• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

負ミュオンマイクロビーム生成のためのフラットトップ高周波加速空洞の開発

公募研究

研究領域宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。
研究課題/領域番号 19H05194
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

山崎 高幸  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助教 (40632360)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2020年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2019年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード加速器 / ミュオン / 量子ビーム
研究開始時の研究の概要

ミュオン特性X線を利用した試料の元素分析や、次世代加速器であるミュオンコライダーなどにおいて、負ミュオンマイクロビームの生成が重要な課題となっている。超低速負ミュオンが実現されれば、フラットトップRF加速サイクロトロンによってエネルギー分散が極めて小さい負ミュオンビームが得られ、色収差なくマイクロビーム集光が可能となる。本研究では、フラットトップRF加速のために従来にない形状の同軸RF共振器を開発する。

研究実績の概要

本研究では、ミュオンマイクロビーム生成の鍵となるフラットトップRF加速空洞を開発する。フラットトップRF電場によって加速することでエネルギー分散の増加を抑制することが可能であり、最終収束時に色収差の影響を抑えることが可能となる。フラットトップRF空洞の形状としては、小型サイクロトロン内で324MHzという高い周波数のRFを印加する必要があることから、公開特許(2002-43097)に基づく両端ショート型の半波長同軸共振器を採用し、本研究で初めて実機を製作し、その性能評価を行った。
2019年度にCST Microwave Studioを用いて詳細な3次元RF計算を行い、RFカプラや周波数チューナーなどの細部を含めた詳細設計を行ったが、これに基づき2020年度に実機の製作および静特性評価を行った。実機の共振周波数および周波数チューニング範囲はシミュレーションと一致していたが、空洞のQ値がRF計算の約50%程度と低い値であった。ミュオンマイクロビーム生成に必要な性能の範囲内であるが、Q値の低下に伴い、外部から導入した励振用RFと共振器空洞との結合が悪化したため、実測を基にRFカプラの再設計・製作を行うことでクリティカルカップリングを得た。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Muon Cyclotron for Transmission Muon Microscope2019

    • 著者名/発表者名
      T. Yamazaki, Y. Nagatani, Y. Miyake, T. Adachi, J. Ohnishi, A. Goto, Y. Kumata, S. Kusuoka, T. Onda, and H. Tsutsui
    • 雑誌名

      Proceedings of the 22nd International Conference on Cyclotrons and their Applications

      巻: - ページ: 209-212

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 負ミュオンマイクロビーム生成のためのフラットトップ高周波加速空洞の開発2020

    • 著者名/発表者名
      山崎 高幸
    • 学会等名
      新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Muon Cyclotron for Transmission Muon Microscope2019

    • 著者名/発表者名
      T. Yamazaki, Y. Nagatani, Y. Miyake, T. Adachi, J. Ohnishi, A. Goto, Y. Kumata, S. Kusuoka, T. Onda, and H. Tsutsui
    • 学会等名
      International Conference on Cyclotrons and their Applications (CYC2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a flat-top RF acceleration cavity for negative muon microbeam production2019

    • 著者名/発表者名
      山崎高幸
    • 学会等名
      新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 ミュオン科学研究系

    • URL

      https://www2.kek.jp/imss/msl/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [備考] 宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。

    • URL

      https://member.ipmu.jp/SpaceTech_to_QuantumBeam/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi