• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電池材料研究のための高偏極放射性リチウム及び酸素同位体ビーム開発

公募研究

研究領域宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。
研究課題/領域番号 19H05191
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

三原 基嗣  大阪大学, 理学研究科, 助教 (60294154)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード不安定核ビーム / スピン偏極 / 核磁気共鳴 / 電池材料 / 核物性 / 電池 / 偏極ビーム
研究開始時の研究の概要

充電式電池として高い性能を示すリチウムイオン二次電池や、高い発電効率を有する燃料電池は、広範囲で実用化が進んでおり近年その重要性はますます高まっている。次世代型電池として全固体リチウムイオン電池や固体酸化物形燃料電池が注目されており、高性能化に向けては高イオン伝導材料の出現が望まれている。本研究では、電池材料評価の重要な指標となるイオン拡散係数測定に利用可能な、短寿命放射性核8Liおよび19Oの高偏極・高強度ビームの新しい生成法を開発する。そしてこれらを用いて、ベータ線検出核磁気共鳴 (β-NMR) 法による電池材料中リチウム及び酸素イオンの拡散係数測定を目指す。

研究実績の概要

2019年度に、放医研の重イオンシンクロトロン加速器HIMAC施設にて、高エネルギー18Oビームの中性子ピックアップ反応により偏極度約10%と高偏極で、かつ高強度な短寿命放射性核19Oビームの生成に成功した。
2020年度は、このビームを用いて、固体酸化物形燃料電池(SOFC)の電解質材料として利用されている高酸素イオン伝導体、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)中における19Oのスピンー格子緩和時間(T1)の温度依存性測定を、ベータ線検出核磁気共鳴(NMR)法を用いて行った。得られた結果は、先行研究の安定同位体17O-NMR法で得られた運動の相関時間の温度依存性を、より低い温度領域まで矛盾なく拡張できることを示した。この結果は、試料外部から注入した19Oイオンが、母体の酸素イオンと同様に振る舞っていることを強く示唆している。このことは、高価な同位体濃縮試料を必要とする17O-NMR法に代わり、19OベータNMR法が新たなSOFC材料の酸素イオン伝導特性評価法として有望であることを示している。
さらに、直径が僅か8センチメートルのハルバッハ配列永久磁石を用いた超小型ベータNMR装置を開発し、様々な実験施設に持ち運ぶことが可能となった。HIMACでこの装置の性能試験を行い、19OのベータNMRスペクトル測定に成功した。今後は筑波大学タンデム加速器施設に装置を持ち込み、低エネルギー核反応により生成したスピン偏極不安定核を用いて、電池材料などの研究を新たに展開する計画であり、そのための準備が整った。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] In-beam Mossbauer spectra of 57Mn implanted into lithium aluminum hydride2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Yukiko、Yamada Yasuhiro、Kobayashi Yoshio、Kubo M. Kenya、Mihara Mototsugu、Sato Wataru、Miyazaki Jun、Nagatomo Takashi、Ando Takatoshi、Takahama Noriko、Some Kanako、Sato Masami、Sato Shinji、Kitagawa Atsushi
    • 雑誌名

      Applied Radiation and Isotopes

      巻: 170 ページ: 109582-109582

    • DOI

      10.1016/j.apradiso.2020.109582

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical states of Fe atoms in iron hydride2020

    • 著者名/発表者名
      M. Sato, Y. Kobayashi, Y. Yamada, M. K. Kubo, M. Mihara, W. Sato, T. Nagatomo, A. Okazawa, Y. Sato, M. Kiji, K. Mamano, S. Sato, and A. Kitagawa
    • 雑誌名

      Proc. The Specialists' Meeting on Nuclear Spectroscopy and Condensed Matter Physics Using Short-Lived Nuclei VI

      巻: KURNS-EKR-8 ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Oxygen NMR probe nucleus 19O2020

    • 著者名/発表者名
      M. Mihara, K. Matsuta, M. Fukuda, R. Wakabayashi, N. Okimoto, M. Fukutome, T. Izumikawa, N. Noguchi, M. Ogose, T. Ohtsubo, D. Nishimura, A. Gladkov, A. Kitagawa, and S. Sato
    • 雑誌名

      Proc. The Specialists' Meeting on Nuclear Spectroscopy and Condensed Matter Physics Using Short-Lived Nuclei VI

      巻: KURNS-EKR-8 ページ: 21-24

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of highly polarized unstable nuclear beams for materials science use2020

    • 著者名/発表者名
      M. Mihara, K. Matsuta, M. Fukuda, M. Tanaka, R. Wakabayashi, M. Fukutome, N. Okimoto, T. Izumikawa, D. Nishimura, S. Momota, N. Noguchi, M. Ogose, H. Takahashi, A. Gladkov, H. Nishibata, T. Nagatomo, A. Ozawa, T. Ohtsubo, T. Minamisono, A. Kitagawa, and S. Sato
    • 雑誌名

      2019 Annual Report of the Research Project with Heavy Ions at NIRS-HIMAC

      巻: QST-R-17/HIMAC-148 ページ: 167-168

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] In-beam Mossbauer spectra for 57Mn implanted sulfur hexafluoride2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamada, Y. Sato, Y. Kobayashi, T. Ando, N. Takahama, K. Some, M. Sato, M. Mihara, K.M. Kubo, W. Sato, J. Miyazaki, T. Nagatomo, J. Kobayashi, A. Okazawa, S. Sato, A. Kitagawa
    • 雑誌名

      Hyperfine Interactions

      巻: 241 号: 1 ページ: 15-15

    • DOI

      10.1007/s10751-019-1655-y

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new experimental method to search for T-violation using a sequential CeF3 scintillating calorimeter2019

    • 著者名/発表者名
      S. Shimizu, K. Horie, Y. Igarashi, H. Ito, K. Kamada, S. Kimura, A. Kobayashi, M. Mihara, A. Yamaji, A. Yoshikawa
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 945 ページ: 162587-162587

    • DOI

      10.1016/j.nima.2019.162587

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Beta-NMR of short-lived nucleus 17N in liquids2019

    • 著者名/発表者名
      M. Mihara, T. Sugihara, M. Fukuda, A. Homma, T. Izumikawa, A. Kitagawa, K. Matsuta,T. Minamisono, S. Momota, T. Nagatomo, H. Nishibata, D. Nishimura, K. Ohnishi, T.Ohtsubo, A. Ozawa, S. Sato, M. Tanaka, R. Wakabayashi, S. Yagi, R. Yanagihara
    • 雑誌名

      Hyperfine Interactions

      巻: 240 号: 1

    • DOI

      10.1007/s10751-019-1650-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Muon spin relaxation after hydrogen absorption-desorption process in Pd2019

    • 著者名/発表者名
      M. Mihara, H. Araki, K. Shimomura, W. Higemoto, M. Mizuno, K. Sugita, A. Kobayashi, M. Kondo, Y. Tanaka, Y. Kitayama, D. Tomono, E. Torikai, W. Sato, K. Ohkubo, R. Murakami, N. Matsuoka, I. Watanabe, T. Matsuzaki, R. Kadono, T. Nakano, T. Fukuda
    • 雑誌名

      RIKEN Accel. Prog. Rep.

      巻: 52 ページ: 179-179

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミュオンによるパラジウム中水素の吸蔵・放出過程における局所構造観察2019

    • 著者名/発表者名
      三原基嗣, 荒木秀樹, 下村浩一郎, 髭本亘, 水野正隆, 杉田一樹, 小林篤史, 近藤雅史, 田中佑樹, 来山雄太, 友野大, 鳥養映子, 佐藤渉, 大久保寛治, 村上涼馬, 松岡直希, 渡邊功雄 松崎禎市郎 門野良典, 中野岳仁, 福田隆
    • 雑誌名

      Proc. The Specialists' Meeting on Nuclear Spectroscopy and Condensed Matter Physics Using Short-Lived Nuclei V

      巻: KURNS-EKR-4 ページ: 43-46

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] πパルスによるH2O中17N の精密NMRスペクトル測定2019

    • 著者名/発表者名
      三原基嗣, 松多健策, 福田光順, 南園忠則, 田中聖臣, 若林諒, 柳原陸斗, 杉原貴信, 大西康介, 八木翔一, 西畑洸希, 長友傑, 泉川卓司, 本間彰, 大坪隆, 西村太樹, 百田佐多生, 小沢顕, 北川敦志, 佐藤眞二
    • 雑誌名

      Proc. The Specialists' Meeting on Nuclear Spectroscopy and Condensed Matter Physics Using Short-Lived Nuclei V

      巻: KURNS-EKR-4 ページ: 54-56

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 物性プローブとしての高偏極不安定核ビーム生成法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      三原基嗣, 松多健策, 福田光順, 田中聖臣, 若林諒, 泉川卓司, 西村太樹, 百田佐多生, 西畑洸希, 長友傑, 小沢顕, 大坪隆, 南園忠則, 北川敦志, 佐藤眞二
    • 雑誌名

      2018 Annual Report of the Research Project with Heavy Ions at NIRS-HIMAC

      巻: QST-R-13/HIMAC-147 ページ: 178-179

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ハルバッハ配列磁石を用いた小型β-NMR装置の開発2021

    • 著者名/発表者名
      木村容子, 三原基嗣, 松多健策, 福田光順, 大谷優里花, 高山元, 泉川卓司, 野口法秀, 生越瑞揮, 佐藤弥紗, 高津和哉, 大坪隆, 高橋弘幸, 百田佐多生, 奥村寛之, 森口哲朗, 小沢顕, 北川敦志、佐藤眞二
    • 学会等名
      令和2年度京大複合研専門研究会「短寿命RIを用いた核分光と核物性研究VII」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 溶液中のβ-NMR 分光のための高分解能化について2021

    • 著者名/発表者名
      三原基嗣, 松多健策, 福田光順, 若林諒, 大谷優里花, 木村容子, 福留美樹, 高山元, 南園忠則, 西村太樹, 高橋弘幸, 泉川卓司, 大坪隆, 野口法秀, 生越瑞揮, 佐藤弥紗, 高津和哉, 百田佐多生, 小沢顕, 長友傑, 北川敦志, 佐藤眞二
    • 学会等名
      令和2年度京大複合研専門研究会「短寿命RIを用いた核分光と核物性研究VII」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 酸化物形燃料電池材料YSZ中19Oの偏極緩和時間の温度依存性2021

    • 著者名/発表者名
      大谷優里花, 三原基嗣, 松多健策, 福田光順, 若林諒, 沖本直哉, 福留美樹, 木村容子, 高山元, 泉川卓司, 野口法秀, 生越瑞揮, 佐藤弥紗, 高津和哉, 大坪隆, 西村太樹, 高橋弘幸, 菅原奏来, Aleksey Gladkov, 北川敦志, 佐藤眞二, 百田佐多生, 奥村寛之, 森口哲朗, 小沢顕
    • 学会等名
      令和2年度京大複合研専門研究会「短寿命RIを用いた核分光と核物性研究VII」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 19Oの偏極ビーム生成と固体燃料電池研究への応用2021

    • 著者名/発表者名
      大谷優里花, 三原基嗣, 松多健策, 福田光順, 若林諒, 沖本直哉, 福留美樹, 木村容子, 高山元, 泉川卓司, 野口法秀, 生越瑞揮, 佐藤弥紗, 高津和哉, 大坪隆, 西村太樹, 高橋弘幸, 菅原奏来, Aleksey Gladkov, 北川敦志, 佐藤眞二, 百田佐多生, 奥村寛之, 森口哲朗, 小沢顕
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ハルバッハ配列磁石を用いた小型β-NMR装置の開発2021

    • 著者名/発表者名
      木村容子, 三原基嗣, 松多健策, 福田光順, 大谷優里花, 高山元, 泉川卓司, 野口法秀, 生越瑞揮, 佐藤弥紗, 高津和哉, 大坪隆, 高橋弘幸, 百田佐多生, 奥村寛之, 森口哲朗, 小沢顕, 北川敦志, 佐藤眞二
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 電池材料研究のための高偏極リチウム及び酸素同位体ビーム開発2020

    • 著者名/発表者名
      三原基嗣, 松多健策, 福田光順, 若林諒, 沖本直哉, 福留美樹, 大谷優里花, 木村容子, 泉川卓司, 野口法秀, 生越瑞揮, 大坪隆, 西村太樹, 高橋弘幸, 菅原奏来, Aleksey Gladkov, 石山博恒, 北川敦志, 佐藤眞二, 森口哲朗, 小沢顕, 杉山純
    • 学会等名
      新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」領域研究会(第2回領域全体会議)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 短寿命酸素NMRプローブ核19Oの物質科学利用2020

    • 著者名/発表者名
      三原基嗣, 松多健策, 福田光順, 若林諒, 沖本直哉, 福留美樹, 泉川卓司, 野口法秀, 生越瑞揮, 大坪隆, 西村太樹, 高橋弘幸, 菅原奏来, Aleksey Gladkov, 北川敦志, 佐藤眞二
    • 学会等名
      日本物理学会 2020 年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 酸素 NMR プローブ核 19O の開発2020

    • 著者名/発表者名
      三原基嗣, 松多健策, 福田光順, 若林諒, 沖本直哉, 福留美樹, 泉川卓司, 野口法秀, 生越瑞揮, 大坪隆, 西村太樹, Aleksey Gladkov, 北川敦志, 佐藤眞二
    • 学会等名
      令和元年度京大複合研専門研究会「短寿命RIを用いた核分光と核物性研究VI」兼「第11回停止・低速RIビームを用いた核分光研究会」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Hydrogen Absorption-Desorption Process in Palladium Studied by Muon Spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      M. Mihara, H. Araki,K. Shimomura,W. Higemoto,M. Mizuno,K. Sugita,Y. Tanaka, Y. Kitayama,D. Tomono,E. Torikai,W. Sato,K. Ohkubo,R. Murakami,N. Matsuoka, I. Watanabe, T. Matsuzaki, R. Kadono
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019 (MRM2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 物性プローブとしての高偏極不安定核ビーム生成法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      三原基嗣, 松多健策, 福田光順, 南園忠則, 若林諒, 田中聖臣, 杉原貴信, 大西康介, 八木翔一, 西村太樹, 泉川卓司, 大坪隆, 本間彰, 小沢顕, 西畑洸希, 長友傑, 北川敦志, 佐藤眞二, 百田佐多生
    • 学会等名
      平成 30年度HIMAC共同利用研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 電池材料研究のための高偏極リチウム及び酸素同位体ビーム開発2019

    • 著者名/発表者名
      三原基嗣
    • 学会等名
      新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」ワークショップ(第1回領域全体会議)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Experimental Nuclear Physics Group

    • URL

      http://nucl.phys.sci.osaka-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi