• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属間化合物の電子構造制御による人工光合成用助触媒の設計

公募研究

研究領域光合成分子機構の学理解明と時空間制御による革新的光ー物質変換系の創製
研究課題/領域番号 18H05168
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関広島大学

研究代表者

犬丸 啓  広島大学, 工学研究科, 教授 (80270891)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード金属間化合物 / 助触媒 / 水素生成 / 水分解 / 人工光合成 / 光触媒 / 犠牲剤
研究実績の概要

半導体光触媒に担持する助触媒は,反応の活性選択性を大きく支配するため,その機能設計は極めて重要である.従来,金属単体や単純な酸化物,合金の微粒子が研究されてきた.本研究では,金属間化合物を用いた光触媒用助触媒の学理を追求した.特に,助触媒の電子構造制御が助触媒の役割をどのように変えるか,を領域内の共同研究も積極的に行い明らかにすることを目的とした.
本年度は,昨年度の研究をさらに展開し, MgB2系に加えてAlB2系の水の完全分解における助触媒効果について,その物性と対応させながらより詳細に検討を進めた.水と反応をおこしホウ素ナノシートを生成する系,金属的物性を持ちながら助触媒として作用する系について,水分解反応における役割について実証的な検討を進めた.すなわち,半反応の速度の定量的解析や反応部位を特定する手法やなどを活用し,水素生成または酸素生成への助触媒の寄与を確定し,その役割と助触媒の電子構造などの関係を考察した.さらに,領域内の共同研究により,光触媒半導体と新規な助触媒の新たな組み合わせを探索した.
その結果,助触媒の構造(結晶構造・電子構造)との関係について,従来の多くの助触媒物質の例に照らして,用いた助触媒の電子構造から予想されるものとは異なる役割により水分解を促進している可能性が高い例を見出した.これにより,今後の助触媒設計の学理に重要な知見を得ることができたと考える.さらに,領域内の共同研究により,従来は自己酸化が起こるため光触媒半導体として適さないとされていた物質について,助触媒の作用が大きく表れ,有望かつ興味深い結果を得た.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 金属間化合物MgB2、AlB2助触媒による水分解光触媒反応活性の向上とその役割2020

    • 著者名/発表者名
      今田有香,秋山賢輔,犬丸啓
    • 学会等名
      第58回セラミックス基礎科学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 水分解光触媒反応における金属間化合物 Mg1-xAlxB2助触媒の効果とその役割2019

    • 著者名/発表者名
      今田有香,長田祐希,秋山賢輔,犬丸啓
    • 学会等名
      第124回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Effects of intermetallic compound Mg1-xAlxB2 co-catalysts on photocatalytic water splitting2019

    • 著者名/発表者名
      Yuka Imada, Yuki Nagata, and Kei Inumaru
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Controlling Selectivity and Activity of Nanostructured Photocatalysts2019

    • 著者名/発表者名
      Kei Inumaru
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photocatalytic water splitting using intermetallic compound Mg1-xAlxB2 as co-catalysts.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuka Imada, Yuki Nagata, Kensuke Akiyama, and Kei Inumaru
    • 学会等名
      ISF-3 Young
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Reaction Conditions on CO2 Reduction over Mesoporous Silica-Coated Metal Oxide Photocatalyst2019

    • 著者名/発表者名
      Kei Inumaru
    • 学会等名
      3rd International Solar Fuels Conference / International Conference on Artificial Photocatalysis 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水分解光触媒反応活性におよぼす金属間化合物 Mg1-xAlxB2助触媒の効果2019

    • 著者名/発表者名
      今田 有香,長田 祐希,犬丸 啓
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2019年年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Water splitting by photocatalysts with intermetallic compounds Mg1-xAlxB2 as cocatalysts2018

    • 著者名/発表者名
      K. Inumaru, Y. Nagata
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi