• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子幹細胞に由来する子孫が行動様式に及ぼす影響

公募研究

研究領域多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解
研究課題/領域番号 19H04906
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関京都大学

研究代表者

篠原 隆司  京都大学, 医学研究科, 教授 (30322770)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード精子幹細胞 / 行動解析 / エピジェネティックス / 行動 / 精子形成 / 幹細胞移植
研究開始時の研究の概要

近年の生殖工学の発展により、自然には存在しない方法で子孫を作る方法が開発された。なかでも精子幹細胞を用いた生殖工学は新しく開発されたものであり、培養した精子幹細胞を不妊マウスの精巣に移植することで子孫を得ることができる。しかしながら、こうして作成された個体が正常の個体に比較してどの程度正常であるかについては調べられていない。そこで本研究では培養精子幹細胞であるGermline stem (GS)細胞を用いて子孫を作成し、このマウスの行動解析を行うことで精子幹細胞の操作がどの程度マウスの行動異常に影響するのかを解析する。

研究実績の概要

本研究はオスの生殖細胞の源となる精子幹細胞の培養操作が子孫に及ぼす影響を解析することである。これまで卵子や初期胚については培養や核移植などの操作により様々なエピジェネティックな異常が見られる子孫が生まれることが知られている。しかしながら、オスの生殖細胞については同様の操作が与える影響については明らかになっていない。精子幹細胞は試験管の中で長期培養が出来る細胞であるため、この疑問に答えるために精子幹細胞を培養し、精巣に移植して得られた子孫の行動解析を行った。新生児のC57BL/6マウスの精巣より、常法によりGS細胞を樹立することが出来た(B6 GS細胞)。細胞が十分量まで増えた段階で先天性の不妊マウスであるWBB6F1-W/Wvマウスの精巣内へ移植し、精子形成を誘導した。移植後3ヶ月経った段階で顕微受精により子孫の作成を行ったところ、帝王切開により正常な外見を持った子孫を得ることができた。コロナウイルスの蔓延による緊急事態宣言のためにマウスの予定されていた行動解析実験は遅延したが、最終的に予定していた全ての実験を終了することが出来た。具体的にはgeneral health/neurological screen、wire hang、grip strength test、light/dark transition、open field、elevated plus maze、hot plate、social interaction、rotarod、beam test、prepulse inhibition/startle response 、Porsolt forced swim、Morris water maze、cued and contextual fear conditioning、Tail suspension test、24 hour home cage monitoring などの実験を行った。現在その行動解析実験の取りまとめを行っている。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] OGG1 protects mouse spermatogonial stem cells from reactive oxygen species in culture.2021

    • 著者名/発表者名
      Mori, Y., Ogonuki, N., Hasegawa, A., Kanatsu-Shinohara, M., Ogura, A., Wang, Y., McCarrey, J. R., and Shinohara, T.
    • 雑誌名

      Biol Reprod

      巻: 104 ページ: 706-716

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An interplay of NOX1-derived ROS and oxygen determines the spermatogonial stem cell self-renewal efficiency under hypoxia.2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Morimoto, Takuya Yamamoto, Takehiro Miyazaki, Harumi Ogonuki, Atsuo Ogura, Takashi Tanaka, Mito Kanatsu-Shinohara , Chihiro Yabe-Nishimura, Hongliang Zhang, Yves Pommier, Andreas Trumpp, Takashi Shinohara
    • 雑誌名

      Genes Dev.

      巻: 35(3-4) 号: 3-4 ページ: 250-260

    • DOI

      10.1101/gad.339903.120

    • NAID

      120006951673

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Autologous transplantation of spermatogonial stem cells restores fertility in congenitally infertile mice2020

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara Mito、Ogonuki Narumi、Matoba Shogo、Ogura Atsuo、Shinohara Takashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 117 号: 14 ページ: 7837-7844

    • DOI

      10.1073/pnas.1914963117

    • NAID

      120006826644

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CD2 is a surface marker for mouse and rat spermatogonial stem cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara M, Chen G, Morimoto H, Shinohara T.
    • 雑誌名

      J Reprod Dev.

      巻: Mar 26. 号: 4 ページ: 1-32

    • DOI

      10.1262/jrd.2020-019

    • NAID

      130007888738

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression and functional analyses of EPHA2 in mouse spermatogonial stem cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, H., Kanatsu-Shinohara, M., Orwig, K. E. and Shinohara, T.
    • 雑誌名

      Biol. Reprod.

      巻: 102 号: 1 ページ: 220-232

    • DOI

      10.1093/biolre/ioz156

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Transgenesis and genome editing of mouse spermatogonial stem cells by lentivirus pseudotyped with Sendai virus F protein.2020

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, T. and Kanatsu-Shinohara, M.
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 14 号: 3 ページ: 447-461

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2020.02.001

    • NAID

      120006936408

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ROS amplification drives mouse spermatogonial stem cell self-renewal.2019

    • 著者名/発表者名
      Morimoto H, Kanatsu-Shinohara M, Ogonuki N, Kamimura S, Ogura A, Yabe-Nishimura C, Mori Y, Morimoto T, Watanabe S, Otsu K, Yamamoto T, *Shinohara T.
    • 雑誌名

      Life Sci Alliance

      巻: 2 号: 2 ページ: 2-2

    • DOI

      10.26508/lsa.201900374

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aging of spermatogonial stem cells by Jnk-mediated glycolysis activation.2019

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara, M., Yamamoto, T., Toh, H., Kazuki, Y., Kazuki, K., Imoto, J., Ikeo, K., Oshima, M., Shirahige, K., Iwama, A., Nabeshima, Y., Sasaki, H. and Shinohara, T.
    • 雑誌名

      PNAS

      巻: 116 号: 33 ページ: 16404-16409

    • DOI

      10.1073/pnas.1904980116

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 宇宙環境が精子幹細胞に及ぼす影響についての解析2019

    • 著者名/発表者名
      篠原隆司
    • 学会等名
      日本宇宙生物科学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 精子幹細胞の老化メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      篠原隆司
    • 学会等名
      若手支援技術講習会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Aging of spermatogonial stem cells. Long Lie spermatogonial stem cells!2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shinohara
    • 学会等名
      Brinster Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 精子幹細胞の移植による妊孕性の回復2019

    • 著者名/発表者名
      篠原隆司
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi