• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間弁別の個性を形成する環境的要因と遺伝的要因の複合解析

公募研究

研究領域多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解
研究課題/領域番号 19H04901
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関名古屋大学

研究代表者

上田 奈津実 (石原奈津実)  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (60547561)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード遺伝的要因 / 環境的要因 / 細胞骨格 / 空間弁別
研究開始時の研究の概要

我々の個性は遺伝的要因と環境的要因が複合した結果である。しかしながら、生物の複雑さから環境的要因と遺伝的要因の複合解析による個性研究はほとんど行われていない。前回の公募研究では個性を理解するため遺伝的要因と環境的要因両者の影響が示唆されている空間弁別能力(既知の空間と未知の空間を見分ける力)に焦点をあて、遺伝的要因としてセプチン細胞骨格を中心に神経基盤を明らかにした。本研究では、空間弁別に与える環境的要因を行動解析と数理モデルで決定する。最終的には、遺伝的要因と環境的要因双方の介入・改変による空間弁別能力形成の因果関係の検証を行うことで個性形成の神経基盤を明らかにすることを目的とする。

研究実績の概要

「個性」は、遺伝的要因により形成されるが、環境的要因によっても変化する。そのため、個性を階層的に理解するためには遺伝的要因と環境的要因により変化する評価系(分子・細胞・行動)の確立が望まれる。空間弁別は類似した空間記憶を分離、差別化するために必須であり、計算論の立場から責任領域は海馬歯状回であることが示唆されているが、分子・細胞学的基盤は不明である。一方で空間弁別に影響を与える環境的要因については、ヒトの研究から運動で促進される神経新生は空間弁別能力を向上させ、カフェイン摂取がこのパターン分離の成績を高めることも示されている。加齢により、新生ニューロンへの分化とその生存が極めて低下することからも、発達・成熟・老化過程において、空間弁別は遺伝的要因のみならず環境的要因により変動する行動様式であり、モデル動物を用いて分子・細胞学的基盤を明らかにすれば、階層的に個性を評価できる。さらに、遺伝的要因と環境的要因双方の介入・改変による因果関係の検証が可能な評価系となりうる。
申請者らは重合性ヌクレオチド結合蛋白質ファミリーSEPT1-14から成るセプチン細胞骨格の研究を進めており(Ageta-Ishihara et al., Nature Commun 2013, 2015, Neurochem Int 2018)、セプチン欠損マウスの系統的行動解析の結果、複数のパラダイムで一貫して空間弁別能力を欠くことを見出した。そこで本領域に参加し、まずは遺伝的要因としてセプチンに着目し、セプチン欠損マウスを用いて空間弁別の神経基盤を解明し、分子から行動までの評価系の確立と評価を実施した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Mice with cleavage-resistant N-cadherin exhibit synapse anomaly in the hippocampus and outperformance in spatial learning tasks2021

    • 著者名/発表者名
      M. Asada-Utsugi, K. Uemura, M. Kubota, Y. Noda, Y. Tashiro, T. M. Uemura, H. Yamakado, M. Urushitani, R. Takahashi, S. Hattori, T. Miyakawa, N. Ageta-Ishihara, K. Kobayashi, M. Kinoshita, A. Kinoshita
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 14 号: 1 ページ: 23-23

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00738-1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developmental and postdevelopmental roles of septins in the brain2020

    • 著者名/発表者名
      Ageta-Ishihara Natsumi、Kinoshita Makoto
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: S0168-0102(20) 号: 20 ページ: 30440-30445

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.08.006

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Activity- and septin-dependent extension of smooth ER into dendritic spines as a synaptic basis of memory consolidation2020

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M, Ageta-Ishihara N, Fukazawa Y, Kengaku M, Takao K, Inokuchi K, Miyakawa T, Bito H.
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 個性の階層的理解を目指した記憶維持における分子・細胞・個体レベルでの評価系の確立2020

    • 著者名/発表者名
      上田(石原)奈津実, 木下専
    • 学会等名
      「個性」創発脳第五回領域会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 長期記憶保持に必要な分子・細胞基盤の解明2019

    • 著者名/発表者名
      上田(石原)奈津実, 木下専
    • 学会等名
      2019 GTR Seeds Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境要因により影響を受ける認知機能に対するアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      上田(石原)奈津実, 木下専
    • 学会等名
      資生堂女性研究者サイエンスグラント受賞者 特別講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間弁別の個性を形成する環境的要因と遺伝的要因の複合解析2019

    • 著者名/発表者名
      上田(石原)奈津実, 木下専
    • 学会等名
      「個性」創発脳第四回領域会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 個性の階層的理解を目指した評価系の確立 -空間弁別の分子・細胞学的基盤 -2019

    • 著者名/発表者名
      上田(石原)奈津実, 榊原広大, 福枡直人, 藤原里沙子, 小坂優介, 高雄啓三, 宮川剛, 尾藤 晴彦, 井ノ口馨, 深澤有吾, 木下専
    • 学会等名
      「個性」創発脳第四回領域会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Activity- and septin-dependent entry of smooth endoplasmic reticulum into dendritic spines as a synaptic basis of persistent memory2019

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M, Ageta-Ishihara N, Fukazawa Y, Miyakawa T, Takao K, Bito H.
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会 第62回日本神経化学大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A novel UBL3 modification influences protein sorting to small extracellular vesicles2019

    • 著者名/発表者名
      Ageta H, Ageta-Ishihara N, Hitachi K, Onouchi T, Yamaguchi H, Yoshioka Y, Kosaka N, Ide T, Kinoshita M, Ochiya T, Setou M, Tsuchida K.
    • 学会等名
      ISEV2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi