• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意志力の解明に資する分子イメージングプローブの開発とその応用

公募研究

研究領域「意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進」に関する総合的研究
研究課題/領域番号 19H05018
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関京都大学

研究代表者

渡邊 裕之  京都大学, 薬学研究科, 講師 (40710786)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードオレキシン受容体 / PET / イメージング / オレキシン / 分子イメージング / SPECT
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,オレキシン系と意志力との関連を明らかにすることにある.この目的を達成するために,定量性および解像度に優れており,脳内の受容体やタンパク質等の可視化に適した手法であるPositron emission tomography (PET)用のオレキシン受容体イメージングプローブなどの開発,およびイメージング研究への展開を行う.

研究実績の概要

本研究の目的は,オレキシン系と意志力との関連を明らかにすることにある.脳内におけるオレキシン系の働きを明らかにするには,オレキシンニューロンおよびオレキシン1受容体(OX1R),オレキシン2受容体(OX2R)をそれぞれ個別に可視化することが求められる.そこで,OX1RおよびOX2Rそれぞれに選択的な分子イメージングプローブの開発研究を行った.
1) OX1R選択的PET用プローブ
昨年度見出したベンゾフラン誘導体を母核とした新規PETプローブ(RCF1)について更なる評価を実施した.その結果,in vitro結合阻害実験においてRCF1はOX2Rに比べOX1Rに対して高い阻害活性を示した.また,正常マウスを用いたPET撮像において,脳内への集積がオレキシン受容体デュアルアンタゴニストの共投与によって低下することを認めた.以上の結果より[18F]RCF1がOX1Rを標的としたPET用イメージングプローブとして基礎的性質を有していることが示された.
2) OX2R選択的PET用プローブ
OX2Rに関しては昨年度に引き続き,トリアゾール誘導体を母核とした新規PET/SPECTプローブを設計した.その結果,IT-30はOX1R高発現細胞に比べOX2R高発言細胞に対して有意に高い放射能集積を認めた.次いで,オレキシン受容体デュアルアンタゴニストを添加したところ,その集積はOX1R高発現細胞およびオレキシン受容体非発現細胞と同程度までに低下した.一方で正常マウスを用いた体内放射能分布実験においては,脳移行性は低く,脳内挙動を改善する必要性が示唆された.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of a novel 18F-labeled 2,5-diarylnicotinamide derivative targeting orexin 2 receptor2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Matsushita N, Shimizu Y, Iikuni S, Nakamoto Y, Togashi K, Ono M.
    • 雑誌名

      MedChemComm

      巻: 10 号: 12 ページ: 2126-2130

    • DOI

      10.1039/c9md00397e

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and biological evaluation of F-18 labeled tetrahydroisoquinoline derivatives targeting orexin 1 receptor2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Fukui K, Shimizu Y, Idoko Y, Nakamoto Y, Togashi K, Saji H, Ono M.
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 29 号: 13 ページ: 1620-1623

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2019.04.044

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オレキシン1受容体のPETイメージングを目的とした新規18F標識ベンゾフランおよびキノリン誘導体の合成と評価2020

    • 著者名/発表者名
      井床有希,渡邊裕之,志水陽一,飯國慎平,小野正博
    • 学会等名
      第140年会日本薬学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] オレキシン2受容体を標的とした18F標識ジアリールニコチンアミド誘導体の合成と評価2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊裕之,松下直樹,志水陽一,飯國慎平,小野正博
    • 学会等名
      第59回核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi