• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語進化から見た摩擦子音を含む音節の構音に必要な解剖学的・物理的条件

公募研究

研究領域共創的コミュニケーションのための言語進化学
研究課題/領域番号 18H05077
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

野崎 一徳  大阪大学, 歯学部附属病院, 准教授 (40379110)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード摩擦音 / 構音 / 言語進化 / 空力音 / チンパンジー / 顎骨形態 / 前適用 / 非ユークリッド幾何学 / 解剖学的形態 / 下顎骨 / 空力音響 / 前適応 / 調音結合 / 制御
研究実績の概要

本研究の目標は、生体力学と情報科学を基盤に構築してきた摩擦音シミュレーターを用いて、人類がどのような状況となった時に摩擦音を構音するようになったかを考察することである。
本研究では、まずチンパンジーや旧人類と現代人の顎形状の違いが解剖学的な制約となり、さらに空力音響学的に証明可能な構音メカニズムによる物理的条件を重ね合わせることによって、舌運動機能という前適応によって子音/s/や/sh/を含む音節が成立し得る条件を、まず標準的な顎形状に対して物理実験とシミュレーションで考察した。その結果、前歯部周辺の口腔形状の違いが/s/や/sh/構音時のメカニズムに影響することが分かった(Yoshinaga et al., 2019a)。
「うすい」等の音節が調音結合した単語の発音時には、調音結合と子音と母音の遷移領域が存在する。我々は、音素の組み合わせには条件が存在し、その条件には物理的条件が存在すると考えた。特に構音の難度が高い摩擦子音を含む構音である「うすい」について、人工的に舌の挙上に要する時間を制御できる機械を構築した。その結果、流体力学的には音源領域における横渦から縦渦に遷移することが観察され、その遷移時間と摩擦音の特徴スペクトルが出現する時間に相関性がみられた。このことから、単に音素を結合させて単語の発生を推論するのではなく、物理的に妥当な音素の組み合わせを考慮することが推奨された(Yoshinaga et al., 2019b)。
チンパンジーの下顎骨形状の比較を行い、ランドマーク法を用いて妥当な平均形状を生成した。
[s]の音響特性を生成可能なチンパンジー構音モデルに対して空力音響実験と数値流体シミュレーションを行った結果、音源生成のメカニズムが人とは異なり、単に上顎と舌先端部とで狭窄を形成するだけでは[s]の構音は不可能であることが分かった(吉永ら, 2019)。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] CNRS(LEGI)(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Aeroacoustic analysis on individual characteristics in sibilant fricative production2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga Tsukasa、Nozaki Kazunori、Wada Shigeo
    • 雑誌名

      The Journal of the Acoustical Society of America

      巻: 146 号: 2 ページ: 1239-1251

    • DOI

      10.1121/1.5122793

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A simplified vocal tract model for articulation of [s]: The effect of tongue tip elevation on [s]2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga Tsukasa、Nozaki Kazunori、Wada Shigeo
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 10 ページ: e0223382-e0223382

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0223382

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ndividual Differences of Airflow and Sound Generation in the Vocal Tract of Sibilant /s/2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga T., Nozaki K., and Wada S.
    • 学会等名
      Proceedings of INTERSPEECH 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of vocal tract geometrical differences on flow and sound of sibilant fricatives2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga T., Nozaki K., Wada S., and Iida A.
    • 学会等名
      Proceedings of 178th meeting of Acoustical Society of America
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Aeroacoustic simulation on a simplified vocal tract model with tongue movement for the articulation of [s]2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga T., Nozaki K., Yokoyama, H. and Iida A
    • 学会等名
      Proceedings of 12th International Conference on Voice Physiology and Biomechanics (ICVPB2020)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 摩擦音/s/及び/sh/発音の被験者の違いを表す口腔単純形状モデルの構築2019

    • 著者名/発表者名
      吉永司,野崎一徳,和田成生
    • 学会等名
      第63回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 歯茎摩擦音に対する高次モードを考慮した音響解析と数値流体解析の関係性2019

    • 著者名/発表者名
      吉永司,Van Hirturm Annemie, 野崎一徳,和田成生
    • 学会等名
      日本音響学会2019年秋季研究発表会講演論文集
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 歯茎摩擦音発音の空力音響シミュレーション:被験者の違いに関する解析2018

    • 著者名/発表者名
      吉永司, 野崎一徳, 和田成生
    • 学会等名
      第32回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 歯茎摩擦音発音シミュレーションにおける口腔内気流と空力音源のin-situ可視化2018

    • 著者名/発表者名
      林 賢悟, 吉永 司, 野崎一徳, 野中丈士, 坂本尚久
    • 学会等名
      第32回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A mechanical deformation model of the tongue during speech production considering personalized anatomical structure2018

    • 著者名/発表者名
      Takenaka S., Yoshinaga T., Nozaki K., Ii S. and Wada S.
    • 学会等名
      Acoustical Society of America
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of tongue elevation speed and glottal flow control on the production of sibilant/s/2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga T., Nozaki K. and Wada S.
    • 学会等名
      Acoustical Society of America
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歯茎摩擦音/s/と/sh/の発生メカニズムの違いに関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      吉永 司, 野崎一徳, 和田成生
    • 学会等名
      日本機械学会2018年度年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi