• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感覚から記号、記号体系へ:触知覚語における習得及び喪失過程の実験的検討

公募研究

研究領域共創的コミュニケーションのための言語進化学
研究課題/領域番号 18H05084
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

今井 むつみ  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (60255601)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード触知覚 / 記号接地 / 触知覚語
研究実績の概要

触知覚研究においてよく知られている5次元(2種の粗さ/硬軟/冷温/摩擦)を広範囲に網羅するように、触刺激を収集調整し10cm 四方の触素材としてまとめた。これらの素材を英国・チェコに在住の海外研究協力者に送り、同一の触刺激に対する各触刺激の5次元についての評定をしてもらいつつ、同時に新規のオノマトペを発してもらい、各言語におけるオノマトペを収集した。こうして日本語話者・英語話者・チェコ語話者によるオノマトペを集め、刺激に対する心理評定との関連を分析した。得られた新規オノマトペと、各言語における一般語の音素の分布との違いから触知覚に対する語の音象徴性を明らかにするため、より分析を進め、その分析結果を成果としてまとめ論文を作成中である。
さらに、本来一方向でしか成り立たないA->Bの関係の学習から逆方向のB->Aを同時に推論してしまうという「対称性バイアス」について、言語学習前の乳児が、そのバイアスを獲得していること、チンパンジーにはそのバイアスが見られないことを明らかにした。この結果は、人間特有の思考バイアスの起源と言語の起源に迫る発見であり、言語学習前の乳児とチンパンジーの思考の違いを同一の実験パラダイムを用いて直接比較した点でも極めて意義のあるものである。この研究成果を2021年度論文として発表した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Charles University(チェコ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Warwick University(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Sabanci University(トルコ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] The contingency symmetry bias (affirming the consequent fallacy) as a prerequisite for word learning: A comparative study of pre-linguistic human infants and chimpanzees2021

    • 著者名/発表者名
      Imai Mutsumi, Murai Chizuko, Miyazaki Michiko, Okada Hiroyuki, Tomonaga Masaki
    • 雑誌名

      Cognition

      巻: 214 ページ: 104755-104755

    • DOI

      10.1016/j.cognition.2021.104755

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acquisition of the Meaning of the Word Orange Requires Understanding of the Meanings of Red , Pink , and Purple : Constructing a Lexicon as a Connected System2020

    • 著者名/発表者名
      Noburo Saji, Mutsumi Imai, Michiko Asano
    • 雑誌名

      Cognitive Science

      巻: 44 号: 1

    • DOI

      10.1111/cogs.12813

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 語彙習得と記号接地:語彙システム構築のために必要な推論とその起源2021

    • 著者名/発表者名
      今井むつみ
    • 学会等名
      文科省・科研費・新学術領域研究・共創的コミュニケーションのための言語進化学 第16回共創言語進化セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lexical development as a process of symbol grounding and system construction.2021

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Imai
    • 学会等名
      Plenary presentation delivered at IASCL
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The process of color lexical acquisition: its implication for the symbol grounding problem.2021

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Imai
    • 学会等名
      Color Qualia Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evolution of verb meanings in children and L2 adult learners through reorganization of an entire semantic domain: The case of Chinese carry/hold verbs2021

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Imai
    • 学会等名
      Chinese University of Hong Kong Seminar for the Department of linguistics and modern languages
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第二言語習得における語彙システムの構築過程と外国語学習への示唆2019

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Imai
    • 学会等名
      お茶の水女子大学国際教育センター公開講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ことばを通して視る世界2018

    • 著者名/発表者名
      今井むつみ
    • 学会等名
      超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生きた知識をはぐくむ教育--子供の言語の学習から考える2018

    • 著者名/発表者名
      今井むつみ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回大会 公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The heuristic thinking that makes inference of word meanings possible: An inverse inference bias in 5-month-old infants.2018

    • 著者名/発表者名
      Imai, M. Ohba, M., Murai, C. Miyazaki, M. Okada, H. & Hashiya, K.
    • 学会等名
      XXIth International Conference of Infant Studies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Learning Language and Concepts from Multiple Examples in Infancy and Childhood.2019

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Imai
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 今井むつみ研究室

    • URL

      https://cogpsy.sfc.keio.ac.jp/imailab/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 今井むつみ研究室

    • URL

      http://cogpsy.sfc.keio.ac.jp/imailab/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi