• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸素発生型光合成生物に保存された新規プロトン濃度最適化機構の解明

公募研究

研究領域新光合成:光エネルギー変換システムの再最適化
研究課題/領域番号 19H04719
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京工業大学

研究代表者

増田 真二  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (30373369)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード光合成 / 非光化学消光 / プロトン / シロイヌナズナ / 葉緑体 / シアノバクテリア / プロトン濃度勾配 / NPQ / プトロン
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、申請者らが近年同定したシアノバクテリア・葉緑体内のプロトン濃度調節因子FLAP1およびFLAP2の機能解析を進めることで、光環境に応じてプロトン駆動力を調節する新たな仕組みを解明し、光合成最適化に必要な、吸収した余剰な光エネルギーを熱として安全に消去する「非光化学消光(NPQ)」を制御する新たな仕組みの存在を世界に先駆けて証明することである。本研究を通じて、世界で誰も提唱したことのない酸素発生型光合成生物に保存されている新しい光エネルギー最適化システムを明らかにする。

研究実績の概要

本研究では、申請者らが近年同定した葉緑体内プロトン濃度調節因子の機能解析を進めることで、光環境に応じてプロトン駆動力を調節する新たな仕組みを解明し、吸収した光エネルギーを熱として安全に消去する「非光化学消光(NPQ)」を制御する新たな仕組みを明らかにすることを目的に研究を進めた。

これまでに、様々な逆遺伝学的解析によってNPQの値が野生型のそれよりも上昇する3つの新規変異体を単離している。本研究では、この3つの因子の機能の解明を目的として研究を進め、昨年度までに、葉緑体のpHの最適化に必要な2つの因子Fluctuating-light acclimation protein1 (FLAP1), Day-length-dependent delayed greening1 (DLDG1)に関する研究成果を発表することができた。今年度も、引き続きシロイヌナズナとシアノバクテリアを材料にこの2つの因子の解析を進め、さらにいくつかの論文を査読誌に発表することができた。これに加えて、本学術領域研究の公募班として参画し4年目あたる今年度は、3つ目の因子Triplet-cysteine repeat protein (TCR)の解析を重点的に進めた。その結果、TCRは、1)鉄硫黄クラスターを結合していること、2)ジスルフィド結合を有すること、3)試験管内でフェレドキシンから電子を受け取ること、4)シロイヌナズナのTCR変異体は、光化学系Iからの電子の流れが詰まり気味になること、を見出し、TCRが、光化学系I由来の電子を受け取る、いわゆる代替的電子伝達に関わり、変動光条件下での生育に重要となる光化学系Iのスペシャルペアークロロフィルの酸化に関わる重要な因子であることを明らかにした。得られた結果をまとめ、査読誌に発表することができた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The evolutionary conserved iron-sulfur protein TCR controls P700 oxidation in photosystem I2021

    • 著者名/発表者名
      Luu Trinh Mai Duy、Miyazaki Daichi、Ono Sumire、Nomata Jiro、Kono Masaru、Mino Hiroyuki、Niwa Tatsuya、Okegawa Yuki、Motohashi Ken、Taguchi Hideki、Hisabori Toru、Masuda Shinji
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 号: 2 ページ: 102059-102059

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.102059

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photoreaction Mechanisms of Flavoprotein Photoreceptors and Their Applications2021

    • 著者名/発表者名
      Iwata Tatsuya、Masuda Shinji
    • 雑誌名

      Optogenetics. Advances in Experimental Medicine and Biology

      巻: 1293 ページ: 189-206

    • DOI

      10.1007/978-981-15-8763-4_11

    • ISBN
      9789811587627, 9789811587634
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] The (PATAN)-CheY-Like Response Regulator PixE Interacts with the Motor ATPase PilB1 to Control Negative Phototaxis in the Cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 68032020

    • 著者名/発表者名
      Jakob Annik、Nakamura Hiroshi、Kobayashi Atsuko、Sugimoto Yuki、Wilde Annegret、Masuda Shinji
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 61 号: 2 ページ: 296-307

    • DOI

      10.1093/pcp/pcz194

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of light-induced H+ extrusion and uptake by cyanobacterial homologs of the plastidial FLAP1, DLDG1, and Ycf10 in Synechocystis sp. PCC68032020

    • 著者名/発表者名
      Inago Haruya、Sato Ryoichi、Masuda Shinji
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Bioenergetics

      巻: 1861 号: 10 ページ: 148258-148258

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2020.148258

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plastidial (p)ppGpp Synthesis by the Ca2+-Dependent RelA?SpoT Homolog Regulates the Adaptation of Chloroplast Gene Expression to Darkness in Arabidopsis2020

    • 著者名/発表者名
      Ono Sumire、Suzuki Sae、Ito Doshun、Tagawa Shota、Shiina Takashi、Masuda Shinji
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 61 号: 12 ページ: 2077-2086

    • DOI

      10.1093/pcp/pcaa124

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DAY-LENGTH-DEPENDENT DELAYED-GREENING1, the Arabidopsis Homolog of the Cyanobacterial H+-Extrusion Protein, Is Essential for Chloroplast pH Regulation and Optimization of Non-Photochemical Quenching2019

    • 著者名/発表者名
      Harada Kyohei、Arizono Takatoshi、Sato Ryoichi、Trinh Mai Duy Luu、Hashimoto Akira、Kono Masaru、Tsujii Masaru、Uozumi Nobuyuki、Takaichi Shinichi、Masuda Shinji
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 60 号: 12 ページ: 2660-2671

    • DOI

      10.1093/pcp/pcz203

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Persulphide-responsive transcriptional regulation and metabolism in bacteria2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Takayuki、Masuda Shinji
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 167 ページ: 125-132

    • DOI

      10.1093/jb/mvz063

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 葉緑体内pHの制御に関わるDLDG1タンパク質の遺伝学的解析2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木花実, 増田真二
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 硫化水素依存的な生理活性調節におけるパースルフィド応答機構の分子基盤2021

    • 著者名/発表者名
      清水隆之、増田真二、増田建
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナのポリリン酸分解酵素GppA/PPXホモログの機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      稲津匡貴, 増田真二
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Redox regulation of photosystem I: identification of a new FeS protein involved in P700 oxidation2021

    • 著者名/発表者名
      Mai Duy Luu Trinh and Shinji Masuda
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Activity of novel membrane proteins involved in maintenance of chloroplast H+ homeostasis2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, A., Nakahira, Y., Tsujii, M., Uozumi, M. and Masuda, S.
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] シアノバクテリアのプロトン濃度恒常性維持に関わる新規因子の解析2020

    • 著者名/発表者名
      Inago, H., and Masuda, S.
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Use of the purple photosynthetic bacterium Rhodobacter capsulatus as a model to study persulfide metabolism and signaling2019

    • 著者名/発表者名
      Masuda, S.
    • 学会等名
      !st international conference on persulfide and sulfur metabolism in biology and medicine
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 硫化水素・ポリスルフィドに依存した光合成の制御2019

    • 著者名/発表者名
      増田真二
    • 学会等名
      第92回日本生化学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification and characterization of novel chloroplast proteins controling non-photochemical quenching2019

    • 著者名/発表者名
      Masuda, S.
    • 学会等名
      The 9th Asia and oceania conference on photobiology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] プレスリリース:光合成における新しい電子伝達タンパク質を発見

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2021/048833.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] プレスリリース:光合成の明反応と暗反応を協調させる仕組みを解明

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2020/048069.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi