研究領域 | シンギュラリティ生物学 |
研究課題/領域番号 |
19H05428
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
太田 悦朗 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (60508042)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 疾患iPS細胞 / LRRK2 / パーキンソン病 / Tau / モザイシズム |
研究開始時の研究の概要 |
遺伝性パーキンソン病(PD)原因遺伝子のひとつであるLeucine-Rich Repeat Kinase 2(LRRK2)の遺伝子変異では、認知症を併発するPD 患者が多い傾向にあり、認知症の発症にも何らかの影響を及ぼすことが考えられる。本研究では、in vitro解析を軸とし、遺伝性PD患者iPS細胞細胞由来神経細胞における変異LRRK2遺伝子のモザイシズム発現およびオリゴマーTauの細胞間伝播を検証する。また、iPSC由来神経前駆細胞移植マウスにおけるin vivoの解析から、オリゴマーTauの細胞間伝播と炎症惹起を証明してシンギュラリティ現象による病態解明を目指す。
|
研究実績の概要 |
運動異常や自律神経障害を来すパーキンソン病(PD)では、患者のうち30%程度において認知症の症状がみられる。この認知症併発のPD 患者の病理では、アミロイド沈着による老人斑やリン酸化Tau による神経原線維変化が散見される。遺伝性PD原因遺伝子のひとつであるLeucine-Rich Repeat Kinase 2(LRRK2)の遺伝子変異では、認知症を併発するPD 患者が多い傾向にあり、認知症の発症にも何らかの影響を及ぼすことが考えられる。本研究では、in vitro解析を軸とし、遺伝性PD患者iPS細胞由来神経細胞における変異LRRK2遺伝子のモザイシズム発現について検証した。その結果、一部のiPSC由来神経細胞集団において、変異LRRK2遺伝子の発現がモザイシズムを呈している現象を見出した。また、I2020T LRRK2-iPSC由来神経細胞では、ゲノム編集技術で遺伝子修復したisogenic-iPSC由来神経細胞に比べ、4R-Tauの増加傾向がみられた。さらに、エクソソーム内におけるTauおよびリン酸化Tauを確認した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|