• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VMAT1変異が精神的個性に及ぼす影響:マルチスケールアプローチによる解明

公募研究

研究領域多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解
研究課題/領域番号 19H04892
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東北大学

研究代表者

河田 雅圭  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90204734)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードVMAT1 / 個性の進化 / 小胞モノアミントランスポーター / 精神的個性
研究開始時の研究の概要

小胞モノアミントランスポーター1(VMAT1)遺伝子の 136 番アミノ酸の変異 (Thr136IIe)はヒトの進化の過程で自然選択を受けており、さらに集団中で多型が維持されている 。VMAT1 遺伝子の変異は ヒト特有の情動や認知機能など心の個性と関わって、維持されている可能性がある。本研究では、ヒト型変異を導入したゲノム編集マウスを用いて脳機能・ 行動解析と同時に、大規模データ(MRI 画像、心理および認知検査データなど)を用いた解析を行うことで、VMAT1 遺伝子型の違いが脳システムや脳内モノアミン濃度の変化を通じて、個体の行動や精神的個性にどのような影響を及ぼすのかを明らかにする。

研究実績の概要

申請者らはこれまで、小胞モノアミントランスポーター1(VMAT1)遺伝子において、ヒト系統特異的に出現したアミノ酸置換(136Asn→Thr/Ile)が自然選択を受けてきたことを示した。また、培養細胞を用いたVMAT1タンパク質の機能解析により、この置換がVMAT1の神経伝達物質の取り込み能力に影響することを示している。一方で、ヒト特異的なVMAT1遺伝子変異が関連遺伝子群の発現や脳内の神経活動、そして個体の行動に与える包括的な影響は不明であった。これらを解明するため、本研究では当該の1アミノ酸置換を施した遺伝子編集マウスを作製し、網羅的な行動バッテリーテスト、関連脳部位における脳波測定、および関連遺伝子の脳内発現量測定を実施した。
行動実験の結果、136Ile型マウスは野生型(Asn型)あるいはThr型マウスに比べて、不安様行動が少ないほか、社会性行動に変化が見られた。また、高架式十字迷路試験を実行中のマウスの脳内に電極を挿入し、開放・閉鎖アーム滞在時における神経活動を測定した。不安傾向に差が見られたことをふまえ、背内側前頭前皮質および扁桃体の神経活動に着目したところ、他の遺伝子型に比べて、136Ile型マウスは扁桃体の神経活動に違いが見られた。さらに、各遺伝子型4個体の前頭前皮質、扁桃体、線条体を用いて、網羅的な遺伝子発現解析(RNA-seq)を行なった。その結果、136Ile型マウスは野生型マウスに比べて、扁桃体において神経伝達に関わる遺伝子群の発現が低下していることが明らかとなった。これらの結果は、これまで中枢神経系での役割があまり解明されていなかったVMAT1遺伝子の作用機序を新たに示す研究成果であるといえる。また、人類進化の観点からも、VMAT1遺伝子がヒトの情動進化に果たした役割を実験的に明らかにした重要な成果であると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Human-specific mutations in VMAT1 confer functional changes and multi-directional evolution in the regulation of monoamine circuits2019

    • 著者名/発表者名
      Daiki X. Sato, Yuu Ishii, Tomoaki Nagai, Kazumasa Ohashi and Masakado Kawata
    • 雑誌名

      BMC Evolutionary Biology

      巻: 19 号: 1 ページ: 220-220

    • DOI

      10.1186/s12862-019-1543-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Vmat1ヒト型改変マウスを用いた網羅的行動解析2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤大気・井上-上野由紀子・森本由起・井上高良・服部聡子・Giovanni Sala・宮川剛・河田雅圭
    • 学会等名
      日本進化学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Revealing functional significance and driving force to maintain genetic variants of VMAT1 sheds light on the evolution of psychological diversity in humans2019

    • 著者名/発表者名
      Sato, D., Y. Ishii, T. Nagai and M. Kawata
    • 学会等名
      Annual Meeting of The Society for Molecular Biology and Evolution
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional significance and evolutionary mechanisms of VMAT1 genetic variants underlying psychological diversity in humans2019

    • 著者名/発表者名
      Sato, D., Y. Ishii, T. Nagai and M. Kawata
    • 学会等名
      nnual Meeting of the European Society for Evolutionary Biology (ESEB) 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 個性の進化 『個性学入門』所収2021

    • 著者名/発表者名
      河田雅圭・佐藤大気
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi