• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

向社会的行動の社会的価値指向性の違いによる主体的価値の柔軟的適応に関する研究

公募研究

研究領域脳・生活・人生の統合的理解にもとづく思春期からの主体価値発展学
研究課題/領域番号 19H04884
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関玉川大学

研究代表者

松田 哲也  玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (30384720)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2020年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2019年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード発達 / MRI / 社会性 / 社会神経科学 / 向社会行動 / マルチモーダルMRI / 認知神経科学 / MRI
研究開始時の研究の概要

私達が社会の中で自らが主体的に選択する駆動因となる主体的価値を、環境変化に応じて柔軟的に適応させるメカニズムを、社会的行動選択・意思決定から探る。そこで本研究では、環境(状況・コンテクスト)の変化に応じて、社会的価値志向性に従う直観的な行動選択を抑制し、柔軟に意思決定を変更させることを可能とする脳基盤を社会心理学と神経科学の学際的アプローチで明らかにすることを目的とする。

研究実績の概要

本研究は、環境(状況・コンテクスト)の変化に応じて、社会的価値志向性に 従う直感的な行動選択を抑制し、柔軟に向社会行動の意思決定を変更させることを可能とする脳 基盤を社会心理学と神経科学の学際的アプローチで明らかにすることを目的とした。しかしながらコロナ禍で、新たなデータの収集が難しい状況となったため、主に既存データを用いて解析を実施した。
児童期(12歳まで)に運動経験を有する人は後年の認知機能が高いことが示されたが、思春期以降の運動経験と認知機能の間に関係は認められなかった。また、児童期の運動経験と認知機能の関係は、脳内ネットワークのモジュール分離、左右半球間の構造的結合の強化、皮質の厚さの増大、神経突起のちらばりと密度の減少によるものであることが示唆された。これらの結果から、環境や経験に依存した脳内ネットワークの形成に敏感な児童期に運動を行うことで、脳内ネットワークの最適化が促され、後年の認知機能の維持・増進につながると考えられた。
また、利他行動のメカニズムを社会心理学的な概念を導入することなく、個人の意思決定の特性を明らかにすることを目的に、強化学習モデルを用いての検討も行った。社会的価値指向性(SVO)を用い、相手の利得に配慮するprosocialと、自身の利得の最大化のみを気にするproselfの社会的意思決定メカニズムを、強化学習モデルを用いて明らかにした。この結果、proselfは、α(学習率=特に直近の報酬の有無に対する感度)が高く、prosocialはγ(割引率=将来の利得への重みづけ)が高かった。これらの結果から、社会的価値志向性(SVO) による個人差はデフォルトの選好だけでなく、いくつかの計算論的メカニズムにも反映されていることが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア工科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア工科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Association of cardiovascular risk markers and fitness with task-related neural activity during animacy perception2022

    • 著者名/発表者名
      Ishihara T, Miyazaki A, Tanaka H, Matsuda T.
    • 雑誌名

      Medicine & Science in Sports & Exercise

      巻: accepted

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Childhood exercise predicts response inhibition in later life via changes in brain connectivity and structure2021

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Toru、Miyazaki Atsushi、Tanaka Hiroki、Fujii Takayuki、Takahashi Muneyoshi、Nishina Kuniyuki、Kanari Kei、Takagishi Haruto、Matsuda Tetsuya
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 237 ページ: 118196-118196

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2021.118196

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of the brain networks that contribute to the interaction between physical function and working memory: An fMRI investigation with over 1,000 healthy adults.2020

    • 著者名/発表者名
      Ishihara T, Miyazaki A, Tanaka H, Matsuda T.
    • 雑誌名

      Neuroimage

      巻: 221 ページ: 117152-117152

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2020.117152

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大脳皮質構造と年齢、体組成、運動習慣の関係2022

    • 著者名/発表者名
      石原暢, 宮崎淳, 高岸治人, 松田哲也
    • 学会等名
      第24回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ヒトの顕在的/潜在的意思決定における記憶(履歴)の影響2021

    • 著者名/発表者名
      松田哲也
    • 学会等名
      宮古島神経科学カンファレンス
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトの潜在的意思決定のメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      松田哲也
    • 学会等名
      同志社大学脳科学研究科リトリート
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 評判に基づく協力行動における情報弁別システムとその神経科学的基盤2021

    • 著者名/発表者名
      田中大貴, 宮崎淳, 高岸治人, 松田哲也
    • 学会等名
      第5回ヒト脳イメージング研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 一回限りの状況における向社会行動の計算過程とその神経基盤2021

    • 著者名/発表者名
      田中大貴, 宮崎淳, 高岸治人, 松田哲也
    • 学会等名
      日本社会心理学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Association of cardiovascular risk markers and physical fitness with task-related neural activity during social cognition2021

    • 著者名/発表者名
      Toru Ishihara, Atsushi Miyazaki, Hiroki Tanaka, & Tetsuya Matsuda
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The relationship between physical synchrony in interpersonal rhythmic interaction and mutual trust in a pair2021

    • 著者名/発表者名
      Fujii, T., Takahashi, M., Shimojo, S., & Matsuda, T
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Individual differences of reputation-based cooperation and their neuroscientific substrates2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H., Miyazaki, A., Takagishi, H., & Matsuda, T
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Social preference associated with the GABA level in the right DLPFC but not in the left DLPFC.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujii, T., Miyazaki, A., Takahashi, M., Ishihara, T., Tanaka, H., Kuribayashi, H., Takagishi, H., & Matsuda, T.
    • 学会等名
      25th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship of multiple aspects of physical fitness to cognitive control: An fMRI investigation with over 1,000 young and middle-aged adults.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, T., Miyazaki, A., Tanaka, H., Fujii, T., Takahashi, M., & Matsuda, T.
    • 学会等名
      24th Annual Congress of the European College of Sport Science.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Modeling the relationship of physical fitness to working memory via fMRI activation and performance.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, T., Miyazaki, A., Tanaka, H., Fujii, T., Takahashi, M., & Matsuda, T.
    • 学会等名
      25th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between implicit leadership in interpersonal rhythmic interaction and trust in a partner.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujii, T., Takahashi, M., Sun, S., Miyazaki, A., Ishihara, T., Tanaka, H., Takagishi, H., Shimojo, S., & Matsuda, T.
    • 学会等名
      42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The relationship between obesity and age-related structural brain changes: A multimodal MRI study using the Human Connectome Project-style paradigm.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, T., Miyazaki, A., Tanaka, H., Fujii, T., Takahashi, M., Matsumoto, Y., Kiyonari, T., Takagishi, H., & Matsuda, T.
    • 学会等名
      42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Over-attribution of agency to objects and its neural mechanisms: A large-scale sample study using Human Connectome Project Pipeline.2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H., Miyazaki, A., Ishihara, T., Fujii, T., Takahashi, T., & Matsuda, T.
    • 学会等名
      42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Free finger tapping tempo reflects intrinsic brain rhythms (2): assessed by resting-state fMRI.2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M., Fujii, T., Sun, S., Miyazaki, T., Akashi, T., Furudate, M., Zhang, C., Ishihara, T., Tanaka, H., Takagishi, H., Shimojo, S., & Matsuda, T.
    • 学会等名
      42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Free finger tapping tempo reflects intrinsic brain rhythms (1): assessed by EEG.2019

    • 著者名/発表者名
      Sun, S., Wu, DA., Akashi, T., Furudate, M., Zhang, C., Matsuda, T., Takahashi, M., & Shimojo, S.
    • 学会等名
      42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 幼少期の運動経験が後年の認知機能を維持・増進させる脳内ネットワークと皮質構造の変化を解明

    • URL

      https://www.tamagawa.jp/research/brain/news/detail_18962.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 「身体機能の高い人が、認知機能を高めている」脳の働きを解明

    • URL

      https://www.tamagawa.jp/research/brain/news/detail_17672.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi