• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特異格子配列InGaNナノコラムを用いたプラズモニックナノ構造の作製と光機能制御

公募研究

研究領域特異構造の結晶科学:完全性と不完全性の協奏で拓く新機能エレクトロニクス
研究課題/領域番号 19H04533
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関山形大学

研究代表者

大音 隆男  山形大学, 大学院理工学研究科, 助教 (20749931)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードプラズモニック結晶 / ナノコラム / ナノワイヤ / 窒化物半導体 / メタ表面 / 表面プラズモン / フォトニック結晶 / InGaN / プラズモニックメタ表面
研究開始時の研究の概要

今までに研究代表者が推進してきたInGaN/GaNナノコラムを用いたプラズモニック結晶の研究を発展させ,特異的な格子配列を有するInGaN/GaNナノコラムプラズモニック構造において,光/表面プラズモンの特性を理論・実験の両方の観点から探索する.具体的には,プラズモニック効果導入前後で分散関係や発光強度を比較し,発光特性にどのような影響を及ぼすかを調査する.具体的には,角度分解顕微分光で分散関係を評価し,分散の交わる状態において発光増強,光学寿命,偏光度,光利得などの光学特性がどう変化するかを確認し,光と表面プラズモンの結合に関する効果を検証することで,新規の光機能性の発現と制御を行いたい.

研究実績の概要

1)特異(ハニカム・カゴメ)格子配列における光取り出し効率の系統的評価
特異格子配列においては,平均屈折率の低下により全反射の割合が減少し,光取り出し効率(LEE)の向上が期待できる.FDTD法によりLEEを系統的に評価したところ,赤色領域で三角格子よりも大幅な改善が見られたが,平均屈折率が最も低いハニカム格子ではなく,カゴメ格子において最も高い値が得られた.したがって,LEEは平均屈折率だけに依存するのではなく,配列の対称性等の影響が大きいと考えられる.
2)特異格子配列ナノコラムプラズモニック結晶の発光増強メカニズム
InGaNからの赤色発光の高効率化を達成するために,特異格子配列プラズモニック結晶における発光増強メカニズムについて詳細に検討を行った.特異格子配列ナノコラムプラズモニック結晶においても表面プラズモン共鳴波長はプラズモニックバンド端で生じていることをプラズモニックバンド計算から明らかにし,従来の三角格子の場合よりも長波化できることを示した.さらに,FDTD法を用いてプラズモニック結晶導入前後で光取り出しの角度依存性を調査した.プラズモニック結晶導入前はほとんど面内角度依存性がなかったが,導入後は表面プラズモンの共振方向での光取り出しが増加し,その面内角度において垂直方向に強く取りだされることがわかった.以上から,プラズモニック結晶のバンド端付近で指向性が向上して光取り出し効率が増大することで発光増強に寄与していることを明らかにした.
3)フォトニック/プラズモニックバンドの相互作用
格子定数(周期)が大きくなると,フォトニック/プラズモニックバンドがΓ点付近で重なり,それらの相互作用により発光効率の向上が期待できる.特異格子においては三角格子よりも格子定数が長くなるため,大きなナノ構造効果を得ながら,顕著なプラズモニック結合を得られることを明らかにした.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Carrier density dependence of localized carrier recombination dynamics in orange-emitting InGaN/GaN nanocolumns2020

    • 著者名/発表者名
      N. Shimosako, Y. Inose, K. Kinjo, T. Nakaoka, T. Oto, K. Kishino, and K. Ema
    • 雑誌名

      J. Appl. Phys.

      巻: 128 号: 13 ページ: 133102-133102

    • DOI

      10.1063/5.0018363

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-dimensional multicolor (RGBY) integrated nanocolumn micro-LEDs as a fundamental technology of micro-LED display2019

    • 著者名/発表者名
      K. Kishino, N. Sakakibara, K. Narita, and T. Oto
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Express

      巻: 13 号: 1 ページ: 014003-014003

    • DOI

      10.7567/1882-0786/ab5ad3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Column diameter dependence of the strain relaxation effect in GaN/AlGaN quantum wells on GaN nanocolumn arrays2019

    • 著者名/発表者名
      T. Oto, Y. Mizuno, K. Yamano, J. Yoshida, and K. Kishino
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Express

      巻: 12 号: 12 ページ: 125001-125001

    • DOI

      10.7567/1882-0786/ab51e1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanism of red emission enhancement in InGaN nanocolumn plasmonic crystals with honeycomb lattice2021

    • 著者名/発表者名
      T. Oto, A. Aihara, K. Okamoto, R. Togashi, and K. Kishino
    • 学会等名
      The 8th Asian Conference on Crystal Growth and Crystal Technology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノコラムプラズモニック結晶を用いたプラズモン共鳴波長制御と発光増強特性2021

    • 著者名/発表者名
      大音隆男,鯰田優人,早川将太朗,岡本晃一,富樫理恵,岸野克巳
    • 学会等名
      第17回プラズモニクスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] InGaN系ナノコラム側面への金ナノ構造導入による発光増強2020

    • 著者名/発表者名
      大井川 道崇, 岡本 晃一, 富樫 理恵, 岸野 克巳, 大音 隆男
    • 学会等名
      応用物理学東北支部第75回学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 特異格子配列InGaNナノコラムプラズモニック結晶における赤色発光増強メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      相原 碧人, 岡本 晃一, 富樫 理恵, 岸野 克巳, 大音 隆男
    • 学会等名
      応用物理学東北支部第75回学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ナノコラムプラズモニック結晶を用いた赤色発光増強技術2020

    • 著者名/発表者名
      大音 隆男, 岡本 晃一, 富樫 理恵, 岸野 克巳
    • 学会等名
      Sophia Open Research Weeks 半導体ナノフォトニクス研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] InGaN/GaNナノコラムプラズモニック結晶における 発光増強特性~金と銀の比較~2020

    • 著者名/発表者名
      大音 隆男, 鯰田 優人, 岡本 晃一, 富樫 理恵, 岸野 克巳
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] HEATE法で作製したInGaN/GaNナノピラーにおける内部量子効率・光取り出し効率のピラー径依存性2020

    • 著者名/発表者名
      大音隆男,生江祐介,鈴木翔馬,相原碧人,菊池昭彦
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Red emission enhancement from InGaN using nanocolumn plasmonic crystals with honeycomb and kagome lattices2019

    • 著者名/発表者名
      A. Aihara, K. Kikuchi, K. Okamoto, R. Togashi, K. Kishino, and T. Oto
    • 学会等名
      The 9th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface Plasmon Coupling around Lateral Interface toward InGaN Nanocolumn Based Plasmonic LEDs with High Efficiencies2019

    • 著者名/発表者名
      M. Oigawa, K. Okamoto, R. Togashi, K. Kishino, and T. Oto
    • 学会等名
      The 9th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Red Emitting InGaN-based Ordered Nanocolumns Exhibiting Photonic Crystal Effects at 671 nm2019

    • 著者名/発表者名
      K. Takimoto, K. Narita, K. Yoshida, T. Oto, T. Yamaguchi, T. Honda, T. Onuma, R. Togashi, I. Nomura, and K. Kishino
    • 学会等名
      The 9th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 可視域ナノコラム発光デバイスの研究動向 -マイクロLED への新展開2019

    • 著者名/発表者名
      岸野克巳,成田一貴,栁原藍,畠山大輝,滝本啓司,榊原直樹,大音隆男,野村一郎,富樫理恵
    • 学会等名
      第38回電子材料シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ハニカム・カゴメ格子配列ナノコラムプラズモニック結晶を用いたInGaNからの赤色発光増強2019

    • 著者名/発表者名
      相原碧人,菊地主馬,岡本晃一,富樫理恵,岸野克巳,大音隆男
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高効率プラズモニックLEDに向けたナノコラム側面での表面プラズモン結合に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      大井川道崇,岡本晃一,富樫理恵,岸野克巳,大音隆男
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ハニカム格子ナノコラムプラズモニック結晶を用いたInGaNからの赤色発光増強2019

    • 著者名/発表者名
      相原碧人,菊地主馬,岡本晃一,富樫理恵,岸野克巳,大音隆男
    • 学会等名
      第11回ナノ構造・エピタキシャル成長講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 規則配列InGaNナノコラムを用いた赤色域発光結晶2019

    • 著者名/発表者名
      滝本啓司,成田一貴,吉田圭吾,大音隆男,山口智広,本田徹,尾沼猛儀,富樫理恵,野村一郎,岸野克巳
    • 学会等名
      第11回ナノ構造・エピタキシャル成長講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 山形大学大音研究室ホームページ

    • URL

      http://oto-lab.yz.yamagata-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 大音研究室ホームページ

    • URL

      http://oto-lab.yz.yamagata-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi