• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体高分子キラル反応場を活用したアシンメトリック配位空間創出と不斉光反応への展開

公募研究

研究領域配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 19H04558
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

和田 健彦  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (20220957)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード配位アシンメトリー / キラリティー / キラリティー転写 / キラリティー増幅 / 不斉光反応 / 不斉配位反応場 / 超分子不斉光反応 / キラルナノシリケート / 金属配位 / キラル空間 / 不斉合成 / タンパク質 / キラル配位空間 / 光反応 / 超分子 / 生体高分子 / SDGs / 配位アシンメトリック非対称空間 / 不斉配位空間
研究開始時の研究の概要

本研究では申請者の”生体高分子をキラル反応場とする超分子不斉光反応系”で培った知識と経験を、配位アシンメトリー不斉空間のキラル反応場としての活用研究に適用し、配位アシンメトリー不斉空間構築のスカッフォールドとして、タンパク質など生体高分子のキラル空間が活用できるのか?さらに構築した不斉空間が、超分子不斉光反応のキラル反応場として機能するのかを明らかにする。本研究により、クリーンなエネルギーである光を反応駆動力とし、生分解性の生体高分子を不斉反応場として活用し、水を溶媒とする"環境調和型不斉合成法"の有効性が明らかになること期待される。

研究実績の概要

本研究では配位アシンメトリーにより構築される非対称空間を、“キラル反応場”として活用する超分子不斉光反応系を構築し、配位アシンメトリーの分子キラリティーへの転写、さらに触媒的反応に展開することによるキラリティー増幅の実現に取り組んだ。近年、医薬や農薬や食品のみならず、液晶材料や次世代表示材料として期待される円偏光発光(CPL)材料等、新規機能材料をはじめ、多くの分野で様々な光学活性化合物合成への要求が急速に増大し、現在、主流の熱的不斉合成を補完する新たな合成法の構築が待望され、光を用いる光不斉反応が注目されている。不斉光化学は、電子的励起状態を経由するため、熱的合成では困難、あるいは多段階を要する生理活性天然物やCPL 材料等に多く見られる多環芳香族・高歪化合物等を1段階で合成可能な例も報告され、熱的不斉合成を補完する力量ある不斉合成法としての発展が期待されている。
さらにクリーンな光を反応の駆動力とすることから、環境調和型合成法としても期待されている。
具体的には、自己集合的に形成される配位アシンメトリーを、環境調和型プロセスとして注目されている超分子光合成のキラルナノリアクターとしての活用を目指し、血清アルブミンへの金属配位を基質結合足場とする新規不斉光反応系構築に取組み、均一系では合成困難なキラル光二量体のほぼ完全な鏡像体選択率での合成に成功した。また酒石酸と二鎖型界面活性剤を水中で混合するだけで形成される螺旋型ナノリボン集合体をケイ素化合物でラップしたハイブリッドナノリボン集合体を反応場とする超分子光反応により、機能材料として重要であるが従来合成が困難であった頭Head-to-Head型二量体を97%以上の選択性で合成できることも明らかとし当初計画以上の成果が得られた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 4件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 8件) 図書 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Selective Photo-Crosslinking Detection of Methylated Cytosine in DNA Duplex Aided by a Cationic Comb-Type Copolymer2022

    • 著者名/発表者名
      Kojima Atsuhiro、Nakao Juki、Shimada Naohiko、Yoshida Naoki、Abe Yota、Mikame Yu、Yamamoto Tsuyoshi、Wada Takehiko、Maruyama Atsushi、Yamayoshi Asako
    • 雑誌名

      ACS Biomaterials Science & Engineering

      巻: 8 号: 5 ページ: 1799-1805

    • DOI

      10.1021/acsbiomaterials.2c00048

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Random laser oscillation from an organic fluorescent dye loaded inside a porous zirconia medium2021

    • 著者名/発表者名
      Sakurayama Yukari、Onodera Tsunenobu、Araki Yasuyuki、Wada Takehiko、Oikawa Hidetoshi
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 11 号: 51 ページ: 32030-32037

    • DOI

      10.1039/d1ra05791j

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amphiphilic Perforated Honeycomb Films for Gravimetric Liquid Separation2021

    • 著者名/発表者名
      Chen Bihai、Wada Takehiko、Yabu Hiroshi
    • 雑誌名

      Advanced Materials Interfaces

      巻: 9 号: 1 ページ: 2101954-2101954

    • DOI

      10.1002/admi.202101954

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Near perfect head-to-head selectivity on the supramolecular photocyclodimerisation of 2-anthracenecarboxylate with self-organised gemini surfactant bilayers2020

    • 著者名/発表者名
      Yospanya Wijak、Nishijima Masaki、Araki Yasuyuki、Buffeteau Thierry、Pouget Emilie、Wada Takehiko、Oda Reiko
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 号: 69 ページ: 10058-10061

    • DOI

      10.1039/d0cc04198j

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Solvent Effects and Aggregation Phenomena Studied by Vibrational Optical Activity and Molecular Dynamics: The Case of Pantolactone2020

    • 著者名/発表者名
      Ghidinelli Simone、Abbate Sergio、Koshoubu Jun、Araki Yasuyuki、Wada Takehiko、Longhi Giovanna
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 124 号: 22 ページ: 4512-4526

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c01483

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reversible Changes in the Orientation of Gold Nanorod Arrays on Polymer Brushes2020

    • 著者名/発表者名
      Sekizawa Yu、Mitomo Hideyuki、Nihei Mizuki、Nakamura Satoshi、Yonamine Yusuke、Kuzuya Akinori、Wada Takehiko、Ijiro Kuniharu
    • 雑誌名

      Nanoscale Advances

      巻: 2 号: 9 ページ: 3798-3803

    • DOI

      10.1039/d0na00315h

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Underwater Bubble and Oil Repellency of Biomimetic Pincushion and Plastron-Like Honeycomb Films2020

    • 著者名/発表者名
      Chen Bihai、Wada Takehiko、Yabu Hiroshi
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 36 号: 23 ページ: 6365-6369

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c00427

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protein adsorption behavior in nanoscale phase-separated polymer coatings prepared using poly(2-methacrylolyoxyethyl phosphorylcholine)-containing amphiphilic block copolymers2020

    • 著者名/発表者名
      Masuda Tsukuru、Hiraguchi Yukari、Kushiro Keiichiro、Araki Yasuyuki、Wada Takehiko、Takai Madoka
    • 雑誌名

      European Polymer Journal

      巻: 135 ページ: 109885-109885

    • DOI

      10.1016/j.eurpolymj.2020.109885

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient Light‐Harvesting Antennae Resulting from the Dense Organization of Dyes into DNA Junctions though d ‐Threoninol2020

    • 著者名/発表者名
      Kashida Hiromu、Azuma Hidenori、Maruyama Ryoko、Araki Yasuyuki、Wada Takehiko、Asanuma Hiroyuki
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: - 号: 28 ページ: 11360-11363

    • DOI

      10.1002/anie.202004221

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative Analyses of F?rster Resonance Energy Transfer between Identical Pyrene Chromophores (Homo‐FRET) In DNA Scaffolds.2020

    • 著者名/発表者名
      Kashida Hiromu、Kawai Hayato、Azuma Hidenori、Araki Yasuyuki、Wada Takehiko、Asanuma Hiroyuki
    • 雑誌名

      ChemPhotoChem

      巻: 5 号: 2 ページ: 167-172

    • DOI

      10.1002/cptc.202000199

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1.Development of an Engineered Photoactive Yellow Protein as a Cross-Linking Junction for Construction of Photoresponsive Protein-Polymer Conjugates2019

    • 著者名/発表者名
      Ui, Mihoko; Miyauchi, Yusuke; Inoue, Masataka; Murakami, Makoto; Araki, Yasuyuki; Wada, Takehiko; Kinbara, Kazushi
    • 雑誌名

      ChemPhotoChem

      巻: 3 号: 6 ページ: 356-360

    • DOI

      10.1002/cptc.201900024

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2.N-Benzoyl-Protected Peptide Nucleic Acid (PNA) Monomers Expand the Range of Nucleobases Available for PNA-DNA Chimera2019

    • 著者名/発表者名
      ito Inagaki , Ryohei Uematsu , Tatsuya Mizutani , Daisuke Unabara, Yasuyuki Araki , Seiji Sakamoto , Hiromu Kashida , Masaki Nishijima , Hiroyuki Asanuma , Yoshihisa Inoue , and Takehiko Wada
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 48 号: 4 ページ: 341-344

    • DOI

      10.1246/cl.181048

    • NAID

      130007624438

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 3.Transient Circular Dichroism Measurement of The Excited Triplet State of Pristine Hexahelicene in Solution at Room Temperature2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kuronuma , Takehito Sato , Yasuyuki Araki ,* Tadashi Mori , Seiji Sakamoto, Yoshihisa Inoue , Osamu Ito , and Takehiko Wada
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 48 号: 4 ページ: 357-360

    • DOI

      10.1246/cl.190012

    • NAID

      130007624434

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Photochirogenesis of 2-Anthracene Carboxylate and 2,6-Anthracene Dicarboxylate mediated by Serum Albumin as Chiral Reaction Nanoreactor2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Nishijima, Nagisa Kanazawa, Misaki Kawai, Sota Toyooka, Yuta Fujishiro, Tadashi Mori, Yasuyuki Araki, Yoshihisa Inoue, Takehiko WADA
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Supramolecular enantio- and regioselective photocyclodimerization of 2-anthracenecarboxylate mediated by hybrid nanofibers and antibodies in water2021

    • 著者名/発表者名
      Takehiko WADA, Presenter; Wijak YOSPANYA; Masaki NISHIJIMA; Yasuyuki ARAKI; Reiko ODA
    • 学会等名
      PACIFICHEM2021(THE INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES 2021)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シリカナノリボンを反応場とする2-アントラセ ンカルボン酸の超分子光二量化反応2021

    • 著者名/発表者名
      Wijak YOSPANYA 1,3、西嶋 政樹 1、荒木 保幸 1、森 直 2、 Pouget EMILIE 3、Reiko ODA3、*和田 健彦 1
    • 学会等名
      2021光化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 触媒的超分子不斉光反応の構築:ヒト血清アルブミンによるアントラセン誘導体のヘテロ二量化2021

    • 著者名/発表者名
      西嶋 政樹・河合 美咲・豊岡 壮太・藤城 祐也・荒木 保幸・森 直・井上 佳久・和田 健彦
    • 学会等名
      第 31 回バイオ・高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 生体高分子による触媒的不斉光反応:ヒト血清アルブミンによるアントラセン誘導体の光ヘテロ二量化2021

    • 著者名/発表者名
      西嶋政樹 1・河合 美咲 1・豊岡 壮太 1・藤城 祐也 1・荒木 保幸 1・森 直 2・井上 佳久 2 ・和田 健彦 1
    • 学会等名
      第70回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Supramolecular Asymmetric Photochirogenesis (SMAP) of 2-Anthracene Carboxylate and 2,6-Anthracene Dicarboxylate mediated by Serum Albumin as Chiral Reaction Nanoreactor - Utilizing a Dynamics of Photoexcited Molecule for New Type of Asymmetric Photoreaction -2020

    • 著者名/発表者名
      Takehiko WADA
    • 学会等名
      Universit de Bordeaux - Tohoku University Joint Work Shop
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 金属配位を活用したタンパク質系新規元素ブロック構築と超分子不斉光反応への展開2020

    • 著者名/発表者名
      和田健彦
    • 学会等名
      第69回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内環境応答型人工核酸システムの開発 ‐ヌクレアーゼ活性制御機能を有する癌細胞選択的核酸医薬創製を目指して‐2020

    • 著者名/発表者名
      和田健彦
    • 学会等名
      長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 第3回機能性分子化学フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of high sensitive and high time-resolve circular dichroism (CD) measurement system2019

    • 著者名/発表者名
      Takehiko WADA
    • 学会等名
      Advances in Noncanonical Nucleic Acids 2019 (ANNA2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of Intracellular Condition Responsive Artificial Nucleic Acids for the Catalytic Oligonucleotide Therapeutics2019

    • 著者名/発表者名
      Takehiko WADA
    • 学会等名
      6th Annual Joint Data Science in Life Science and Engineering Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 弱い相互作用を協働的に活用した不斉光反応制御 ‐生体高分子をキラル反応場として活用した超分子不斉光反応系を中心として‐2019

    • 著者名/発表者名
      和田健彦
    • 学会等名
      第40回光化学若手の会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 天然ヌクレアーゼ活性超越に資するDNA-人工核酸キメラ分子構造設計と機能評価2019

    • 著者名/発表者名
      和田健彦
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 水中有機合成の開発動向2022

    • 著者名/発表者名
      小林修編・著、和田健彦著
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781316635
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 進化を続ける核酸化学2021

    • 著者名/発表者名
      杉本直己編・著、和田健彦著
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      9784759814019
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 刺激応答性高分子の開発動向2021

    • 著者名/発表者名
      荏原充宏編・著、和田健彦著
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781316116
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 核酸科学ハンドブック2020

    • 著者名/発表者名
      杉本 直己編・著、和田健彦著
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065207864
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] ・ キメラ分子、医薬組成物、標的核酸の切断方法、及び標的核酸切断用又は診断用キット2019

    • 発明者名
      和田健彦
    • 権利者名
      和田健彦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi