• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

衛生マスクが生み出すポジティブ・ネガティブな顔遮蔽効果

公募研究

研究領域トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現
研究課題/領域番号 20H04568
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関北海道大学

研究代表者

河原 純一郎  北海道大学, 文学研究院, 教授 (30322241)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードマスク顔 / マスク / 顔認知 / 魅力 / コミュニケーション / 衛生マスク / 顔 / 対人認知
研究開始時の研究の概要

本研究が明らかにしようとすることは次の3点である。
(a) マスク許容性の世代間差:マスク装着による対人認知変調を日本国内で複数の年齢層で測定し,世代内・間のマスク顕在・潜在許容度を検証すること。(b) マスク=不健康さ図式の国・地域別推定:(a)の測定をベースに,マスク装着の対人認知変調をマスク普及国内,非普及国内,およびそれらの国と日本との間で測定すること。(c) 顕在的・潜在的ポジティブ効果:マスク着用によるポジティブな側面として,不安低減,自己開示増加効果を(可能であれば普及国でも)検証する。

研究実績の概要

本研究はコロナウィルス感染症2019の世界的流行という社会的な大変化に際して,マスクを常時着用する行動に対する態度や,それが顔認知に変容をもたらしたことを,流行以前の(2016年の)データとの直接比較を世界で初めて行い,流行の最中に報告できた。マスク着用への態度はポジティブに変化し,不健康さとの繋がりは大幅に薄れた。さらに,感染症流行下ではマスク着用はもとの魅力が低い顔の魅力を高め,もとの魅力が高い顔の魅力を低下させたことがわかった。以前はマスクは着用者の魅力を総じて低下させていたこととは大きく異なっていた。本論文はこうした結果をマスク顔の魅力評価の2要素モデルで説明できることを示した。
本研究の学術的意義は,マスクで遮蔽されている部分をどのように補っているかという顔認識理論での問題に対し,最頻値補間仮説を提案したことである。従来は,遮蔽部分は個別の顔を合成・平均したテンプレートで補っていると考えられていた。しかし,本研究で得られたデータは平均顔補間仮説では説明できなかったため,新たな仮説が必要でした。そこで本論文では,観察者の経験に基づいた最頻値の魅力顔によって補われるという最頻値補間仮説を提案した。これは,理想的な顔ではなく,ありふれた顔で補うという考え方であり,この考え方ならば,COVID-19流行に際して大いに活性化されたマスクによる遮蔽顔のデータをよく説明しうることが示された。特徴的な点としては,一見すると従来の知見では説明できない他人種顔でのマスク遮蔽実験のデータを,最頻値補間仮説に取り込んだことである。このマスクによる顔の補間に関する発見は,学術的な関心だけでなく,今後のCOVID-19感染の終息に伴って、マスクを外そうとする行動の予測にも貢献しうるだろう。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Occlusion of faces by sanitary masks improves facial attractiveness of other races2023

    • 著者名/発表者名
      Kamatani Miki、Miyazaki Yuki、Kawahara Jun I.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 13 ページ: 01-11

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.953389

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] The Attractiveness of Masked Faces Is Influenced by Race and Mask Attitudes2022

    • 著者名/発表者名
      Dudarev Veronica、Kamatani Miki、Miyazaki Yuki、Enns James T.、Kawahara Jun I.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 13

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.864936

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of wearing a transparent face mask on perception of facial expressions2022

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Yuki、Kamatani Miki、Suda Tomokazu、Wakasugi Kei、Matsunaga Kaori、Kawahara Jun I.
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 13 号: 3

    • DOI

      10.1177/20416695221105910

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 衛生マスクへの着香が花粉症の不快感低減に及ぼす効果とその時間的推移2020

    • 著者名/発表者名
      MAEZAWA Tomoki、MIYAZAKI Yuki、MATSUNAGA Kaori、WAKASUGI Kei、SHIBATA Akira、KAWAHARA Jun-ichiro
    • 雑誌名

      人間工学

      巻: 56 号: 1 ページ: 29-33

    • DOI

      10.5100/jje.56.29

    • NAID

      130007987435

    • ISSN
      0549-4974, 1884-2844
    • 年月日
      2020-02-15
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Attractiveness amplification effect of the loss of asymmetry in profiles2022

    • 著者名/発表者名
      Kamatani. M., Yamauchi. K., Tomoyuki. T., Maezawa. T., & Kawahara. J.
    • 学会等名
      Vision Science Society 22th Annual meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interpolation of occluded faces with a statistically most frequent facial template2022

    • 著者名/発表者名
      Kamatani, M., Miyazaki, Y., Kawahara, J. I.
    • 学会等名
      Face-Body Studies Wrap-up Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] コロナ時代の身体コミュニケーション 4章「マスクの心理学」pp.29-542022

    • 著者名/発表者名
      山口真美、河野哲也、床呂郁哉 (河原純一郎・宮崎由樹分担執筆)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326299348
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi