• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嗅覚受容体とβグロビン、2つの遺伝子クラスターが織りなすクロマチンポテンシャル

公募研究

研究領域遺伝子制御の基盤となるクロマチンポテンシャル
研究課題/領域番号 19H05256
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京工業大学

研究代表者

廣田 順二  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (60405339)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード転写調節配列 / エンハンサー / 嗅覚受容体 / 遺伝子発現 / 遺伝子クラスター / クロマチン / 遺伝子座調節領域 / 多重遺伝子 / 遺伝子発現制御
研究開始時の研究の概要

Class I嗅覚受容体多重遺伝子の転写調節配列として同定されたJ-elementは、“制御する遺伝子数”と“ゲノム上の作用範囲”の両方において他に類を見ない規模で遺伝子発現を制御する。興味深いことにClass I遺伝子クラスターは、βグロビン遺伝子クラスターを内包する。本研究では、進化的に保存された2つの遺伝子クラスターの機能的相互作用の解析を通じ、J-elementの超長距離作用性を可能にする分子基盤を明らかにする。

研究実績の概要

マウスのクラス1嗅覚受容体遺伝子は129個あり、第7染色体上に巨大な遺伝子クラスターを形成する。クラス1嗅覚受容体遺伝子の転写調節配列として我々が同定したJ elementは、この巨大遺伝子クラスター全体を制御しており、制御する”遺伝子数”と”ゲノム上の距離”の両方において他に類を見ない規模で遺伝子発現を制御する。しかし、J elementの超長距離作用性の分子機構は明らかになっていない。本研究では、まずJ element(1.3 kb)の機能解析をさらにすすめ、J element配列内の330 bp(Core J element)がクラス1特異的なエンハンサー活性に必要十分であること明らかにした。Core J elementのモチーフ配列解析の結果、 O/E-like配列とホメオドメイン配列からなるCompositeモチーフがエンハンサー活性に必須であった。
クラス1嗅覚受容体クラスターは、βグロビンクラスターを内包する。J elementの超長距離作用性を可能にする分子基盤を明らかにするため、進化的に保存された2つの遺伝子クラスターの機能的相互作用の解析をおこなうこととし、クラス1嗅覚受容体クラスター欠失変異マウスと嗅神経細胞特異的βグロビンクラスター欠失マウスの作出をおこなった。これまでにβグロビンクラスターのテロメア側にあるクラス1嗅覚受容体クラスター(1.3Mb)欠失マウス、嗅神経細胞特異的βグロビンクラスター欠失マウスの作出に成功した。一方、セントロメア側のクラス1嗅覚受容体クラスター(1.5Mb)の欠失変異は胎生致死であったため、クラスター内に存在する嗅覚受容体遺伝子以外の遺伝子を残しつつ、クラス1嗅覚受容体クラスターを欠失させることにした。今後、これらのクラスター欠失マウスにおける遺伝子発現解析を行い、2つの遺伝子クラスター間の機能的相互作用を明らかにする。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Monell Chemical Senses Center(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Monell Chemical Senses Center(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] A class I odorant receptor enhancer shares a functional motif with class II enhancers2021

    • 著者名/発表者名
      Iwata Tetsuo、Tomeoka Satoshi、Hirota Junji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 510-510

    • DOI

      10.1038/s41598-020-79980-x

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bcl11b is required for proper odorant receptor expression in the mouse septal organ2021

    • 著者名/発表者名
      Enomoto Takayuki、Wakui Koji、Hirota Junji
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research

      巻: 384 号: 3 ページ: 643-653

    • DOI

      10.1007/s00441-021-03444-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 嗅覚受容体のクラス選択の制御機構と嗅覚の陸棲適応2020

    • 著者名/発表者名
      榎本孝幸、廣田順二
    • 雑誌名

      Aroma Research

      巻: 21 ページ: 76-81

    • NAID

      40022177111

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bcl11b controls odorant receptor class choice in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Enomoto Takayuki、Nishida Hidefumi、Iwata Tetsuo、Fujita Akito、Nakayama Kanako、Kashiwagi Takahiro、Hatanaka Yasue、Kondo Hiro、Kajitani Rei、Itoh Takehiko、Ohmoto Makoto、Matsumoto Ichiro、Hirota Junji
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 2 号: 1 ページ: 296-296

    • DOI

      10.1038/s42003-019-0536-x

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 嗅覚受容体の遺伝子クラスター2019

    • 著者名/発表者名
      岩田哲郎、廣田順二
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 37 ページ: 1432-1435

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 香りを感知する嗅神経細胞の多様性創出のメカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      廣田順二
    • 雑誌名

      香料

      巻: 284 ページ: 59-65

    • NAID

      40022108546

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 嗅覚受容体のクラス選択と嗅覚行動2020

    • 著者名/発表者名
      廣田順二
    • 学会等名
      日本味と匂学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanism of odorant receptor class choice in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Hirota Junji
    • 学会等名
      Association for Chemoreception Sciences
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Class I嗅覚受容体遺伝子の発現制御機構2019

    • 著者名/発表者名
      岩田哲郎、榎本孝幸、廣田順二
    • 学会等名
      日本味と匂い学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 嗅覚受容体の遺伝子発現制御機構2019

    • 著者名/発表者名
      廣田順二
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Mechanism of odorant receptor class choice in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Enomoto Takayuki、Nishida Hidefumi、Iwata Tetsuo、Fujita Akito、Nakayama Kanako、Kashiwagi Takahiro、Hatanaka Yasue、Kondo Hiro、Kajitani Rei、Itoh Takehiko、Ohmoto Makoto、Matsumoto Ichiro、Hirota Junji
    • 学会等名
      The 48th Naito Conference on Integrated Sensory Sciences - Pain , Itch, Smell and Taste.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 鼻の中でタイプの異なる匂いセンサーができる仕組みを解明

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2019/044993.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi