• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

METイベントのリアルタイム評価系を用いたシンギュラリティ環境の特異性の理解

公募研究

研究領域シンギュラリティ生物学
研究課題/領域番号 19H05435
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

高里 実  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (40788676)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードMET / 腎臓オルガノイド / 1細胞オミックス / iPS細胞 / ヒトiPS細胞 / 分化誘導 / 腎臓前駆細胞 / シンギュラリティー / 腎胞 / 1細胞解析
研究開始時の研究の概要

腎臓発生の過程で、腎臓前駆細胞である腎間葉系前駆細胞は、間葉上皮転換(MET)をすることでネフロンという腎臓の機能を担う上皮構造へと発達する。研究代表者はこれまでの研究で、ヒトiPS細胞から腎間葉系前駆細胞を誘導し、in vitroでMETを発生させる系を開発した。更に、この腎間葉系前駆細胞のMETは、一見均一な細胞から構成される集団内部で、とても低い確率でしか発生しないシンギュラーなイベントであることを突き止めた。本研究計画では、このユニークな上皮化のシンギュラリティイベントの人工発生系を用いて、シンギュラリティイベントの発生を司る環境特異性の実体を解明することを目指す。

研究実績の概要

本研究課題ではその研究目的を達成するために、腎臓オルガノイドにおけるMETイベントのリアルタイムモニタリングの系を構築した上で、機械学習によってライブイメージングで得た画像情報からMETを起こす特異的細胞を含むスフェロイドをprospectiveに同定する手法を確立することとした。その後、同定した特異的細胞を含むスフェロイドを採取し、特異的細胞を含まないスフェロイドと分子生物学的に比較することで、その特異性を解析する。
まずは、腎臓のMETイベントを可視化するために、イベントの最初期に発現する遺伝子WNT4とLHX1を指標とした、WNT4-tdTomatoレポーターiPS細胞株、及びLHX1-AzamiGreenレポーターiPS細胞株を作製する。当年度では、CRISPER/Cas9システムを用いて樹立するために必要なベクターの設計及び作製を完了した。
次に、より小さいサイズの腎臓前駆細胞塊を用いて腎臓オルガノイドを作製し、腎胞を形成するスフェロイドと形成しないスフェロイドが混在する培養条件を見出した。具体的には、細胞塊中の細胞数を様々に変えて、腎胞の発生数を調べた。その結果、100細胞から細胞塊を作製した場合、腎胞が発生した結果生じるネフロンを持つスフェロイドと持たないスフェロイドがおよそ1:1の割合で混在することがわかった。この手法により、細胞塊を最小化し、METが起きるスフェロイドと起きないスフェロイドを混在させ、それらのスフェロイドをライブイメージングに適した条件下で培養することが可能になった。また、これらスフェロイドの具体的な回収方法を検討した。結果、約1000個のスフェロイドを回収し、900 ngのRNAが得られた。これは、トランスクリプトーム解析に十分なRNA収量であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、METイベントを可視化するためのレポーター細胞株の作製を進行している。ベクター構築が完了し、現在細胞株を樹立中である。また、次年度のRNA-seq解析に必要なオルガノイドの培養条件を整えることができている。

今後の研究の推進方策

作製済のベクターを基に、CRISPER/Cas9システムを用いてWNT4-tdTomatoレポーターiPS細胞株、及びLHX1-AzamiGreenレポーターiPS細胞株を樹立する(進行中)。Wild typeのヒトiPS細胞での検討は済んでいるため、同じ条件をレポーターiPS細胞株にも適応できるかを確認し、腎胞の発生を伴う最小の細胞数を見出す。
次に、レポーターiPS細胞株を用いてライブイメージングを行う。そのデータをもとに機械学習を行い、METを起こす特異的細胞を含むスフェロイドをprospectiveに同定する。prospectiveに同定した特異的細胞を含むと思われるスフェロイド、及び特異的細胞を含まないと思われるスフェロイドを採取して、RNA-seqによりトランスクリプトームを比較する。
更に、トランスクリプトームデータを解析し(例えば特異的細胞において、より高発現しているリガンド受容体ペアを見出す)、METイベントの特異性を担う因子を同定する。得られた知見を用い、実際にネフロンの形成数を人工的に制御できるかどうかを確認する。

報告書

(1件)
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 8件、 招待講演 21件)

  • [雑誌論文] Challenges to future regenerative applications using kidney organoids2020

    • 著者名/発表者名
      Takasato Minoru、Wymeersch Filip J.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Biomedical Engineering

      巻: 13 ページ: 144-151

    • DOI

      10.1016/j.cobme.2020.03.003

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multivariate patterning of human pluripotent cells under perfusion reveals critical roles of induced paracrine factors in kidney organoid development2020

    • 著者名/発表者名
      Glass Nick R.、Takasako Minoru、Er Pei Xuan、Titmarsh Drew M.、Hidalgo Alejandro、Wolvetang Ernst J.、Little Melissa H.、Cooper-White Justin J.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6 号: 2 ページ: 2746-2746

    • DOI

      10.1126/sciadv.aaw2746

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 自己組織化を利用したiPS細胞由来腎臓オルガノイド作製2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 雑誌名

      実験医学別冊 決定版 オルガノイド実験スタンダード

      巻: 別冊 ページ: 190-200

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒトiPS細胞を用いた3次元尿路系組織の作製2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      第19回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腎臓オルガノイド研究の進展と社会実装への課題2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      第28回日本逆流性腎症 フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腎臓オルガノイドを用いた細胞成熟度多様性の理解と制御2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      第5回公開シンポジウム「多面的1細胞解析技術が解き明かす細胞社会ダイバーシティー」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腎臓オルガノイドで研究する細胞ダイバーシティとシンギュラリティイベント2019

    • 著者名/発表者名
      Takasato M
    • 学会等名
      BDR-CiRA Exchange seminar
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腎臓オルガノイドを用いた細胞成熟度多様性の理解と制御2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      新学術(シンギュラリティ×細胞ダイバース)合同ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腎臓再生実現に向けたin vitroからのアプローチ ?腎臓オルガノイドの構築?2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      第7回日本腎臓研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 三次元腎臓組織のin vitro構築2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      第7回 細胞凝集研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトiPS 細胞から作製する腎臓細胞2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      日本動物実験代替法学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自己組織化を利用した iPS 細胞由来腎臓オルガノイド作製2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      第3 回 がん三次元培養研究会 「三次元培養に基づくがん精密医療への展開」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工MET発生系と機械学習を組み合わせた細胞特異性の同定と解析2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      理化学研究所 生命機能科学研究センター DECODEセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト多能性幹細胞から分化誘導した 3 次元腎臓の組織構造と薬物試験への応用2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      CBI学会2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 上皮-間葉の相互作用による腎臓オルガノイドの作製2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      2019 年度 生理研研究会 「上皮膜・間質の機能連関と病態発現機構解明のためのストラテジー」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Recreating a whole urinary tract from human pluripotent stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Takasato M
    • 学会等名
      Renal Division of National Taiwan University of Hospital
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recreating a whole urinary tract from human pluripotent stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Takasato M
    • 学会等名
      2019 Joint Conference of Taiwanese Society of Developmental Biology and Taiwan Society for Stem Cell Research
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3次元腎臓の作製と医療応用への可能性2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      東京医科歯科大学小児科内 Monday セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Generating the whole urinary tract from hPSCs2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      RIKEN BDR-CCHMC CuSTOM Joint Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In vitro reconstitution of wolffian duct using human pluripotent stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi J、Takasato M.
    • 学会等名
      ISSCR 2019 annual meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SINGLE-CELL TRANSCRIPTOME APPROACH TO INVESTIGATE THE MECHANISM OF SPECIFING MESODERM LINEAGES USING HUMAN INDUCIBLE PLURIPOTENT STEM CELLS2019

    • 著者名/発表者名
      Zhao W、Takasato M
    • 学会等名
      ISSCR 2019 annual meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Utilizing kidney organoids as a platform to analyze renal diseases2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      第62回日本腎臓学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多能性幹細胞から作製する腎臓組織2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      理化学研究所 生体イメージングサイエンスセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Investigating the Niche-Specific Regulation of MET Events within Kidney Organoids2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      新学術領域「シンギュラリティ生物学」第2回領域会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト多機能性幹細胞を用いた腎臓オルガノイドの作製2019

    • 著者名/発表者名
      高里 実
    • 学会等名
      第29回日本臨床工学会および2019年度公益社団法人日本臨床工学技士会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Single-cell transcriptome approach to investigate the mechanism of specifying mesoderm lineages using human iPSCs2019

    • 著者名/発表者名
      Zhao W、Takasato M
    • 学会等名
      日本発生生物学会第52回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Generation of bladder organoids from human iPS cells2019

    • 著者名/発表者名
      尾藤 和浩、高里 実
    • 学会等名
      2nd JSDB-GfE Young scientist exchange meeting in Kyoto 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Generating a functional kidney from human pluripotent stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Takasato M
    • 学会等名
      State-of-the-Art 3D Tissue Culture & Organoids 2019 at Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Investigating the Niche-Specific Regulation of MET Events within Kidney Organoids.2019

    • 著者名/発表者名
      能登理央, 高里実
    • 学会等名
      新学術領域「シンギュラリティ生物学・細胞ダイバース合同ワークショップ」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi