• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内ニューロン分化過程におけるクロマチンポテンシャルの解析

公募研究

研究領域遺伝子制御の基盤となるクロマチンポテンシャル
研究課題/領域番号 19H05253
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

岸 雄介  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 講師 (00645236)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードニューロン / クロマチン / 神経発生
研究開始時の研究の概要

発生過程において、幹細胞が機能細胞に分化する過程では、必要な遺伝子や不要な遺伝子のクロマチン構造が次々に変化し、その後の遺伝子発現を制御する。本研究では、生体内において神経幹細胞が成熟ニューロンに分化する過程で起こる様々なイベントについて、どのゲノム領域で形成されたクロマチンポテンシャル(オープンクロマチン領域)が、その後どのように遺伝子発現に影響し、最終的にニューロンの機能にどういった影響を与えるか、を明らかにすることを目的とする。

研究実績の概要

発生過程において、幹細胞が機能細胞に分化する過程では、必要な遺伝子や不要な遺伝子のクロマチン構造が次々に変化し、その後の遺伝子発現を制御する。本研究では、生体内において神経幹細胞が成熟ニューロンに分化する過程で起こる様々なイベントについて、どのゲノム領域で形成されたクロマチンポテンシャル(オープンクロマチン領域)が、その後どのように遺伝子発現に影響し、最終的にニューロンの機能にどういった影響を与えるか、を明らかにすることを目的とする。
脳の中心素子であるニューロンは神経幹細胞から産生されるが、その分化課程は脳室帯から脳表層への長距離の移動に始まり、その後外界からの刺激などに応じて、長く複雑な神経突起形成やシナプス形成などの大きな機能的、形態的な変化を伴う。この過程において、申請者は約2万ある遺伝子のうちおよそ8千もの遺伝子が有意に発現変化することを明らかにした。
前年度までに、ニューロン分化過程を1日ごとに追跡しDNase-seqによりクロマチン構造解析を実施していたが、本年度は時間解像度を向上させるためにシングルセルATAC-seqを行った。その結果、1日以下の時間解像度で次々と変化するニューロン分化におけるクロマチン構造変換を見出すことができた。また、それを制御する転写因子の活性化の波を捉えることができた。
この結果により、脳の最重要素子であるニューロンが産生される最初期段階における機能獲得のクロマチン基盤を明らかにすることができた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Ezh1 regulates expression of <i>Cpg15/Neuritin</i> in mouse cortical neurons2021

    • 著者名/発表者名
      Shun Utsunomiya#, Yusuke Kishi#, Masafumi Tsuboi, Daichii Kawaguchi, Yukiko Gotoh, Manabu Abe, Kenji Sakimura, Kazuma Maeda, and Hiroshi Takemoto (#Equal contribution)
    • 雑誌名

      Drug Discoveries & Therapeutics

      巻: 15 号: 2 ページ: 55-65

    • DOI

      10.5582/ddt.2021.01017

    • NAID

      130008037031

    • ISSN
      1881-7831, 1881-784X
    • 年月日
      2021-04-30
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HMGB1-mediated chromatin remodeling attenuates Il24 gene expression for the protection from allergic contact dermatitis2021

    • 著者名/発表者名
      Senda N, Yanai H, Hibino S, Li L, Mizushima Y, Miyagaki T, Saeki M, Kishi Y, Hangai S, Nishio J, Sugaya M, Taniguchi T, Sato S
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 118 号: 1

    • DOI

      10.1073/pnas.2022343118

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preparation of 窶徭tress-free窶? concanavalin A-conjugated Dynabeadsツョ magnetic beads for CUT&Tag2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujiwara, Yuji Tanno, Hiroki Sugishita, Yusuke Kishi, Yoshinori Makino, and Yuki Okada
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2021.04.04.438416

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] HMGAタンパク質の生理機能の生化学的基盤2020

    • 著者名/発表者名
      岸雄介
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 92 号: 5 ページ: 695-705

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2020.920695

    • NAID

      40022394501

    • ISSN
      0037-1017
    • 年月日
      2020-10-25
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Polycomb group protein Ring1 regulates dorsoventral patterning of the mouse telencephalon.2020

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Eto#, Yusuke Kishi#*, Nayuta Yakushiji-Kaminatsu, Hiroki Sugishita, Shun Utsunomiya, Haruhiko Koseki, and Yukiko Gotoh* (#Equal contribution, *Correspondence)
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 号: 1 ページ: 5709-5709

    • DOI

      10.1038/s41467-020-19556-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Setd1a Insufficiency in Mice Attenuates Excitatory Synaptic Function and Recapitulates Schizophrenia-Related Behavioral Abnormalities2020

    • 著者名/発表者名
      Nagahama Kenichiro、Sakoori Kazuto、Watanabe Takaki、Kishi Yusuke、Kawaji Keita、Koebis Michinori、Nakao Kazuki、Gotoh Yukiko、Aiba Atsu、Uesaka Naofumi、Kano Masanobu
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 32 号: 11 ページ: 108126-108126

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.108126

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epigenetic regulation for acquiring glial identity by neural stem cells during cortical development2020

    • 著者名/発表者名
      Takumi Nakagawa, Yoshikuni Wada, Sayako Katada* and Yusuke Kishi* (*Correspondence)
    • 雑誌名

      GLIA

      巻: - 号: 8 ページ: 1554-1567

    • DOI

      10.1002/glia.23818

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ATAC-seq method applied to embryonic germ cells and neural stem cells from mouse: practical tips and modifications2020

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Yamanaka#, Yusuke Kishi# and Haruhiko Shiomi (#Equal contribution)
    • 雑誌名

      Epigenetics Methods

      巻: - ページ: 371-386

    • DOI

      10.1016/b978-0-12-819414-0.00018-5

    • ISBN
      9780128194140
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In utero gene transfer system for embryos before neural tube closure reveals a role for Hmga2 in the onset of neurogenesis2020

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Kuwayama, Yusuke Kishi*, Yurie Maeda, Yurie Nishiumi, Yutaka Suzuki, Haruhiko Koseki, Yusuke Hirabayashi, Yukiko Gotoh (*Correspondence)
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: 086330-086330

    • DOI

      10.1101/2020.05.14.086330

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 先進ゲノム支援を活用した神経幹細胞のクロマチン制御の解析2020

    • 著者名/発表者名
      岸雄介
    • 雑誌名

      羊土社, 実験医学別冊 最強のステップUPシリーズ『最先端クロマチン解析プロトコール』

      巻: - ページ: 168-171

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [学会発表] 神経幹細胞にニューロン分化能を賦与するエピジェネティック・クロマチン制御機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      岸雄介
    • 学会等名
      第14回日本エピジェネティクス研究会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ニューロン分化過程におけるクロマチン構造変化の役割2020

    • 著者名/発表者名
      岸雄介、坂井星辰、川路啓太、後藤由季子
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi