• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

群行動解析のための汎用映像処理プラットフォームの構築

公募研究

研究領域生物ナビゲーションのシステム科学
研究課題/領域番号 19H04939
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関近畿大学

研究代表者

波部 斉  近畿大学, 理工学部, 准教授 (80346072)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード群行動 / 画像解析 / 対象追跡 / 映像処理 / 機械学習 / 物体検出 / 物体追跡 / 生態 / 環境変化 / 対象検出
研究開始時の研究の概要

鳥や魚などの生物の集団として振る舞いは長く研究対象として注目されてきたが,群行動を精緻に計測し,群れのナビゲーションのメカニズムを解明することは簡単ではない.そこで,群になって行動している生物を撮影した映像からその動きを獲得するための汎用映像処理プラットフォームを構築する.
市販ソフトなどによる映像解析では,撮影環境や対象の大きさなどの条件が変わる度にチューニングが必要になるため,多くの環境・条件における生態を解析する際の障壁となっていた.本研究では,このような問題点を解決するために,過去に蓄積した情報から有用なものを適応的に選択して行動データを簡便・高精度に獲得する手法を確立する.

研究実績の概要

鳥や魚などの生物の集団として振る舞いは長く研究対象として注目されてきたが,群行動を精緻に計測し,群れのナビゲーションのメカニズムを解明する試みは限られている.そこで,群になって行動している生物を撮影した映像からその動きを獲得するための「汎用映像処理プラットフォーム」を構築してきた.本年度の研究実績の概要は以下のとおりである.
(1) 魚の検出・追跡に関する基礎技術の構築
まず,水槽の中を遊泳する魚の検出を行うために,環境変化に対応して魚を高精度で検出する手法を考案した.この手法では水槽に設置されている器具や水面の照り返しで水面が観測できない領域を泳ぐ魚の様子を周囲から予測する機能も実装している.また,魚の動きをより詳細に知るために,その姿勢をパラメトリックに表現するモデルを導入し,そのパラメータを精度良く推定する方法を考案した.この手法は姿勢の時系列変化をモデル化できるので,異常検知や姿勢変化の予測への活用が期待できる.
(2) コウモリの生態観測のための3次元計測
新学術領域「生物移動情報学」に参加している生態学を専門とする研究者と協力して,飛翔するコウモリの3次元軌跡を推定する手法を考案した.この手法では洞窟から出現するコウモリをステレオカメラで計測し,画像処理による検出,カメラ間の対応付け,3次元軌跡の復元を行っている.これによって,トンネルから出現するコウモリの尾数の傾向や,複数のコウモリが協調して飛行する様子を詳細に観測できるようになると期待される.また,コウモリが飛翔している暗い空間の中でもその位置を精度良く得るための手法を考案し,その基本的有効性を確認した.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Pose estimation of swimming fish using an NACA airfoil model for collective behavior analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Habe,Yoshiki Takeuchi,Kei Terayama,Masa-aki Sakagami
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 33

    • NAID

      130008054317

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Three-dimensional trajectory construction and observation of group behavior of wild bats during cave emergence2021

    • 著者名/発表者名
      Emyo Fujioka,Mika Fukushiro,Kazusa Ushio,Kyosuke Kohyama,Hitoshi Habe,Shizuko Hiryu
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 33

    • NAID

      130008054324

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 水面の見え方変化に頑健な大規模魚群中の稚魚検出手法2021

    • 著者名/発表者名
      村田一星,波部 斉,大谷雅之,阿部孝司,井口信和
    • 学会等名
      情報処理学会第83回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ステレオカメラ映像によるコウモリの三次元追跡2020

    • 著者名/発表者名
      神山 恭祐,藤岡 慧明,福代 三華,飛龍 志津子,波部 斉
    • 学会等名
      ViEW2020ビジョン技術の実利用ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 魚群映像中での突発的行動に対応した姿勢推定手法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      竹内 よしき,本郷 昴貴,寺山 慧,波部 斉
    • 学会等名
      ViEW2020ビジョン技術の実利用ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Single Shot Object Detectorを用いたクロマグロ稚魚の個体検出2020

    • 著者名/発表者名
      岩井 佑樹,竹長 慎太朗,波部 斉,阿部 孝司,井口 信和
    • 学会等名
      画像センシングシンポジウムSSII2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 急激な動き変化に対応したクロマグロ稚魚の移動軌跡の獲得2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 励,波部 斉,大谷雅之,阿部孝司,井口信和
    • 学会等名
      FIT2020 第19回情報科学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] クロマグロ稚魚のバースト発生時における移動軌跡の獲得2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 励,波部 斉,阿部孝司,井口信和
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 魚の位置姿勢変化モデルを用いた魚群映像中の個体追跡2019

    • 著者名/発表者名
      竹内 よしき,本郷 昴貴,寺山 慧,波部 斉
    • 学会等名
      画像センシングシンポジウムSSII2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 深層学習による水中映像からのマグロ成魚の尾数推定2019

    • 著者名/発表者名
      竹長 慎太朗,波部 斉,阿部 孝司,井口 信和
    • 学会等名
      画像センシングシンポジウムSSII2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 映像解析による飛翔するコウモリの検出と追跡2019

    • 著者名/発表者名
      神山 恭祐,藤岡 慧明,浅野 幸輝,飛龍 志津子,波部 斉
    • 学会等名
      画像センシングシンポジウムSSII2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi