• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鳥インフルエンザウイルスのダイナミックなゲノム進化機構の解明

公募研究

研究領域ネオウイルス学:生命源流から超個体、そしてエコ・スフィアーへ
研究課題/領域番号 19H04844
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関日本大学

研究代表者

鈴木 由紀  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (30712492)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード鳥インフルエンザ / 適応 / 進化 / 共生 / 電荷
研究開始時の研究の概要

本研究は、A型インフルエンザウイルス(IAV)の自然宿主である水棲鳥類(水禽)から陸棲鳥類に伝播すると起こるIAVのゲノム適応進化機構とその進化的役割を明らかにすることを目的に、①水棲鳥類から陸棲鳥類へのIAV伝播で観察されるウイルスのスパイクを構成するヘマグルチニン(HA)におけるN型糖鎖結合部位(NGS)の獲得やノイラミニダーゼ(NA)のstalk領域で起こる塩基欠損の進化を支える可能性があるHA電荷の役割、②NA stalk領域で大規模な塩基欠損が起こるゲノム進化機構、③IAVの感染様式の変化を起こすゲノム進化機構の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2019-07-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi