• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オートファジーが関与する抗がん剤耐性獲得過程の数理モデル解析

公募研究

研究領域数理解析に基づく生体シグナル伝達システムの統合的理解
研究課題/領域番号 19H04963
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東邦大学

研究代表者

間木 重行  東邦大学, 医学部, 助教 (90708546)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード抗がん剤耐性 / 乳がん / 数理モデル / 一細胞解析 / がん / 薬剤耐性 / オートファジー
研究開始時の研究の概要

本研究計画では、オートファジー関連分子の活性化バランスが生み出す細胞死・耐性獲得の運命選択を数理モデルにより解析することで、抗がん剤耐性獲得機構における細胞選択の原理・特徴の理解を目指す。平成31年度/令和元年度は、がん細胞の抗がん剤に対する短期的な応答の数理モデル構築を行い、細胞死・生存の表現型に大きく寄与する反応を推定する。令和2年度は、前年度作成したモデルを元に抗がん剤長期投与による耐性獲得の数理モデル構築を行い、耐性獲得に大きく寄与する反応を推定する。最後に得られた推定結果を実験的に検証し、抗がん剤耐性獲得過程における新規生物学的知見を見出す。

研究実績の概要

本研究はオートファジー関連分子が関与する細胞死・耐性獲得の運命選択を数理モデルにより解析し、抗がん剤耐性獲得機構における細胞選択の原理特徴の理解を目的として開始した。はじめに、耐性獲得過程モデル化のためにタモキシフェン処理が短期で誘導するオートファジー誘導を測定したところ、タモキシフェン未投与群に比べて投与3~9週の細胞群の方が単位時間・単位面積当たりのオートファゴソーム量の増加が大きく、さらに9週の耐性化細胞よりも6週の耐性前駆細胞の方がfluxが大きいという結果が得られた。この傾向は、先行研究で得られていたRNA-seqの結果と相関していた。次に、各耐性獲得ステージにいる細胞集団の一細胞遺伝子発現データを解析したところ、tamoxifen存在下では耐性前駆状態の細胞を経て酸化的リン酸化と解糖系代謝が高いがん幹細胞に似た性質を持つタイプ(R1)およびエピジェネティクス修飾酵素とオートファジー関連分子の発現が高いタイプ(R2)の2種類の耐性細胞が出現していることが見出された。最後に、抗がん剤長期投与による耐性獲得の数理モデル構築を行った。耐性前駆状態および2種類への耐性細胞への状態遷移を再現可能な数理モデルの解析を行ったところ、R2の増殖抑制が細胞数減少に最も大きく寄与するが、腫瘍の退縮を促すにはR1とR2に寄与する過程を同時に抑制する必要があることが示唆された。モデル予測の検証実験を行ったところ、R1の出現に重要と予測されたPML分子のノックダウンおよびR2の出現に寄与するKDM5阻害剤の同時処理によって、タモキシフェンを投与した細胞のみ細胞数の減少が認められた。以上の結果から、オートファジー関連分子の発現が高い耐性細胞の増殖や分化の抑制は耐性細胞の増殖抑制を効率的に誘導できるが、細胞数の減少を促すには他のサブポピュレーションの増殖への介入も必要であることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Universidad Nacional Autonoma de Mexico(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Universidad Nacional Autonoma de Mexico(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Mathematical Modeling and Transcriptome Profiling of Breast Cancer Cells During Tamoxifen Treatment Reveal Multiple Trajectories for Resistant Subtypes2021

    • 著者名/発表者名
      Magi Shigeyuki、Ki Sewon、Ukai Masao、Naito Atsuhiko、Suzuki Yutaka、Okada Mariko
    • 雑誌名

      Research Square

      巻: -

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-136924/v1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] オートファジーが関与する抗がん剤耐性獲得過程の数理モデル解析2020

    • 著者名/発表者名
      間木重行
    • 学会等名
      令和2年 「数理シグナル」 領域推進会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] がん薬物療法の耐性・心機能障害克服に挑む数理モデル研究2020

    • 著者名/発表者名
      間木重行, 内藤篤彦
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Systems biological approaches to understand the mechanisms of cancer drug resistance & cardiotoxicity2020

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Magi, Atsuhiko Naito
    • 学会等名
      情報計算化学生物学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A comprehensive model of heterogeneous cell cycle responses2019

    • 著者名/発表者名
      Imoto H, Ebata K, Magi S, Zhang S, Okada M
    • 学会等名
      The 57th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 時系列・一細胞解析による抗がん剤耐性獲得過程の理解2019

    • 著者名/発表者名
      間木重行, 奇 世媛, 鵜飼正雄, 鈴木 穣, 岡田眞里子
    • 学会等名
      日本バイオインフォマティクス学会 2019年年会・ 第8回生命医薬情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 時系列・一細胞解析による抗がん剤耐性獲得過程の理解2019

    • 著者名/発表者名
      間木 重行
    • 学会等名
      新学術領域研究「数理シグナル」 第3回 若手ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 時系列・一細胞解析から見える抗がん剤耐性獲得過程2019

    • 著者名/発表者名
      間木 重行
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所セミナー 「がん研究の新機軸」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジーが関与する抗がん剤耐性獲得過程の数理モデル解析2019

    • 著者名/発表者名
      間木 重行
    • 学会等名
      令和元年 「数理シグナル」 領域推進会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Model-based identification of ErbB network principles among cell types2019

    • 著者名/発表者名
      Imoto H, Ebata K, Zhang S, Magi S, Okada M
    • 学会等名
      The 20th International Conference of Systems Biology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A NF-κB - p38 MAPK crosstalk shapes oscillatory gene expression2019

    • 著者名/発表者名
      Michida H, Ando M, Magi S, Okada M
    • 学会等名
      The 20th International Conference of Systems Biology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A hybrid mathematical model for design and optimization of tamoxifen treatment in MCF-7 breast cancer cells2019

    • 著者名/発表者名
      Dominguez-Huttinger E, Magi S, AntoniA A, Ortiz O, Ramirez A.R., Okada M
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Systems Biology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Crosstalk between the estrogen receptor and ErbB signaling pathways in breast cancer cells2019

    • 著者名/発表者名
      Zhang S, Magi S, Okada M
    • 学会等名
      the 78th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi