研究領域 | 多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解 |
研究課題/領域番号 |
19H04917
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
喜田 聡 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80301547)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2020年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 社会行動 / 社会記憶 / 社会識別 / 前頭前野 / 海馬 / マウス / 記憶エングラム / 視床室傍核 / 前帯状皮質 / 扁桃体 / 神経回路 |
研究開始時の研究の概要 |
社交性は千差万別であり、その中でも、他者の記憶(社会記憶)を照合して他者を識別する社会識別は個性創発に強い影響を与えている。本課題では、社会識別を制御する脳領野群を同定し、これら領野にまたがる神経回路の機能的役割を解析することで、社会識別制御機構を分子・細胞・回路レベルで解明する。さらに、社会行動異常を示すモデルマウスを解析し、社会行動と社会識別の観点から個性の多様性が創発される原理を追求する。
|
研究実績の概要 |
C57Bl/6系統マウスを用いて逆行性トレーサーを前頭前野に注入し、前頭前野に投射し、かつ、社会行動あるいは社会記憶形成時にc-fos発現を示す脳領野の同定を試みた。その結果、社会行動及び社会記憶形成に対する視床室傍核などから前頭前野領域への投射の重要性が新たに示唆された。そこで、アデノ随伴ウイルスを用いて、海馬、前帯状皮質、視床室傍核や前障などの興奮性ニューロンにチャネルロドプシン(ChR2)あるいはアーキロドプシン(ArcT)を発現させて、これら脳領域から前頭前野への投射の活性化あるいは不活性化が、社会行動、社会記憶形成、社会識別に与える影響を解析し、社会行動及び社会記憶形成を司る神経回路の同定を試みた。その結果、扁桃体→前頭前野の経路を不活性化させた場合には社会行動が阻害されたのに対して、視床室傍核→前頭前野の経路を社会行動中に不活性化させても、社会行動の減少が観察されず、この経路は社会行動の発現には影響しないことが示唆された。一方、視床室傍核→前頭前野の経路を社会行動直後に不活性化させると、その24時間後には同じ(既知の)マウスに対面させても社会行動の短縮が観察されず、この経路の不活性化は社会記憶形成を阻害することが明らかとなった。従って、視床室傍核→前頭前野の経路は社会記憶形成に必要であることが強く示唆された。以上の結果から、社会記憶形成とこの社会記憶を利用した社会識別に視床室傍核→前頭前野の経路が重要であることが示唆された。さらに、c-fos-tagシステムを用いて、新規のマウスに対面して社会行動した際の前頭前野における社会記憶エングラムをラベルし、その後同じマウスを再対面させた場合の記憶エングラム光活性化の影響を解析した。その結果、既知のマウスに再対面させた場合に観察される社会行動の短縮が観察されず、前頭前野に社会記憶エングラムが存在することが示唆された。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|