• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原虫共生ウイルスの遺伝子発現制御による共生機構の解明

公募研究

研究領域ネオウイルス学:生命源流から超個体、そしてエコ・スフィアーへ
研究課題/領域番号 19H04842
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

村越 ふみ  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20759906)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードリーシュマニア / 共生ウイルス / マウス / 原虫 / dsRNAウイルス
研究開始時の研究の概要

原虫に共生しているウイルスが、原虫やその宿主(ヒト)に対していかなる役割を持つのかを明らかにするため、原虫およびその宿主(ヒトやマウス)の遺伝子発現に与える影響を調べる。そのため、まずはRNA依存的RNAポリメラーゼ阻害薬(RdRpi)を用いることによって、リーシュマニア共生ウイルス(LRV2)を持つLeishmania majorから、共生ウイルスを持たないリーシュマニアを作出・クローン株を得る。その後、原虫共生ウイルスの有無のみ異なる原虫およびその宿主のトランスクリプトーム解析を行い、共生ウイルスが存在することによって発現が変化している遺伝子を網羅的に探索する。

研究実績の概要

リーシュマニア原虫は、サシチョウバエによって媒介され、ヒトにおいて粘膜破壊や肝脾腫、皮膚の潰瘍を引き起こし、時に致死的となるため、世界的に問題となっている。
申請者は、皮膚リーシュマニア原虫Leishmania major (L. major)に2本鎖RNA (dsRNA) ウイルスが共生していることを、次世代シーケンサーを用いて明らかにした。RNA依存的RNAポリメラーゼ阻害薬(RdRpi)を用いることによって、リーシュマニア共生ウイルス(LRV2)のコピー数が異なるL. majorを作出し、これをマウスに感染させたところ、共生ウイルスのコピー数が多いL. majorを接種した区において、マウスへの病原性が上がっていた。
そこで、同様の方法を用いて共生ウイルスを持つL. majorから、共生ウイルスを持たないL. majorのクローン株を作出した。つまり、遺伝的背景が同一で、共生ウイルスの有無のみが異なるL. majorの作成に成功した。これをマウスに接種したところ、共生ウイルスを持たないL. majorのマウスに対する病原性の低下が確認された。しかし、クローン間でばらつきがあったため、より多くのクローン株を作成し、マウスに対する病原性を調べた。
その結果、共生ウイルスを持つL. majorを接種した区は、共生ウイルスを持たないL. majorを接種した区と比較して、病変が生じる日数が早まり、病変の大きさも大きいことが示された。従って、L. majorにおいて共生ウイルスが原虫の宿主への病原性に関わっていることが示された。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Detection and Epidemiological Analysis of Symbiotic Viruses from Protozoa2020

    • 著者名/発表者名
      MURAKOSHI Fumi, NAKAYA Takaaki, KATO Kentaro
    • 雑誌名

      Journal of Integrated Field Science

      巻: 17 ページ: 15-17

    • NAID

      120006879678

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular identification of Cryptosporidium isolates from ill exotic pet animals in Japan including a new subtype in Cryptosporidium fayeri.2020

    • 著者名/発表者名
      Takaki Y, Takami Y, Watanabe T, Nakaya T, Murakoshi F
    • 雑誌名

      Vet Parasitol Reg Stud Reports

      巻: Epub 2020 ページ: 100430-100430

    • DOI

      10.1016/j.vprsr.2020.100430

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nullscript inhibits Cryptosporidium and Toxoplasma growth2020

    • 著者名/発表者名
      Murakoshi Fumi、Bando Hironori、Sugi Tatsuki、Adeyemi Oluyomi Stephen、Nonaka Motohiro、Nakaya Takaaki、Kato Kentaro
    • 雑誌名

      International Journal for Parasitology: Drugs and Drug Resistance

      巻: 14 ページ: 159-166

    • DOI

      10.1016/j.ijpddr.2020.10.004

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ウシロタウイルス共感染時におけるクリプトスポリジウムの感染阻害効果2021

    • 著者名/発表者名
      村越ふみ、宮崎綾子、中屋隆明、加藤健太郎
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Detection and epidemiological analysis of symbiotic viruses from protozoa using the FLDS (A Comprehensive dsRNA Sequencing Method)2020

    • 著者名/発表者名
      Fumi Murakoshi
    • 学会等名
      東北大学複合生態フィールド教育研究センター 第17回国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リーシュマニア原虫共生ウイルスの除去による遺伝子発現への影響2019

    • 著者名/発表者名
      村越ふみ、佐藤開、三條場千寿、松本芳嗣、中屋隆明
    • 学会等名
      第75回日本寄生虫学会 西日本支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アイメリア原虫共生ウイルスの網羅的検出. 第75回日本寄生虫学会 西日本支部大会2019

    • 著者名/発表者名
      田中悠太郎、千葉悠斗、浦山俊一、萩原大祐、松林誠、中屋隆明、村越ふみ
    • 学会等名
      第75回日本寄生虫学会 西日本支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Transcriptome comparison of Leishmania major with and without their endogenous dsRNA virus.2019

    • 著者名/発表者名
      Fumi Murakoshi, Kai Satoh, Shintaro Shichinohe, Chizu Sanjyoba, Yoshitsugu Matsumoto, Takaaki Nakaya
    • 学会等名
      第67回日本ウイルス学会学術集会 10/29~10/31 船橋. 東京
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi