• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつと糖尿病の悪循環を防止する嗅覚系を介した「意志力」強化機構の解明

公募研究

研究領域「意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進」に関する総合的研究
研究課題/領域番号 19H05011
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関富山大学

研究代表者

笹岡 利安  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (00272906)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード嗅覚 / 糖尿病 / うつ / 糖代謝 / 脂質代謝 / オレキシン / ドパミン
研究開始時の研究の概要

嗅覚は匂いの識別に必要な機能と単純に考えられてきたが、嗅覚神経系が情動系または視床下部神経系の間のネットワークを介して精神機能や内分泌代謝機能を調節する機構を解明する。「意志力」強化における嗅覚系の役割を明らかにするため、1)「意志力」の基盤神経機構における嗅覚系の生理的意義を解析し、2)環境負荷によるうつと糖尿病の発症連鎖に対する嗅覚系の防御効果を検証し、3)嗅覚刺激による生体リズム改善を基盤としたうつと糖尿病の時間治療効果を実証する。以上より、嗅覚系が「意志力」強化に必要な報酬、覚醒、およびエネルギー供給の3機能を中枢性に向上させ、精神機能と代謝機能を維持するという新概念を提起する。

研究実績の概要

生活習慣や社会構造の変化により、現代社会ではうつ病と肥満・2型糖尿病が増加しており、これらの疾患の発症と進展は互いに連関している。本研究では、マウスにおいて嗅覚系の刺激により生体の代謝調節を適正化して意志力を高めることが、これらの疾患の悪循環を改善する可能性につき検証した。
空腹時の食餌性嗅覚刺激により血中遊離脂肪酸は増加し、再摂食後もブドウ糖ではなく脂質利用の亢進を認め、嗅覚刺激は脂質代謝型にエネルギー利用を転換した。嗅球破壊により嗅覚系を消失したマウスでは次第に耐糖能異常を呈した。そこで、嗅覚刺激による炭水化物消化型から脂肪燃焼型への代謝適応が、意志力を高めて抗うつ効果に及ぼす影響を調べた。従来の受動回避試験によりマウスの記憶について解析した結果、嗅覚刺激群と非刺激群で暗室への入室時間に差異は認めなかった。また、嗅覚系に深く関与する梨状皮質の神経活性をDREADD法によりhM4Diを発現させて抑制しても、高架式十字迷路を用いた不安解析やY字迷路試験を用いた記憶解析での変化を認めなかった。次に、電気ショックが発生する暗室に食餌を設置して、絶食状態でのマウスが暗室に入室するまでの時間を測定する改良型受動回避試験により葛藤を克服する意志力を評価した。その結果、嗅覚刺激に伴いマウスの暗室への入室時間は顕著に短縮した。さらに、強制水泳試験を用いて無動時間を基に急性うつの発症に対する影響を評価した結果、嗅覚刺激により無動時間の短縮を認めたことから、意志力の増強による抗うつ効果が示唆された。
以上より、食餌性嗅覚刺激による脂肪酸利用を促進する代謝適応が意志力を向上させることから、嗅覚系が代謝疾患に加えてうつ病の新たな治療標的として有用な可能性が示された。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Oestrogen receptor α in T cells controls the T cell immune profile and glucose metabolism in mouse models of gestational diabetes mellitus2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Wada T, Uno K, Ogihara S, Ie H, Okekawa A, Ishikawa A, Ito T, Miyazawa Y, Sameshima A, Onogi Y, Tsuneki H, Sasahara M, Nakashima A, Saito S, Sasaoka T.
    • 雑誌名

      Diabetologia

      巻: in press 号: 7 ページ: 1660-1673

    • DOI

      10.1007/s00125-021-05447-x

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronotherapeutic effect of orexin antagonists on glucose metabolism in diabetic mice2019

    • 著者名/発表者名
      Kon K, Tsuneki H, Ito H, Takemura Y, Sato K, Yamazaki M, Ishii Y, Sasahara M, Rudich A, Maeda T, Wada T, Sasaoka T
    • 雑誌名

      J Endocrinol

      巻: 243 号: 1 ページ: 59-72

    • DOI

      10.1530/joe-18-0708

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 視床下部オレキシンの自律神経を介した肝ERストレス制御による非アルコール性脂肪肝炎および肝細胞癌の進展防御機構.2021

    • 著者名/発表者名
      前田貴大,恒枝宏史,杉山聖典,石塚日菜子,大塚小由希,和田 努,笹岡利安.
    • 学会等名
      日本薬理学会第141年会(Web開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 肥満マウスの非アルコール性脂肪肝炎(NASH)進展防止における視床下部オレキシン系の役割.第93回日本薬理学会年会2020

    • 著者名/発表者名
      恒枝宏史,前田貴大,髙田慎治郎,大塚小由希,今 寛太,和田 努,笹岡利安.
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病における睡眠障害の病態と対策.2020

    • 著者名/発表者名
      笹岡利安.
    • 学会等名
      第54回糖尿病学の進歩(Web開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Olfactory regulation of lipid and glucose metabolism during fasting.2020

    • 著者名/発表者名
      恒枝宏史, 和田 努,笹岡利安.
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会年次学術集会(Web開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] オレキシンの中枢作用による肝小胞体ストレスと慢性炎症の改善を介したNASH発症の防止効果.2020

    • 著者名/発表者名
      前田貴大,恒枝宏史,杉山聖典,髙田慎治郎,今 寛太, 大塚小由希,小野木康弘,和田 努,笹岡利安.
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会年次学術集会(Web開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中枢性エネルギー代謝の概日リズム制御による糖尿病合併症の治療戦略.2020

    • 著者名/発表者名
      笹岡利安.
    • 学会等名
      第35回日本糖尿病合併症学会(Web開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lemborexant, a novel orexin receptor antagonist for insomnia, improves glucose metabolism in type 2 diabetic mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuneki H, Sato K, Kon K, Wada T, Sasaoka T.
    • 学会等名
      55th Annual Meeting of the European Association for the Study of Diabetes (EASD)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hypothalamic orexin prevents NASH by improving hepatic ER homeostasis in obese mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Maeda T, Tsuneki T, Kon K, Takata S, Otsuka K, Wada T, Sasaoka T.
    • 学会等名
      The 18th Japan-Korea Diabetic Nephropathy Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 視床下部オレキシンによる肝小胞体ストレス応答の改善は非アルコール性脂肪肝炎の進展を防止する.2019

    • 著者名/発表者名
      前田貴大,恒枝宏史,今 寛太,髙田慎治郎,大塚小由希,和田 努,笹岡利安.
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病マウスにおけるオレキシン受容体サブタイプ選択的拮抗薬による時間依存的糖代謝改善効果.2019

    • 著者名/発表者名
      今 寛太,恒枝宏史,和田 努,笹岡利安.
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] オレキシン受容体拮抗薬レンボレキサントが肥満マウスの糖代謝異常に及ぼす影響の解析.2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤清史,恒枝宏史,今 寛太,和田 努,笹岡利安.
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病防止に関わる中枢性代謝調節機構における嗅覚系の役割の解析.2019

    • 著者名/発表者名
      松田大樹,恒枝宏史,大西兼悟,松岡幸奈,湯舟香春,和田 努,笹岡利安.
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第131回例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病マウスにおける不眠症治療薬レンボレキサントの糖代謝改善効果.2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤清史,恒枝宏史,今 寛太,和田 努,笹岡利安.
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第131回例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 視床下部オレキシンによる肝小胞体ストレスの改善を介したNASH進展防止機構.2019

    • 著者名/発表者名
      恒枝宏史,前田貴大,髙田慎治郎,今 寛太,大塚小由希,和田 努,笹岡利安.
    • 学会等名
      第31回分子糖尿病学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi