研究領域 | ニュートリノで拓く素粒子と宇宙 |
研究課題/領域番号 |
19H05094
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
飯田 崇史 筑波大学, 数理物質系, 助教 (40722905)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 水シンチレータ / フッ素系界面活性剤 / ニュートリノ検出器 / ニュートリノ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は10年後を見据えた巨大シンチレータ・ニュートリノ実験計画のR&Dとして、フッ素系の界面活性剤を用いた発光量と透過率を兼ね備えた水ベースの液体シンチレータ(水シンチレータ)を世界で初めて開発する。それにより、チェレンコフ光では観測できない低エネルギーの太陽ニュートリノや超新星背景ニュートリノを高感度で測定することを目指していく。水シンチレータはこれまで透過率の低さが問題となっていた。本研究では屈折率が水に近く(水1.33に対し1.35)反射が起きづらいフッ素系の界面活性剤を用いて、透明度の高い水シンチレータを開発する。
|
研究実績の概要 |
本研究は将来の大型ニュートリノ観測実験のR&Dとして、フッ素系の界面活性剤を用いた発光量と透過率を兼ね備えた水ベースの液体シンチレータ(水シンチレータ)の開発を行う。それにより、チェレンコフ光では観測できない低エネルギーの太陽ニュートリノや超新星背景ニュートリノを高感度で測定することを将来的に目指していく。 水シンチレータはこれまで透過率の低さが問題となっていた。水シンチレータで最も重要となる界面活性剤の屈折率が高いことで反射が起きてしまったため、光の透過率が下がったと思われる。本研究では屈折率が水に近く(水1.33に対し1.35)反射が起きづらいフッ素系の界面活性剤を用いて、透明度の高い水シンチレータを開発する。 今年度の目的は、実際にフッ素材料を用いた水シンチレータを作成し、その性能を評価することである。2019年度のうちに筑波大学に分光光度計(U3900)を導入し、作成した水シンチレータの透過率測定環境を整備しており、2020年度は複数のフッ素系界面活性剤サンプルを購入し、水に溶かしたものの透過率を測定した。5種類の比較により、AGCセイミケミカル社のサーフロンというフッ素系界面活性剤が、比較的良い性能を示すことが分かった。それを用いて、実際に水に発光剤(2,5-ジフェニルオキサゾール)を溶かして、フッ素系の水シンチレータ・サンプルを世界で初めて作成することに成功した。以上のように、本研究で実用化に向けた第一歩を踏み出すことが出来た。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|