• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感染個体における不完全ウイルス粒子発生の意義

公募研究

研究領域ネオウイルス学:生命源流から超個体、そしてエコ・スフィアーへ
研究課題/領域番号 19H04837
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関広島大学

研究代表者

入江 崇  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (70419498)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードRNAウイルス / センダイウイルス / 不完全ウイルス / 欠損ウイルスゲノム / 自然免疫 / 持続感染 / 急性感染
研究開始時の研究の概要

本研究では、DI ゲノム産生性及び非産生性SeV クローンを用いて、培養細胞及びマウス実験系で、①単独感染、②様々な割合やウイルス量での混合感染、③DI ゲノム非産生SeV 感染マウスに対する様々なタイミングやウイルス量でのDI ゲノム産生性SeV の追加感染などを行い、感染時のDI 粒子の存在や、感染期間中の偶発的なDI 粒子の発生を様々にシミュレートした実験を行う。特にマウス実験系では、DI 粒子発生が感染マウス個体での病原性やウイルス動態に与える影響を検討するだけでなく、マウス集団内での影響についても着目し、感染の拡大、病原性の変化、ウイルス動態の変化などについて検討する。

研究実績の概要

様々な感染症で、感染者の体内に多くの不完全ウイルス(様)粒子が存在する場合のあることが知られているが、その発生メカニズムに対する理解やその発生をコントロール可能な実験系の欠如などから、その発生の意義についてはほとんど解明されていない。申請者らは、センダイウイルス(SeV)をモデルにQuasispeciesを形成しているウイルスサンプル中から複数のウイルスを単離し、その性状を解析することで、RNAウイルス感染で見られる不完全ウイルス粒子の一つであるコピーバック型欠損干渉(DI)粒子を発生するウイルスクローン(cCdi)の単離に成功し、DI粒子を産生しないクローン(cC)との比較から、DI粒子の発生が、ウイルス複製中に生じた変異によるものであることを明らかにした(Yoshida, J Virol 2018)。これまでに、急性感染性RNAウイルスにおいて、DI粒子の発生と培養細胞系での持続感染の関連が数多く報告されている。そこで、cC及びcCdi感染による持続感染性について検討したが、いずれも単独では持続感染を成立させることはできなかった。一方、これらのクローンを単離した元のウイルスサンプルを様々な動物培養細胞に感染させると、殆どの細胞は死滅するが、わずかに生残細胞細胞が生じ、この細胞は長期に渡って継代維持が可能であり、この生残細胞から生体温度での感染性を保持した持続感染性ウイルスを得ることに成功した。この持続感染性ウイルスの解析から、責任変異を同定するとともに、持続感染に宿主のリサイクリングエンドソーム系が関与していることを明らかにした(論文準備中)。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] SARS-CoV-2 ORF3b Is a Potent Interferon Antagonist Whose Activity Is Increased by a Naturally Occurring Elongation Variant2020

    • 著者名/発表者名
      Konno Yoriyuki、Kimura Izumi、Uriu Keiya、Fukushi Masaya、Irie Takashi、Koyanagi Yoshio、Sauter Daniel、Gifford Robert J.、Nakagawa So、Sato Kei
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 32 号: 12 ページ: 108185-108185

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.108185

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular bases for HOIPINs-mediated inhibition of LUBAC and innate immune responses.2020

    • 著者名/発表者名
      Oikawa D, Sato Y, Ohtake F, Komakura K, Hanada K, Sugawara K, Terawaki S, Mizukami Y, Phuong HT, Iio K, Obika S, Fukushi M, Irie T, Tsuruta D, Sakamoto S, Tanaka K, Saeki Y, Fukai S, Tokunaga F.
    • 雑誌名

      Commun. Biol.

      巻: 3 号: 1 ページ: 163-163

    • DOI

      10.1038/s42003-020-0882-8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特異なセンダイウイルスクローンの単離とワクチンアジュバントとしての利用2020

    • 著者名/発表者名
      入江 崇、酒井 宏治、坂口 剛正
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 35 ページ: 78-81

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Traditional Kampo Drugs and Their Constituent Crude Drugs on Influenza Virus Replication In Vitro: Suppression of Viral Protein Synthesis by Glycyrrhizae Radix2019

    • 著者名/発表者名
      Nomura Toshihito、Fukushi Masaya、Oda Kosuke、Higashiura Akifumi、Irie Takashi、Sakaguchi Takemasa
    • 雑誌名

      Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine

      巻: 2019 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1155/2019/3230906

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of new concept viral vectors exerting both vaccine and adjuvant activities2019

    • 著者名/発表者名
      Irie Takashi、Sakai Kouji、Sakaguchi Takemasa
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2019 号: 7 ページ: 9-11

    • DOI

      10.21820/23987073.2019.7.9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] SARS-CoV-2 S蛋白質発現センダイウイルスの性状解析2020

    • 著者名/発表者名
      川端 涼子, 西垣 健太, 東浦 彰史, 坂口 剛正, 入江 崇
    • 学会等名
      第35回 中国四国ウイルス研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] モノネガウイルスL蛋白質の低発現調節機構の解明とその意義2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木 泰知, 川端 涼子, 西垣 健太, 藤川 洋輝, 坂口 剛正, 入江 崇
    • 学会等名
      第35回 中国四国ウイルス研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] センダイウイルスの持続感染性獲得メカニズムの解明2020

    • 著者名/発表者名
      西垣 健太, 川端 涼子, 松山 亮太, 坂口 剛正, 入江 崇
    • 学会等名
      第35回 中国四国ウイルス研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] センダイウイルスの持続感染性獲得メカニズムの解明2020

    • 著者名/発表者名
      西垣 健太, 川端 涼子, 松山 亮太, 坂口 剛正, 入江 崇
    • 学会等名
      ウイルス学若手研究集会2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] モノネガウイルスL蛋白質の低発現調節機構の解明とその意義2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木 泰知, 川端 涼子, 西垣 健太, 藤川 洋輝, 坂口 剛正, 入江 崇
    • 学会等名
      ウイルス学若手研究集会2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] モノネガウイルス遺伝子間配列の遺伝子発現制御機能2020

    • 著者名/発表者名
      川端 涼子, 吉田 明日香, 西垣 健太, 坂口 剛正, 入江 崇
    • 学会等名
      Negative Strand Virus-Japan Symposium 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] センダイウイルスの持続感染獲得メカニズムの解明2020

    • 著者名/発表者名
      川端 涼子, 岩田 萌, 西垣 健太, 松山 亮太, 坂口 翔一, 酒井 宏治, 吉田 明日香, 小坂田 文隆, 石見 真吾, 坂口 剛正, 入江 崇
    • 学会等名
      Negative Strand Virus-Japan Symposium 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 特異なセンダイウイルスクローンの単離とワクチンアジュバントとしての利用2019

    • 著者名/発表者名
      酒井 宏治, 吉田 明日香, 川端 涼子, 坂口 剛正, 入江 崇
    • 学会等名
      第33回 インフルエンザ研究者交流の会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 特異なセンダイウイルスクローンの単離とワクチンアジュバントとしての利用2019

    • 著者名/発表者名
      入江 崇, 酒井 宏治, 吉田 明日香, 川端 涼子, 高橋 宏隆, 坂口 剛正
    • 学会等名
      第34回 中国四国ウイルス研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of a Sendai virus isolate producing copyback-type defective viral RNA and its potential as an effective vaccine adjuvant2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, A., K. Sakai, R. Kawabata, T. Sakaguchi, T. Irie
    • 学会等名
      第67回 日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 検出方法、検出基板、及び検出キット2021

    • 発明者名
      長﨑慶三, 竹岡敬和, 入江崇, 和田啓
    • 権利者名
      長﨑慶三, 竹岡敬和, 入江崇, 和田啓
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-016505
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi