• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトらしさの進化:民族集団史と言語・音楽の共進化関係の解明

公募研究

研究領域共創的コミュニケーションのための言語進化学
研究課題/領域番号 18H05080
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関東海大学

研究代表者

松前 ひろみ  東海大学, 医学部, 助教 (00735681)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード人類進化 / 言語進化 / 言語の多様性 / 文化進化 / 人類集団史 / データベース / 人類学 / 言語多様性 / 北東アジア / 音楽進化 / 遺伝人類学 / 集団遺伝学 / 比較言語学
研究実績の概要

我々の研究班では、実際の言語やゲノムなどの人類学的データの解析を通じ、ヒトの言語が階層性と意図共有を可能にしている、ヒト言語の進化史と進化メカニズムを解明することを目的とした。進化生物学の立場からすると、多様性と普遍性は表裏の関係にある。多様性は過去の進化の痕跡を残すのみならず、次世代の進化の原動力にもなり得るし、多様性の幅から進化の普遍性を見出すことにも繋がる。そこで、言語の多様性を表記している、実際の言語のデータベースを見てみると、実態は複雑な因子が絡み合った巨大な行列(テーブル)データになっていることがある。こうした実際的なデータの取り扱いについては、データ科学が得意な課題である。そうした視点から、言語の多様性をデータ科学的視点に基づいて解析することを検討した。
主に比較言語学(類型論)のデータベースを利用した言語解析の手法の開発を行った。データの性質として、言語の因子を羅列した巨大な行列データをどのように処理するのが適切か、という課題があった。また先行研究では系統樹的な表現手法は言語間の関係を可視化するのに、解釈の誤解を招く可能性があるので、別の手法を取り入れたいという課題があった。そこで、ネットワーク科学や機械学習の方法を取り入れ、言語の類似性の指標を新たに設計した。領域の海外招待講演者らとも議論を重ねたところ、概ね方向性が良さそうであることが分かったため、論文投稿に向けて取り組んでいる。
さらにこれまで行ってきた、ゲノムから見た人々の歴史と言語の類似性関係について、新たな民族集団のゲノムと言語のデータを追加して解析した。その結果、新しい知見を得たため、論文投稿を準備中である。
言語のデータ解析は世界的に見ても始まったばかりであるが、豊富なゲノムデータと併せて、具体事例を元に解釈していくことで、言語独自の多様性と普遍性の進化を解きほぐすための礎になった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Zurich(スイス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Zurich(スイス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] MPI-EVA/MPI-SHH(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Exeter University(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] McMaster University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Exploring deep-time relationships between cultural and genetic evolution in Northeast Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumae H, Savage PE, Ranacher P, Blasi DE, Currie TE, Sato T, Tajima A, Brown S, Stoneking M, Shimizu KK, Oota H, Bickel B
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/513929

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Jomon genome sheds light on East Asian population history2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumae H*†, Savage PE*†, Ranacher P†, Blasi DE*, Currie TE, Sato T, Tajima A, Brown S, Stoneking M,Shimizu KK, Oota H*, Bickel B
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/579177

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The prehistoric peopling of Southeast Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Hugh McColl, Fernando Racimo, Lasse Vinner, Fabrice Demeter, Takashi Gakuhari, …, Hajime Ishida, … Eske Willerslev
    • 雑誌名

      Science

      巻: 361(6397) 号: 6397 ページ: 88-92

    • DOI

      10.1126/science.aat3628

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The genomic landscape of western South America: Andes, Amazonia and Pacific Coast: Table S12018

    • 著者名/発表者名
      Barbieri Chiara、Barquera Rodrigo、Arias Leonardo、Sandoval Jose R、Acosta Oscar、Zurita Camilo、Aguilar-Campos Abraham、Tito-Alvarez Ana M、Serrano-Osuna Ricardo、Gray Russell、Heggarty Paul、Shimizu Kentaro K、Fujita Ricardo、Stoneking Mark、Pugach Irina、Fehren-Schmitz Lars
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/505628

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 文化xバイオxコンピュータでの解析-言語類型論に基づく言語データベースとゲノムデータの統合的解析の提案-2020

    • 著者名/発表者名
      松前ひろみ、長谷武志、清水健太郎
    • 学会等名
      情報処理学会 第122回人文科学とコンピュータ研究会発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Does language diversity reflect human population history?2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Matsumae
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 言語の文化進化はどこまで分かったか-生物進化との対比から-2019

    • 著者名/発表者名
      松前ひろみ
    • 学会等名
      早稲田大学産業経営研究所 第27回 産研アカデミックフォーラム「文化を科学する:進化論で社会を理解する」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Complex population history links to high linguistic diversity in the Pacific coast of North Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Matsumae
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference on Human Evolution
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語多様性と集団史2019

    • 著者名/発表者名
      松前ひろみ
    • 学会等名
      新学術領域 パレオアジア・共創言語進化越境会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Understanding evolution of diverged languages comparing with genetic evolution in Homo sapiens2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Matsumae
    • 学会等名
      Tokyo Lectures in Evolinguistics 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語や音楽の進化は集団史を反映しているか?2018

    • 著者名/発表者名
      松前ひろみ
    • 学会等名
      日本遺伝学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Complex human histories of Northeast Asia revealed by correlations between genes, language, and music2018

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Matsumae
    • 学会等名
      Society for Molecular Biology and Evolution
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding a human history using genome, language and musical data2018

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Matsumae
    • 学会等名
      Workshop "the (co-)evolution of genes, languages, and music from data analyses to theoretical models"
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi