• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体表現における複層的な演者間インタラクションの定量的検討

公募研究

研究領域トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現
研究課題/領域番号 20H04573
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関神戸大学 (2021)
東京大学 (2020)

研究代表者

清水 大地  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (00724486)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード身体表現芸術 / 演者間協調 / マルチチャンネル / ストリートダンス / バトル場面
研究開始時の研究の概要

身体表現芸術における演者間の関わり合いは、表現の魅力を形成する重要要素である。一方、この演者間の関わり合いは十分に検討されておらず、単一の表現媒体に着目したものが中心である。本研究では、リズム運動や空間内の移動等の複数媒体における演者間協調の検討を行う。特に、1:複数の媒体における演者間協調の有無・程度、2:各媒体における演者間協調の様相の共通性・差異、3:各媒体の協調間における高次な対応関係の有無・程度、を検証する。その際、線形・非線形の時系列解析(交差再帰定量化解析等)を適用し、上記3点を定量的に検討する。なお本研究では、複数名の表現披露が文化的に根づいたストリートダンスを対象とする。

研究実績の概要

身体表現芸術における演者間の関わり合いは、パフォーマンスの魅力を形成する重要要素である。一方、この演者間の関わり合いの仔細に関する定量的検討は十分には行われておらず、またピアニストの腕の運動等の単一の表現媒体に着目した検討が主である。一方で身体表現では、表情・リズム運動等の複数媒体を通して他演者との関わり合いが営まれると予想される。本研究では、以上の複数媒体における演者間協調の様相をストリートダンスを取り上げ、定量的に検討する。特に令和3年度では、令和2年度に引き続き社会状況(COVID-19の感染拡大)により現場での実験が実施出来ず、期間全体として、主に過去のデータを利用した検討を行った。具体的には、過去に実施・測定したバトル場面に関するデータを利用し、1:複数の表現媒体における演者間協調の有無・程度、2:各媒体における演者間協調の様相の共通性・差異、3:各媒体の協調間における高次な対応関係の有無・程度の3点を検証している。上記の1に関しては、既にリズム運動に着目した論文を執筆・発行済みである(Shimizu & Okada, 2021)。また、2と3に関しても、リズム運動と空間内の移動という2つの媒体を取り上げた解析を実施済みであり、現在論文を執筆中である。さらには、各媒体に関して、短期的・長期的といった複数階層に渡る演者間協調の様相に関しても解析を実施済みであり、論文執筆を行っている。以上のように、本研究課題では、当初予定していた以上の内容を実施することが出来たと考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of California, Los Angels/Department of Communication(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽療法の臨床場面観察時の熟達者と学習者の観点の差異 ― セラピストとクライエントの相互作用に着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      高田由利子・清水大地・岡田猛
    • 雑誌名

      日本音楽療法学会誌

      巻: 21 ページ: 144-165

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シンクロする人々: 個人間の身体的同期に関するレビュー2021

    • 著者名/発表者名
      児玉 謙太郎、岡﨑 俊太郎、藤原 健、清水 大地
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 28 号: 4 ページ: 593-608

    • DOI

      10.11225/cs.2021.040

    • NAID

      130008129547

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2021-12-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フリースタイルラップバトルにおけるマルチチャンネル・インタラクション―同期理論を利用したケーススタディ―2021

    • 著者名/発表者名
      清水 大地、児玉 謙太郎、関根 和生
    • 雑誌名

      電子電子情報通信学会論文誌A 基礎・境界

      巻: J104-A 号: 2 ページ: 75-83

    • DOI

      10.14923/transfunj.2020HAP0004

    • ISSN
      1881-0195
    • 年月日
      2021-02-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 顔・身体表現から探るトランスカルチャー2021

    • 著者名/発表者名
      田中章浩・清水大地・小手川正二郎
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌

      巻: 75 ページ: 614-620

    • NAID

      40022689419

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] An Approach to Aligning Categorical and Continuous Time Series for Studying the Dynamics of Complex Human Behavior2021

    • 著者名/発表者名
      Kodama Kentaro、Shimizu Daichi、Dale Rick、Sekine Kazuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 12 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.614431

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synchronization and Coordination of Art Performances in Highly Competitive Contexts: Battle Scenes of Expert Breakdancers2021

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Daichi、Okada Takeshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 12 ページ: 635534-635534

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.635534

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 上演芸術におけるMulti-channel Coordination Dynamics:ブレイクダンスのバトル場面における演者間協調2020

    • 著者名/発表者名
      清水大地・岡田猛
    • 学会等名
      日本認知科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 岡田猛研究室ホームページ

    • URL

      http://www.p.u-tokyo.ac.jp/okadalab/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi