• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モデル生物アカパンカビを利用したウイルス・宿主の相利共生と環境適応の関係解明

公募研究

研究領域ネオウイルス学:生命源流から超個体、そしてエコ・スフィアーへ
研究課題/領域番号 19H04828
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関福井大学

研究代表者

本田 信治  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (90632167)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードアカパンカビ / ウイルス
研究開始時の研究の概要

「ウイルス・宿主の相利共生と環境適応の関係解明」のために、
1.世界中のアカパンカビ野生株コレクションから新たなウイルスを探索する。
2.単離・同定したアカパンカビ感染ウイルスの完全長配列を決定する。
3.膨大なRNA-seq比較解析により、ウイルスが宿主に及ぼす分子機序を推測する。
4.ウイルス感染実験系により、ウイルスの環境適応と地域特異的な相利共生を調査する。
5.系統樹解析により「宿主と環境に合わせた多様化領域」を探索し、その機能を確かめる。

研究実績の概要

「1遺伝子・1酵素説」で有名なアカパンカビは、糸状菌でもっとも遺伝学・分子生物学手法が整備されたモデル生物であるが、ウイルス感染の報告はなかった。本研究グループは、①世界で初めて複数のアカパンカビ種の野生株からウイルスを検出し、②標準株に異種・同種由来ウイルスの人工接種に成功し、モデル宿主実験系の構築した(Honda et al, Nature Comm, 2020)。今回、このモデル宿主実験系を用いて、ウイルス感染株と非感染株間の2群間比較解析を行い、ウイルス感染時に発現が顕著に増大する遺伝子群を選抜した。そして、これらの遺伝子群とウイルス感染時の無病徴性の関係を調べるため、網羅的にKO株にウイルスを感染させて、その表現型解析を行った。その結果、正常株では不顕性感染を維持するのに重要な新規ウイルス防御因子virus response factor-1(vrf-1)の同定に成功した。このvrf-1はデーターベースに未登録で、相同遺伝子も検出できないが、詳細な比較ゲノム解析により、アカパンカビを含む一部の糸状菌でゲノム配置とドメイン構造を共有する新規のファミリー遺伝子を形成していることを見出した。更に、vrf-1のウイルス防御機構も他種で保存されていることを確認した。また、アカパンカビVRF-1タンパク質と無病徴ウイルスNcFV1の相互作用を調べるために、VRF-1のアミノ酸配列情報から機能部位を抽出し、予測された機能を破壊する点変異株と、相互作用する因子を同定するために、C末端側にエピトープタグを付加するKI株を作製した。その結果、これらすべてがNcFV1感染時に病気になることから、VRF-1の予測された機能部位とC末端がVRF-1の無病徴化に重要であることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Establishment of Neurospora crassa as a model organism for fungal virology.2020

    • 著者名/発表者名
      Honda S, Eusebio-Cope A, Miyashita S, Yokoyama A, Aulia A, Shahi S, Kondo H, Suzuki N
    • 雑誌名

      Nature communications

      巻: 11 号: 1 ページ: 5627-5627

    • DOI

      10.1038/s41467-020-19355-y

    • NAID

      120006939592

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] LSD1 prevents aberrant heterochromatin formation in Neurospora crassa2020

    • 著者名/発表者名
      Storck William K、Bicocca Vincent T、Rountree Michael R、Honda Shinji、Ormsby Tereza、Selker Eric U
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 48 号: 18 ページ: 10199-10210

    • DOI

      10.1093/nar/gkaa724

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Normal Patterns of Histone H3K27 Methylation Require the Histone Variant H2A.Z in Neurospora crassa2020

    • 著者名/発表者名
      Courtney Abigail J.、Kamei Masayuki、Ferraro Aileen R.、Gai Kexin、He Qun、Honda Shinji、Lewis Zachary A.
    • 雑誌名

      Genetics

      巻: 216 号: 1 ページ: 51-66

    • DOI

      10.1534/genetics.120.303442

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] モデル生物アカパンカビを利用したウイルス・宿主の 相利共生とそのエピジェネティクス制御2019

    • 著者名/発表者名
      本田 信治
    • 学会等名
      第6回 北陸エピジェネティクス研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi