• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血球細胞による意志力の低下とその機構の解明

公募研究

研究領域「意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進」に関する総合的研究
研究課題/領域番号 19H05021
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関神戸大学

研究代表者

北岡 志保  神戸大学, 医学研究科, 講師 (00545246)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードストレス / 好中球 / 赤血球 / 血球細胞 / 鉄代謝 / 意志力 / うつ
研究開始時の研究の概要

適度なストレスは交感神経系や視床下部―下垂体―副腎系を活性化し、生命の維持にとって有利に働く。しかし、過度なストレスやストレスの遷延化は、認知機能の低下や情動変容を誘導し、精神疾患のリスク因子となる。最近では、反復ストレスは脳への血球細胞の遊走・浸潤を促進し、骨髄および末梢血中で血球動態を変化させることが知られている。申請者は反復ストレスにより骨髄から動員された血球細胞が脳内に遊走・浸潤した結果、ミクログリアを活性化するとの仮説を立てた。この仮説検証のための研究を通して、反復ストレスによる情動変容への血球細胞の関与を明らかにし、「ストレスレベル」を反映するバイオマーカーの同定を目指す。

研究実績の概要

適度なストレスは生存に有利な生体反応を誘導するが、過度なストレスやストレスの遷延化(慢性ストレス)は抑うつ、興味や喜びなどの快感覚の消失、思考力の減退など様々な行動変化を誘導する。同時に、ストレスは交感神経系や内分泌系の活性化を介し、末梢臓器にも影響を及ぼす。古くから、ストレスは血液中のリンパ球に対する好中球の比(Neutrophil-Lymphocyte ratio)を増加することが知られているが、脳機能変化との関連については不明である。
そこで、慢性ストレスによる血球の動態変化を精査した結果、慢性ストレスは血中の好中球や血小板を増加し、赤血球を減少した。赤血球の減少の原因を探ったところ、骨髄での成熟赤芽球数が減少していた。赤血球減少により脾臓での異所性の赤芽球産生が誘導され、鉄を細胞内に取り込む前の赤芽球数は増加したものの、成熟赤芽球数は増加しなかった。この結果に合致して、ストレスは血清鉄を減少した。ストレスが血清鉄減少を誘導するメカニズムは解析中である。
ストレス休止から一週間後には赤血球や血小板は正常に戻るが、好中球の増加は維持していた。ストレスに対する感受性がマウスの系統間で異なることに着目し、C57BL/6マウスとBalb/cマウスを比較した。C57BL/6マウスと比較し、慢性ストレスはBalb/cマウスで有意に抑うつ行動を誘導し、同時に末梢血中の好中球数をさらに増加した。この結果はストレス感受性が末梢血中の好中球と相関することを示しており、ストレスのバイオマーカーの開発に繋がる可能性がある。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Hop Bitter Acids Increase Hippocampal Dopaminergic Activity in a Mouse Model of Social Defeat Stress2020

    • 著者名/発表者名
      Ano Yasuhisa、Kitaoka Shiho、Ohya Rena、Kondo Keiji、Furuyashiki Tomoyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 24 ページ: 9612-9612

    • DOI

      10.3390/ijms21249612

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Repeated social defeat stress induces neutrophil mobilization in mice: maintenance after cessation of stress and strain‐dependent difference in response2020

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Yuka、Kitaoka Shiho、Kawano Yuko、Ishii Shinichi、Suzuki Tomohide、Wakahashi Kanako、Kato Taro、Katayama Yoshio、Furuyashiki Tomoyuki
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology

      巻: 178 号: 4 ページ: 827-844

    • DOI

      10.1111/bph.15203

    • NAID

      120006956381

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Iso-α-acids, the bitter components of beer, improve hippocampus-dependent memory through vagus nerve activation2019

    • 著者名/発表者名
      Ano Yasuhisa、Hoshi Ayaka、Ayabe Tatsuhiro、Ohya Rena、Uchida Shinichi、Yamada Koji、Kondo Keiji、Kitaoka Shiho、Furuyashiki Tomoyuki
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: ー 号: 4 ページ: 4987-4995

    • DOI

      10.1096/fj.201801868rr

    • NAID

      120006619816

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of multiple lipid mediators in stress and depression2019

    • 著者名/発表者名
      Furuyashiki Tomoyuki、Akiyama Satoshi、Kitaoka Shiho
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 未定 号: 9 ページ: 579-587

    • DOI

      10.1093/intimm/dxz023

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neural mechanisms underlying adaptive and maladaptive consequences of stress: Roles of dopaminergic and inflammatory responses2019

    • 著者名/発表者名
      Furuyashiki Tomoyuki、Kitaoka Shiho
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 73 号: 11 ページ: 669-675

    • DOI

      10.1111/pcn.12901

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Leucine-Histidine dipeptide attenuates microglial activation and emotional disturbances induced by brain inflammation and repeated social defeat stress2019

    • 著者名/発表者名
      Ano Yasuhisa、Kita Masahiro、Kitaoka Shiho、Furuyashiki Tomoyuki
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 11 号: 9 ページ: 2161-2161

    • DOI

      10.3390/nu11092161

    • NAID

      120006733168

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improvement of PTSD-like behavior by the forgetting effect of hippocampal neurogenesis enhancer memantine in a social defeat stress paradigm2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Rie、Uchida Chiaki、Kitaoka Shiho、Furuyashiki Tomoyuki、Kida Satoshi
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 12 号: 1 ページ: 68-68

    • DOI

      10.1186/s13041-019-0488-6

    • NAID

      120006713566

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Roles of Toll-like receptor 2/4, monoacylglycerol lipase, and cyclooxygenase in social defeat stress-induced prostaglandin E2 synthesis in the brain and their behavioral relevance2019

    • 著者名/発表者名
      Nie Xiang、Kitaoka Shiho、Shinohara Masakazu、Kakizuka Akira、Narumiya Shuh、Furuyashiki Tomoyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 17548-17548

    • DOI

      10.1038/s41598-019-54082-5

    • NAID

      120006996939

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tryptophan-Tyrosine Dipeptide, the Core Sequence of β-Lactolin, Improves Memory by Modulating the Dopamine System2019

    • 著者名/発表者名
      Ano Yasuhisa、Ayabe Tatsuhiro、Ohya Rena、Kondo Keiji、Kitaoka Shiho、Furuyashiki Tomoyuki
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 11 号: 2 ページ: 348-348

    • DOI

      10.3390/nu11020348

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Lacto-tetrapeptide Gly-Thr-Trp-Tyr, β-lactolin, improves spatial memory functions via dopamine release and D1 receptor activation in the hippocampus2019

    • 著者名/発表者名
      Ayabe Tatsuhiro、Ano Yasuhisa、Ohya Rena、Kitaoka Shiho、Furuyashiki Tomoyuki
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 11 号: 10 ページ: 2469-2469

    • DOI

      10.3390/nu11102469

    • NAID

      120006779839

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ストレスによる脳機能変化における鉄代謝制御の役割2020

    • 著者名/発表者名
      北岡志保
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 反復ストレスによる情動変容における脳内炎症の役割2020

    • 著者名/発表者名
      北岡志保、聶翔、成宮周、古屋敷智之
    • 学会等名
      NPBPPP2020合同年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性ストレスによる脂質メディエーターの産生機序と情動変容における役割2020

    • 著者名/発表者名
      北岡志保、聶翔、成宮周、古屋敷智之
    • 学会等名
      第63回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Iron metabolism disturbance induced by repeated social defeat stress2020

    • 著者名/発表者名
      北岡 志保
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミクログリアを中心とした脳内炎症様反応による抑うつ行動の誘導2019

    • 著者名/発表者名
      北岡 志保
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス反復社会挫折ストレスによる社会忌避行動の誘導におけるHMGB1の役割2019

    • 著者名/発表者名
      北岡志保、友廣彩夏、請島慎也、劉克約、和氣秀徳、勅使川原匡、西堀正洋、古屋敷智之
    • 学会等名
      第135回日本薬理学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The innate immune receptors in prefrontal microglia are crucial for repeated stress-induced behavioral changes2019

    • 著者名/発表者名
      北岡 志保、聶 翔、田中 昂平、小川 惇史、井本 有基、瀬木(西田)恵里、成宮 周、古屋敷 智之
    • 学会等名
      NEURO 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Roles of innate immune molecules in repeated stress-induced neuronal and behavioral changes2019

    • 著者名/発表者名
      Shiho Kitaoka, Shinya Ukeshima, Ayaka Tomohiro, Yumika Motooka, Yugo Fukazawa , Keyue Liu, Hidenori Wake, Kiyoshi Teshigawara, Masahiro Nishibori, Tomoyuki Furuyashiki
    • 学会等名
      9th iDEAs
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 精神科領域の用語解説 自然免疫分子2019

    • 著者名/発表者名
      北岡 志保、古屋敷 智之
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      先端医学社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi