• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多波長データにおける銀河団重力レンズ効果を用いたニュートリノ質量和の制限

公募研究

研究領域ニュートリノで拓く素粒子と宇宙
研究課題/領域番号 19H05100
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

宮武 広直  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 准教授 (20784937)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード宇宙論銀河団 / 観測的宇宙論 / CMBレンズ効果 / ニュートリノ / 銀河団 / 光赤外天文学 / 宇宙マイクロ波背景放射 / 観測的
研究開始時の研究の概要

本研究では、すばる望遠鏡の新広視野主焦点カメラHyper Suprime-Cam (HSC)で取得した光赤外波長域のデータと、Advanced Atacama Cosmology Telescope (AdvACT)で取得した宇宙マイクロ波背景放射のデータを組み合わせることにより、近傍から遠方までの銀河団の質量を正確に測定し、各質量・各赤方偏移における銀河団の個数を数え上げることによって、ニュートリノ全質量に制限を付けることを目指す。本研究は、観測的宇宙論と素粒子物理学を、観測・実験の観点から融合させる先駆的研究である。

研究実績の概要

すばる望遠鏡Hyper Suprime-Cam(HSC)で検出された高赤方偏移の銀河団サンプルによる重力レンズ効果をAdvanced Atacama Cosmology Telescope (AdvACT)で観測された宇宙マイクロ波背景放射のデータを背景光として測定した。z~1の高赤方偏移銀河団サンプルにおいても有意な信号が測定され、その信号から銀河団サンプルの質量を推定した。さらに、銀河団をメンバー銀河の個数でサブサンプルに分け、それぞれのサブサンプルで質量を測定することで、メンバー銀河の個数-銀河団質量の関係を導出した。これは、銀河を光源として用いた重力レンズ測定による結果(Murata et al., 2019, PASJ, 71, 107)と整合的であった。この成果は研究室の大学院生の修士論文として発表し、投稿論文を執筆中である。
加えて、HSCで検出されたz~4の約150万個の遠方銀河サンプルによるCMB重力レンズ効果をPlanck衛星のデータを用いて、昨年度測定した信号の解釈を進めるため、遠方銀河サンプルに混入している近傍銀河による重力レンズ信号、宇宙赤外背景放射などの系統誤差を評価・補正した上で、この銀河サンプルの質量を得た。その質量は、この銀河サンプルのクラスタリング信号による推定(Harikane et al., 2018, PASJ, 70, S11)と無矛盾であった。さらにこのクラスタリング信号と重力レンズ信号を組み合わせることで、世界で初めてz~4の大規模構造を用いた宇宙論パラメータ、具体的には宇宙の物質のエネルギー密度Omega_mと宇宙構造の凸凹の程度sigma_8の制限を得た。この結果を論文にまとめて投稿した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Princeton University(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Perimeter Institute(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Princeton University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Toronto(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Research Activities at Nagoya / Kavli IPMU / Kyoto2021

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      International Symposium of JSPS Core-to-Core program “DMNet”
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CMB Lensing Measurement of Distant Galaxy Clusters and Galaxies Detected by the Subaru HSC2020

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Towards total neutrino mass constraints through multi-wavelength gravitational lensing measurements2019

    • 著者名/発表者名
      宮武広直
    • 学会等名
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Weak Lensing Cosmology fromthe Subaru Hyper Suprime-Cam Survey First Year Data2019

    • 著者名/発表者名
      宮武広直
    • 学会等名
      セミナー 於 千葉大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi