• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

他個体から得た情報と実体験を統合する神経回路の解明

公募研究

研究領域共創的コミュニケーションのための言語進化学
研究課題/領域番号 18H05056
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

野村 洋  北海道大学, 薬学研究院, 講師 (10549603)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード脳・神経
研究実績の概要

他者とのコミュニケーションはヒトや動物にとって欠かせない。ヒトは他者とのコミュニケーションから情報を得て自らの経験と統合して効率的に学習する。しかし、動物も“他個体からの情報”と“実体験の情報”を統合できるのか、そして統合の神経基盤に関する知見は乏しい。齧歯類は超音波発声を使って他個体とコミュニケーションを行うが、齧歯類が超音波発声を介して他個体から情報を受容し、自らの経験と統合して学習を補完するかは不明である。これまでに培った行動解析および神経回路解析のノウハウを生かして、他個体からの情報と実体験の統合メカニズムの解析を進めた。
マウスに恐怖条件づけを行う実験箱の上部に超音波域まで録音可能なマイクを取り付けた。実験は防音箱の中で行った。おとりマウスに恐怖条件づけを行う前の5分間と、おとりマウスに条件づけを行っている5分間、計10分間に渡って録音を行った。その結果、条件づけを行う前はほとんど超音波発声が観察されないが、条件づけを行ってからの5分間では超音波発声が観察された。さらにこの超音波発声について解析を進め、周りにマウスがいないときに比べて、マウスがいるときのほうが超音波発声の頻度が大きいことを明らかにした。
さらに恐怖条件づけ時の発声が他個体への行動に与える影響を調べた。上記の実験で得られた恐怖条件づけ時の発声を録音し、他個体に聞かせた。自由に行き来できる2つのチャンバーを用意し、一方にマウスが滞在した場合のみ恐怖条件づけ時の発声を再生した。その結果、録音した音声の全波長帯を再生した場合は、再生チャンバーを忌避した。一方、超音波発声のみを再生した場合は、再生チャンバーを好む傾向が認められた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Central Histamine Boosts Perirhinal Cortex Activity and Restores Forgotten Object Memories2019

    • 著者名/発表者名
      Nomura H, Mizuta H, Norimoto H, Masuda F, Miura Y, Kubo A, Kojima H, Ashizuka A, Matsukawa N, Baraki Z, Hitora-Imamura N, Nakayama D, Ishikawa T, Okada M, Orita K, Saito R, Yamauchi N, Sano Y, Kusuhara H, Minami M, Takahashi H, Ikegaya Y
    • 雑誌名

      Biological Psychiatry

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 230-239

    • DOI

      10.1016/j.biopsych.2018.11.009

    • NAID

      120006876277

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prior observation of fear learning enhances subsequent self-experienced fear learning with an overlapping neuronal ensemble in the dorsal hippocampus2019

    • 著者名/発表者名
      Nomura Hiroshi、Teshirogi Chie、Nakayama Daisuke、Minami Masabumi、Ikegaya Yuji
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 12 号: 1 ページ: 21-21

    • DOI

      10.1186/s13041-019-0443-6

    • NAID

      120006620601

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Neural circuits underlying experience-dependent behavioral changes.2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nomura
    • 学会等名
      NEURO2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Brain histamine boosts reactivation of weak memory engrams and restores forgotten long-term memories in mice and humans2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nomura, Hiroto Mizuta, Hiroaki Norimoto, Fumitaka Masuda, Yuki Miura, Hiroto Kojima, Aoi Ahizuka, Noriko Matsukawa, Zohal Baraki, Natsuko Hitora-Imamura, Daisuke Nakayama, Tomoe Ishikawa, Mami Okada, Ryoki Saito, Ayame Kubo, Yamato Sano, Hiroyuki Kusuhara, Masabumi Minami, Hidehiko Takahashi, Yuji Ikegaya
    • 学会等名
      WCP2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Histamine enhances reactivation of weak memory engrams and restores forgotten long-term memories2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nomura, Hiroto Mizuta, Hiroaki Norimoto, Fumitaka Masuda, Yuki Miura, Hiroto Kojima, Aoi Ahizuka, Noriko Matsukawa, Zohal Baraki, Natsuko Hitora-Imamura, Daisuke Nakayama, Tomoe Ishikawa, Mami Okada, Ryoki Saito, Ayame Kubo, Yamato Sano, Hiroyuki Kusuhara, Masabumi Minami, Hidehiko Takahashi, Yuji Ikegaya
    • 学会等名
      GRC, Optogenetics and Imaging: Technology Development, Novel Applications, and Closing the Loop Between Models and Experiments
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒスタミン神経系の操作による記憶の回復2018

    • 著者名/発表者名
      野村洋
    • 学会等名
      平成30年度生理研研究会 『記憶研究会』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Central histamine modulates learning and memory2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nomura
    • 学会等名
      第92年会日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Brain histamine promotes memory retrieval2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nomura, Ayame Kubo, Hiroto Kojima, Shohei Ohmori, Kyoka Nishimura, Yuji Ikegaya, Masabumi Minami
    • 学会等名
      第92年会日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi