• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉スペクトラム症児への包括的言語発達支援プログラムの開発と評価

公募研究

研究領域共創的コミュニケーションのための言語進化学
研究課題/領域番号 18H05083
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山本 淳一  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (60202389)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード発達支援 / 言語 / 自閉スペクトラム症 / 意図理解 / 階層 / 発達支援ロボティックス / 引き込み / 相互教育 / コミュニケーション / 早期発達支援 / 遠隔地支援 / 言語発達支援 / 共同注意 / 模倣 / 共創 / ペアレントトレーニング / 熟達化 / 相互作用
研究実績の概要

自閉症児が、対人相互作用の中から言語の機能(意図理解)と構造(階層)を拡張していく過程を多様な指標による定量評価を行いながら明らかにし、「包括的言語発達支援プログラム」を完成させた。
(a)自閉症児の意図共有の成立条件:共同注意、身振り、模倣と言語発達との関係に関して、前言語コミュニケーションと言語理解・表出との関係を概念化し、共創言語コミュニケーション分析のための発達支援の枠組みを構築した(山本,2019)。(b)共同注意、身振り、言語の関係の分析:実験者と自閉症児が机に向かい合い、まわりの360度の共有空間に自閉症児が興味のある画像(電車など)を6つ設置し、始発型共同注意の出現を検討した。その結果、生態学的空間の中で、身振りと言語の統合についての支援効果を得た。(c)模倣と対人相互作用の分析:動作模倣において、速いテンポの動作の連続が、自閉症児の視線定位の持続と視覚運動協調の安定を生み出した。時間あたりの相互作用の機会数が対人相互作用の引き込みを生み出した。(d)相互模倣プログラムの開発:支援者が子どもを模倣し(随伴模倣)、子どもも支援者を模倣する相互模倣をプログラム化し、適用した結果、喃語から1語発話期の自閉症児の発声、音声模倣、支援者への注視行動、対人相互作用を促進することが明らかになった。(e)相互教示成立条件の検討:無意味単語を自閉症児が他者に教える場面を設定した。その結果、自発的に他者に人形を向けながら「教える行動」「視点取得」「教育的手がかり提示」などの行動が生起した。「コミュニケーションロボットに教える」場面をしつらえることで、声を大きくする、言葉を言い換える、終助詞を適切に使う、単語の切り方を変える、高速で手を動かす、間を置く、ロボットに行って欲しい動作の写真を見せて指で指示する、といった自発的な行動が増加した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児に対する注意・共同注意の生態学的アセスメント:事例研究2019

    • 著者名/発表者名
      小山雅代・山本淳一
    • 雑誌名

      慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要:人間と社会の探究

      巻: 86

    • NAID

      120006980367

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modeling training of child’s conversational response for students with autism spectrum disorder: To be a good listener.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, N., Omori, M., & Yamamoto,J.
    • 雑誌名

      Behavior Analysis in Practice

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1007/s40617-018-0271-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 強化遅延は自閉スペクトラム症児の始発型共同注意を促進するか?2019

    • 著者名/発表者名
      小山雅代・山本淳一
    • 学会等名
      日本行動分析学会第37回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 応用行動分析学は徹底的行動主義に徹底する2019

    • 著者名/発表者名
      山本淳一
    • 学会等名
      日本行動分析学会第37回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 言語発達支援における「話す・読む・理解する」2019

    • 著者名/発表者名
      石塚祐香
    • 学会等名
      日本行動分析学会第37回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Gesture imitation increases reciprocal communication in children with autism spectrum disorder.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka, Y.
    • 学会等名
      15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Young children’s active use of pedagogical cues when they teach object part names of others.2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H., Yasuda, T., Ishizuka, Y., & Yamamoto, J.
    • 学会等名
      10th Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 相互模倣の発達支援研究から意図共有を探る2019

    • 著者名/発表者名
      山本淳一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会(自主シンポジウム話題提供)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「注意・共同注意支援プログラム」の生態学的環境における効果評価のための視線計測2019

    • 著者名/発表者名
      小山雅代・山本淳一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 神経発達症へのペアレント・サポート/トレーニング:発達・行動的支援2018

    • 著者名/発表者名
      山本淳一
    • 学会等名
      日本小児科学会第13回思春期医学臨床講習会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Short Inter-Trial Interval drastically improves motor imitation performance in children with autism spectrum disorder.2018

    • 著者名/発表者名
      Han, T., Yamamoto, J.
    • 学会等名
      The 44th Annual Convention of Association for Behavior Analysis, San Diego, USA.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comprehensive behavioral intervention of visual perception in an ecological space for children with autism spectrum disorder.2018

    • 著者名/発表者名
      Koyama,M.,& Yamamoto,J.
    • 学会等名
      The 44th Annual Convention of Association for Behavior Analysis, San Diego, USA.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語関係の機能的拡張に向けた等価性アセスメントとトレーニング2018

    • 著者名/発表者名
      山本淳一
    • 学会等名
      第36回日本行動分析学会(自主シンポジウム指定討論)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 生態学的空間における自閉スペクトラム症児の共同注意の評価2018

    • 著者名/発表者名
      小山雅代・山本淳一
    • 学会等名
      日本行動分析学会第36回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] セラピストスキルチェックリスト(TSCL)の有用性に関する予備的検討:先行刺激操作・プロンプト・標的行動・強化を対象に2018

    • 著者名/発表者名
      菅佐原洋・近藤鮎子・山本淳一
    • 学会等名
      日本行動分析学会第36回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 問題行動を予防する早期発達支援2018

    • 著者名/発表者名
      山本淳一
    • 学会等名
      第36回日本小児心身医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 行動分析学からみた言語行動:認知・行動療法にいかす「ことば」の理論と実践2018

    • 著者名/発表者名
      山本淳一
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 行動を科学する2018

    • 著者名/発表者名
      山本淳一
    • 学会等名
      動物介在教育・療法学会第11回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 臨床言語心理学の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      山本淳一・武藤崇・大月友・藤岡勲・伊東秀章・加藤澄・三田村仰
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032491
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 発達支援ラボ(山本淳一)

    • URL

      http://www.flet.keio.ac.jp/~yamamotj/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Junichi Yamamoto Lab

    • URL

      http://www.flet.keio.ac.jp/~yamamotj/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi