• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湿熱回復現象から紐解く成長応力発生メカニズムの解明

公募研究

研究領域植物の力学的最適化戦略に基づくサステナブル構造システムの基盤創成
研究課題/領域番号 19H05360
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関京都大学 (2020)
名古屋大学 (2019)

研究代表者

松尾 美幸  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (70631597)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード引張あて材 / 湿熱回復 / hygrothermal recovery / 成長応力 / 成長応力発生機構
研究開始時の研究の概要

本研究は,樹木の力学的最適化システムである成長応力を対象とし,特にあて材部における大きな成長応力の発生メカニズムの解明を目指して知見を得ることを目的とする.「樹木組織のどの部分がどのように応力を担っているか」を動的な情報として得ることを目指す.そのための手法として,「湿熱回復」現象に着目する.湿熱回復現象は成長応力の遅延的な解放によって起こるとされており,成長応力の検出に比べて観察・分析手法の選択肢が多い.様々なアプローチから明らかにした湿熱回復のメカニズムから,成長応力の発生メカニズムの解明へとつなげる.

研究実績の概要

コナラおよびケヤキの引張あて材を試料として,引張あて材の湿熱回復現象の性質を明らかにするための実験を行なった.
引張あて材部から作製した切片を,熱水処理,有機溶媒置換後に加熱処理,有機溶媒と水の混合溶液中での加熱処理などをおこない,引張あて材の湿熱回復現象には非晶領域の水分が重要な役割を果たしていると考えられた.
また,40℃~80℃の様々な温度で温水処理をおこない,湿熱回復の温度依存性を測定した.その結果,湿熱回復による収縮速度と収縮量に明らかな温度依存性があり,これを指数関数モデルで説明することを試みた.また,湿熱回復量の温度依存性から見かけの活性化エネルギー(Ea)を算出し,これまでに明らかにしている圧縮あて材の湿熱回復におけるEaや,木材成分の熱軟化におけるEaを同様のスケールであることを確認した.
さらに,ケヤキ丸太2本とケヤキ立木4本の表面成長応力を測定し,表面成長応力と湿熱回復の対応を確認するための試料を採取した.
この過程で,ケヤキの樹幹内残留応力分布の特異性を見出した.樹木の成長と樹幹内残留応力の形成との関係を明らかにする上で有用な情報になると思われたため,これについても十分なケヤキ丸太試料を準備して樹幹内残留応力の網羅的測定をおこない,特異な残留応力分布の存在を明らかにした.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Comprehensive study of distributions of residual stress and Young’s modulus in large-diameter sugi (Cryptomeria japonica) log2022

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Matsuo-Ueda , Tsubasa Tsunezumi , Zhuoting Jiang , Masato Yoshida , Kana Yamashita , Yosuke Matsuda , Yukari Matsumura , Yuji Ikami , Hiroyuki Yamamoto
    • 雑誌名

      Wood Science and Technology

      巻: 56 号: 2 ページ: 573-588

    • DOI

      10.1007/s00226-022-01360-7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] LATERAL GROWTH AFFECTS XYLEM MATURATION PROPERTIES OF 8-YEAR-OLD BIG-LEAF MAHOGANY (SWIETENIA MACROPHYLLA)2022

    • 著者名/発表者名
      DM Gilbero , WP Abasolo , M Matsuo , H Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Tropical Forest Science

      巻: 34 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 柾目板を用いたスギ大径材の残留応力の測定2021

    • 著者名/発表者名
      山下香菜, 加藤英雄, 松尾美幸, 山本浩之
    • 雑誌名

      木材工業

      巻: 76 ページ: 462-467

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] スギとケヤキの残留応力評価2022

    • 著者名/発表者名
      松尾美幸
    • 学会等名
      第466回生存圏シンポジウム 木の文化と科学20 「国産材研究のいま」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ケヤキ大径材の内部残留応力の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      亀山直央, 松尾美幸, 吉田正人, 山本浩之, CHEN Shuoye, 一柳達哉
    • 学会等名
      日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] スギおよびケヤキ大径材の残留応力評価2021

    • 著者名/発表者名
      松尾美幸
    • 学会等名
      日本材料学会 第307回木質材料部門委員会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 樹に発生する内部応力:その役割と評価2021

    • 著者名/発表者名
      松尾美幸
    • 学会等名
      京都大学生存圏研究所 第271回定例オープンセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ケヤキ大径材の表面成長応力および樹幹内残留応力の分布2020

    • 著者名/発表者名
      松尾美幸, 陳碩也, 吉田正人, 山本浩之, 亀山直央
    • 学会等名
      第70回日本木材学会(鳥取大会)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi