• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラナリア生殖戦略のインテグリティを支える新奇機構の解明

公募研究

研究領域配偶子インテグリティの構築
研究課題/領域番号 19H05236
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関弘前大学

研究代表者

小林 一也  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (50360110)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2020年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2019年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードプラナリア / ゲノム解析 / ゲノムインテグリティー / 有性化阻害細菌 / 生殖戦略 / レトロトランスポゾン / 共生細菌
研究開始時の研究の概要

無性生殖でのみ繁殖する動物は、細菌やトランスポゾンに打ち勝つことができずに淘汰される運命にあると思われがちである。しかし、多くの動物で無性生殖を行うものが存在しており、環境の変化や世代などに応じて有性生殖に転換することでこの問題を回避し、2つの生殖様式のメリットを生かした生殖戦略をとっている。そこには生殖様式転換現象にユニークな細菌やレトロトランスポゾンとの共存と攻防の仕組みが存在していると予想される。本研究では、有性化時に分化多能性幹細胞から生殖細胞を誘導するプラナリアで、この生殖戦略を保証する仕組みとして細菌やレトロトランスポゾンに関する新奇機構を提案/解明することを目的とする。

研究実績の概要

1有性化阻害細菌と有性化阻害因子の同定
先行研究においてプラナリア有性化阻害細菌を同定した。目的細菌のゲノムの決定するために培養系の確立を目指したがうまくいかなかった。そこで、有性化阻害細菌が無性個体に存在している細菌の内の約70-80%を占めているという特徴を利用して、ダイレクトにホストから細菌を単離する方法を確立した。現在は単離した細菌叢のゲノム解析をナノポアシーケンサーを用いて行っている最中である。一方、有性化阻害因子はプラナリア無性個体に多く含まれているという仮説のもとで、メタボローム解析を行った。その結果、候補物質を4種同定していた。これらの物質に有性化阻害効果があるかを検証したところ、有性化初期に起こる卵巣誘導に関して、3-メチルアデニンと4-GBAに抑制効果がみられた。今後は、さらに完全有性化に決定的な阻害効果があるかの検証が必要である。また、有性化阻害細菌のゲノム決定後は3-メチルアデニンと4-GBAの産出に関わる遺伝子が存在しているかを検証する。
2プラナリアゲノムのインテグリティ保証システムの解明
先行研究から、プラナリアではPIWI-piRNAによるレトロトランスポゾン抑制システムによって生殖系列細胞ではゲノムのインテグリティは保証されている一方で、体細胞のゲノムはレトロトランスポゾンにより積極的に壊されているという仮説が提唱できた。そこで、本研究の照明に必須なDugesia ryukyuensisのゲノム解析に取り組んだ。イルミナで読んだ約200bpの短いリード情報を用いてK-mer解析を行った結果、ゲノム解読に適当なクローン集団を得ることができた。次にChromiumによるlinked readシーケンスを行なったが、予想よりも解読状況が芳しくなく、ロングリードシーケンスに必須な実験動物のゲノム抽出法を確立し、現在、PacBioシーケンスに取り組んでいる。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] D-Tryptophan enhances the reproductive organ-specific expression of the amino acid transporter homolog Dr-SLC38A9 involved in the sexual induction of planarian Dugesia ryukyuensis2021

    • 著者名/発表者名
      Takanobu Maezawa, Masaki Ishikawa, Kiyono Sekii, Go Nagamatsu, Ryohei Furukawa, Kazuya Kobayashi
    • 雑誌名

      Zoological Letters

      巻: 7 号: 1 ページ: 4-4

    • DOI

      10.1186/s40851-021-00173-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of novel yolk ferritins unique to planarians: planarians supply aluminum rather than iron to vitellaria in egg capsules2021

    • 著者名/発表者名
      Kawase Osamu、Iwaya Hisashi、Asano Yoshiya、Inoue Hiromoto、Kudo Seiya、Sasahira Motoki、Azuma Nobuyuki、Kondoh Daisuke、Ichikawa-Seki Madoka、Xuan Xuenan、Sakamoto Kimitoshi、Okamoto Hikaru、Nakadate Hinaki、Inoue Wataru、Saito Ikuma、Narita Miyu、Sekii Kiyono、Kobayashi Kazuya
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research

      巻: 386 号: 2 ページ: 391-413

    • DOI

      10.1007/s00441-021-03506-8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sex-Inducing Activities of the Land Planarian Bipalium nobile Extract Fractions, Obtained Using Bioassay-Guided Fractionation, in the Freshwater Planarian Dugesia ryukyuensis2021

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kitamura, Hiroyuki Tanaka, Yurie Horiguchi, Sayaka Manta, Ikuma Saito, Hisashi Iwaya, Hikaru Okamoto, Nanna Nagao, Yumi Yanagihara, Yu Taguchi, Rei Tezuka, Takanobu Maezawa, Kiyono Sekii, Kazuya Kobayashi
    • 雑誌名

      Zoological science

      巻: 38 号: 6 ページ: 544-557

    • DOI

      10.2108/zs210029

    • NAID

      210000167061

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex-Inducing Substances Terminate Dormancy in Planarian Postembryonic Reproductive Development2020

    • 著者名/発表者名
      Sekii Kiyono、Kobayashi Kazuya
    • 雑誌名

      In book: Advances in Invertebrate (Neuro) Endocrinology.

      巻: 1 ページ: 25-62

    • DOI

      10.1201/9781003029854-2

    • ISBN
      9781003029854
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcriptomic analysis reveals differences in the regulation of amino acid metabolism in asexual and sexual planarians2019

    • 著者名/発表者名
      Sekii Kiyono, Yorimoto Shunta, Okamoto Hikaru, Nagao Nanna, Maezawa Takanobu, Matsui Yasuhisa, Yamaguchi Katsushi, Furukawa Ryohei, Shigenobu Shuji, Kobayashi Kazuya
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 6132-6132

    • DOI

      10.1038/s41598-019-42025-z

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] プラナリアの生殖様式転換機構:有性化因子を手がかりにして2021

    • 著者名/発表者名
      小林一也
    • 学会等名
      日本植物学会第85回大会,シンポジウム「多様なアポミクシス・単為生殖システム:生殖過程の制御機構とその利用」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プラナリア有性化因子合成酵素の単離を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤伊玖真・齋藤由梨亜・関井清乃・古川亮平・小柳亮・佐藤矩行・小林一也
    • 学会等名
      日本動物学会 令和元年度東北支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 芳香族アミノ酸水酸化酵素遺伝子の解析:プラナリアの有性化の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      成田美優・長尾南林・関井清乃・石田哲夫・前澤孝信・小林一也
    • 学会等名
      日本動物学会 令和元年度東北支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] プラナリア有性化因子の給餌刺激で発現が誘導される遺伝子について2019

    • 著者名/発表者名
      黒田道生・成田美優・萬田冴佳・頼本隼汰・山口勝司・重信秀治・古川亮平・関井清乃・小林一也
    • 学会等名
      日本動物学会第90回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] プラナリア有性化におけるアミノ酸の役割2019

    • 著者名/発表者名
      清水辰海・江口碧唯・石川正樹・関井清乃・古川亮平・小林一也・石田哲夫・前澤孝信
    • 学会等名
      日本動物学会第90回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi