研究領域 | 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 |
研究課題/領域番号 |
19H05033
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
人文・社会系
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
足立 拓朗 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90276006)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | スプーン形土製品 / 考古学 / 都市 / 遊牧民 / 祭祀遺構 / 交易 / 銅石器時代 / 新石器時代 / 都市化 / 先史時代交易 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究により新たに調査を開始するヨルダンのバーイル遺跡の前期青銅器時代の立石遺構群とワディ・グバイ遺跡の銅石器時代集落は、これまでヨルダンとサウジアラビアでは未検出の遺構となることから、大きな成果が期待できる。研究期間内に遺跡の測量図および遺構分布図を作成し、試掘調査を実施する。遺物の特徴や放射性炭素年代により遺跡の時期を特定することが第一の課題である。第二段階として、貝製品あるいは銅製品を検出し、その分析により、長距離交易の考察を行う。しかし、長距離交易に伴う遺物が得られない場合もある。そのため、石器研究も併行して進める。
|
研究実績の概要 |
ヨルダン南部の銅石器時代遺跡であるハラート・ジュハイラ2遺跡から出土したスプーン形土製品の研究を行った。南レヴァントにおいて、同時期のスプーン形土製品の集成を行い、ハラート・ジュハイラ2遺跡の資料が、ヨルダン北部のガッスル文化の中心地として著名なテレイラット・ガッスル遺跡の資料と類似していることを明らかにした。このスプーン形土製品以外に住居形態やコルネット形土器などのガッスル文化に特徴的な遺物もハラート・ジュハイラ2遺跡で出土しており、同遺跡がガッスル文化の影響を受けていることが明白になった。本研究成果をまとめた論文は国際ヨルダン歴史考古学会議に寄稿済みである。 2020度はコロナ禍でヨルダン調査が困難であることが年度始めから予想されたため、文献史料研究に着手した。バーイル地域が文献にどのように記されているかを調べることに重点を置いた。十字軍がカラクを占拠していた12 世紀後半には、ヨルダンのアズラクからシルハン峡谷を通って、タイマーに続く巡礼ルートが盛んに利用されている。この東ルートについては、アンダルス(スペイン)のアブ・マワーリーによって記された旅行記『東方への旅』があり、1236 年時点の東ルートについての記録がある。この『東方への旅』のデジタル版は一部公開されており、その復元ルート図にバーイルを通る中央ルートが記載されていることをつきとめた。 2020 年度のヨルダン調査は中止したため、外国旅行経費を衛星画像購入に転用した。バーイル地域の衛星画像を入手し、この画像により当該地域5km2 の等高線図を作成した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|