• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Aktの光操作を利用したインスリンシグナルのトランスオミックス解析

公募研究

研究領域数理解析に基づく生体シグナル伝達システムの統合的理解
研究課題/領域番号 19H04952
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東京大学

研究代表者

小澤 岳昌  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40302806)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードインスリンシグナル / AKT / ERK / オミクス / インスリン / トランスクリプトーム / メタボローム / 光操作 / Akt / オミックス
研究開始時の研究の概要

シグナル分子特異的に摂動を加えた際の多階層オミクスネットワークを構築することで, シグナル分子が真に原因となる生命現象を明らかにすることを目的とする. 対象のシグナル分子はAKT を選択する. インスリンとAKT 特異的活性化の多階層オミクスネットワークを比較することで, AKT が不可欠となっているシグナル伝達経路, またAKT が真に原因となって制御しているシグナル伝達経路が判別可能となる. これによりインスリンにより活性化するシグナル伝達経路とAKT との因果関係が明らかになるため,インスリンシグナル伝達ネットワークにおけるより正確なAKT の役割の解明が期待される.

研究実績の概要

AKT活性に摂動を加えた際の多階層オミクスシグナルネットワークを構築した.まず,AKT特異的な活性化法である光活性化AKT系を用い,インスリン刺激した場合およびAKT特異的活性化した場合の多階層オミクスデータを取得し,それらを統合することでネットワーク化を行った.構築したシグナル伝達ネットワークを比較することで,AKTの活性化により惹起されるシグナル伝達経路を特定した.結果,インスリン刺激とAKT特異的な活性化では全体的に制御される代謝反応は類似していた一方で一部の代謝経路はAKT特異的な活性化では惹起されないことが明らかとなった.阻害剤を組み合わせた生化学的実験により,これらAKT特異的な活性化では惹起されない経路に関してもAKTの活性が必要であることを明らかにした.以上の結果から,インスリンによる代謝制御にはAKTのみに依存している経路とAKT以外の経路の活性化が必要となる経路とが存在することを明らかにした.さらに,インスリンによる代謝制御を担うAKT以外のシグナル伝達を解明するため,ERK特異的な活性化法を開発した.光によるERK活性化の分子機構をモデル化し実験値に基づくパラメータ推定を行うことで,照射光に対応するERK活性量をシミュレートする系を構築した.この系は光活性化AKTと併用可能であり,AKT,ERKの活性が自在に制御可能となるため,代謝制御におけるAKT,ERKの役割を詳細に分析することが可能となる.また,AKTのアイソフォームの違いに依存したシグナル活性化を分析するため,多階層オミクスシグナルネットワークを構築したAKT2の他に,AKT1を活性化した際に惹起されるシグナル伝達経路を測定し,比較した.この結果はAKTアイソフォームの活性の違いがどのように細胞内代謝応答に反映されるかを解明する一助となることが期待される.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] A Detection Method for GLUT4 Exocytosis Based on Spontaneous Split Luciferase Complementation2019

    • 著者名/発表者名
      ENDO Mizuki、MIYASAKI Masashi、LI Qiaojing、KAWAMURA Genki、OZAWA Takeaki
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 35 号: 8 ページ: 835-838

    • DOI

      10.2116/analsci.19C003

    • NAID

      130007689396

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 年月日
      2019-08-10
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Optical control of Akt to analyze cellular metabolic signalling pathways2022

    • 著者名/発表者名
      Genki Kawamura, Takeaki Ozawa
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of the Akt isoform-specific signaling pathway regulation using optogenetics and mathematical modeling2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sekine, Genki Kawamura, Takeaki Ozawa
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 生体分子を光で観る・操作する技術の新展開2021

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      光イメージング若手の会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical modulation of insulin signalling by optogenetic system in living mice liver.2021

    • 著者名/発表者名
      Qi Dong, Mizuki Endo, Takeaki Ozawa
    • 学会等名
      第81回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of Akt signaling pathway using a molecule-specific Akt activation tool by an optogenetic approach2021

    • 著者名/発表者名
      Genki Kawamura, Takeaki Ozawa
    • 学会等名
      日本分析化学会第70年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Artificial control of insulin signalling in mice liver using optogenetic system2021

    • 著者名/発表者名
      Qi Dong, Mizuki Endo, Takeaki Ozawa
    • 学会等名
      日本分析化学会第70年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 光制御と数理モデルを利用したアイソフォーム特異的なAktシグナル伝達経路の解析2021

    • 著者名/発表者名
      関根 由佳 , 河村 玄気 , 小澤 岳昌
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Optical control of chemical or physical signal transduction with photoreceptor proteins2021

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Endo, Takeaki Ozawa
    • 学会等名
      2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2021)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An optogenetic approach to decode Akt mediated metabolic signaling network.2021

    • 著者名/発表者名
      Genki Kawamura, Takeaki Ozawa
    • 学会等名
      2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2021)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光で操作し観察する新たな細胞機能解析技術2019

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      イメージングブートキャンプ2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging and controlling membrane receptor activities in living cells2019

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Bioimaging
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optical Switches of Membrane Receptor Activities Using CRY22019

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      生物物理学会第57回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Imaging and controlling membrane receptor activities in living cells2019

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      Hwasun Optical & Molecular Imaging Workshop and Symposium (HOWS)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical Sensors and Switches for Live Cell Analysis: Opto-bioanalysis2019

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      3rd Asian Conference on Chemosensors & Imaging Probes (AsianChIP-2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光で操作し観察する新たな細胞膜リセプターの機能解析法2019

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      イスマートセルイノベーション研究センター講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi