• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化技術の構造から言語進化を探る

公募研究

研究領域共創的コミュニケーションのための言語進化学
研究課題/領域番号 18H05066
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関早稲田大学

研究代表者

中橋 渉  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 専任講師 (60553021)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード言語進化 / 構造性 / 人類進化 / 文化進化 / 数理モデル / 分布域拡大 / 石器 / 考古データ / 生活史 / 文化技術
研究実績の概要

昨年度は、言語と文化技術の両方に関与する、構造性を理解し使いこなす能力(本研究では構成能力と呼ぶ)の出現が文化技術の発展に与える影響を数理モデルで研究した。そして、構成能力が生じた場合、個々の技術を積み上げ式で学習する必要のある組み合わせ技術は高度化しないが、並行学習可能な組み合わせ技術は高度化することを示した(Nakahashi 2019)。すなわち考古証拠から、積み上げ学習が必要な組み合わせ技術があまり高度化しないにもかかわらず、並行学習可能な組み合わせ技術が高度化した時期を明らかにできれば、構成能力の出現時期を推測できる。それを踏まえ本年度は、考古証拠をもとに上記2種類の文化技術の発展史を検証した。積み上げ学習が必要な組み合わせ技術の指標としては石器技術を用い、並行学習可能な組み合わせ技術の指標としては分布域の広さを用いた。すると、人類の拡散史における最大の拡散は200万年前頃に起こっているが、石器技術がそのころに激変しているとは到底言えないことが分かった。そしてこの時期以外に石器技術の発展と分布域の拡大に大きな食い違いがある時期は存在しない。このことから、構成能力は200万年前頃に出現したと強く示唆される。当時起こった脳容量の急増がそれと関連していると考えられる。また、構成能力がどのような条件で進化するのかを数理モデルで検討した。さらに、言語能力に関係するといわれる解剖学的特徴について、現生人類と類人猿や古人類でどう相違するかの調査を行った。これらの研究成果について、本研究が属する新学術領域「共創的コミュニケーションのための言語進化学」の開催した研究集会や、日本人類学会大会などの学術集会で発表した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cultural skill and language: How structuration affects cultural evolution2019

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nakahashi
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 471 ページ: 13-21

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2019.03.019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimating hominid life history: the critical interbirth interval.2018

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nakahashi, Shirio Horiuchi, Yasuo Ihara
    • 雑誌名

      Population Ecology

      巻: 60 号: 1-2 ページ: 127-142

    • DOI

      10.1007/s10144-018-0610-0

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A theoretical approach for detecting language faculty from archeological evidence2020

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      「共創言語進化」B02班第6回班会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 文化技術と言語:構造化は文化進化にどう影響するか2019

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      2019年度日本数理生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 構成能力の進化条件2019

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      第73回日本人類学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 言語進化と構成能力2019

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      第12回日本人間行動進化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 構成能力のパラドックスの現象数理学2019

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      現象数理学の形成と発展 in 函館
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 文化技術と言語:構造化が文化進化に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      「共創言語進化」B02班第4回班会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] どのような文化技術が言語の存在を示唆するか?2019

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      「共創言語進化」第3回領域全体会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] How to detect the vestige of language?2019

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      Tokyo Lectures in Evolinguistics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文化技術の構造から言語進化を探る2018

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      「共創言語進化」第3回領域会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Hominid interbirth interval and evolution of paternal care2018

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      SMB2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語進化と関連する文化進化研究2018

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      「共創言語進化」B02班第3回班会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 言語進化と関連する文化進化研究2018

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      「共創言語進化」第2回領域全体会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 文化技術の構造性が文化進化に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      第72回日本人類学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 文化進化は文化技術の構造にどう影響されるか?2018

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      「共創言語進化」「パレオアジア」越境班会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 何が人類の文化発展に寄与したか?2018

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      大阪大学数理工学ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人類の言語と文化の進化の現象数理学2018

    • 著者名/発表者名
      中橋渉
    • 学会等名
      現象数理学研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 中橋渉(研究代表者)ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/watarunakahashi/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi