• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球外高分子有機物中の金属元素の探索とその化学形態に記録される母天体水質条件

公募研究

研究領域水惑星学の創成
研究課題/領域番号 20H04615
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関広島大学

研究代表者

薮田 ひかる  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (30530844)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
2021年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード地球外物質 / 有機金属錯体 / 走査型透過X線顕微鏡 / 選択的化学分解 / 高分解能質量分析
研究開始時の研究の概要

様々な隕石グループの酸不溶性有機物(IOM)に含まれる金属元素の種類、化学形態、分布、およびその錯形成能を明らかにする。そのための手法には、多くの地球外有機物の分析に用いられた実績のある走査型透過X線顕微鏡(STXM)を用いる。
次に、IOMに含まれる有機金属錯体構造を同定する。そのための手法には、IOMの特定の化学結合を切断する選択的酸化分解法を用いる。分解生成物の同定には高分解能質量分析装置を用いる。以上の成果を総合し、IOMと金属元素の相互作用に必要な母天体水質条件を決定する。

研究実績の概要

本研究では、炭素質隕石中の酸不溶性高分子有機物(IOM)では様々な官能基が多種の金属元素と相互作用している可能性に着目し、IOMと金属元素の相互作用に必要な母天体水質条件決定を目指す。具体的には(1)走査型透過X線顕微鏡(STXM)を用いてIOMに含まれる金属元素の種類・化学形態・分布を解明する。また(2)IOMの特定の化学結合を切断する選択的酸化分解を段階的に実施し、IOMに含まれる有機金属錯体構造を同定する。
研究代表者は「はやぶさ2」初期分析の固体有機物分析サブチームリーダーを務めており、2021年度はSTXMのマシンタイムの全てを「はやぶさ2」の初期分析に使ったため、個人の研究としての本研究課題(1)の進捗は遅れてしまった。ただ、隕石から分離したIOMの蛍光X線分析を行った際、有機元素以外にはSに加えてMgが検出された。このMgが試料に固有であることを今後実証する必要があるが、母天体水質変成によってIOMが錯体構造を有している可能性が期待できる。(2)隕石から分離したIOMのアルカリ酸化銅分解を行った。その結果、陰イオンモードで200種以上、陽イオンモードで約400種の分解生成物を検出した。先行研究でIOMの主要なアルカリ酸化銅分解生成物として同定された 27種の化合物に対応する精密質量と、本研究で新規に検出された分解生成物約430種の精密質量を検出した。このうち組成式を決定したものは、脂肪族カルボン酸類95 種、1~3 環までの芳香族カルボン酸・アルコール類が98種、含窒素化合物9種、含硫黄化合物15種で、残り200種以上が未同定である。解析を進めたところ、分解生成物の大部分が有機分子であったため、エーテル結合を介した有機金属錯体は検出限界以下であることが判明した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 10件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] カーネギー研究所/アメリカ海軍調査研究所/Advanced Light Source(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] グルノーブル大学/パリ南大学/CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] シュトゥットガルト大学/マックスプランク研究所/ベルリン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Pebbles and sand on asteroid (162173) Ryugu: In situ observation and particles returned to Earth2022

    • 著者名/発表者名
      Tachibana S.、Abe M. et al.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 375 号: 6584 ページ: 1011-1016

    • DOI

      10.1126/science.abj8624

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Preliminary analysis of the Hayabusa2 samples returned from C-type asteroid Ryugu2021

    • 著者名/発表者名
      Yada Toru、Abe Masanao、et al.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 6 号: 2 ページ: 214-220

    • DOI

      10.1038/s41550-021-01550-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Scientific Targets of Tanpopo: Astrobiology Exposure and Micrometeoroid Capture Experiments at the Japanese Experiment Module Exposed Facility of the International Space Station2021

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Akihiko、Yokobori Shin-ichi、Kobayashi Kensei、Mita Hajime、Yabuta Hikaru、Tabata Makoto、Higashide Masumi、Yano Hajime
    • 雑誌名

      Astrobiology

      巻: 21 号: 12 ページ: 1451-1460

    • DOI

      10.1089/ast.2020.2426

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anomalously porous boulders on (162173) Ryugu as primordial materials from its parent body2021

    • 著者名/発表者名
      N. Sakatani, S. Tanaka, T. Okada, et al.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: - 号: 8 ページ: 766-774

    • DOI

      10.1038/s41550-021-01371-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spectral and Petrographic Properties of Inclusions in Carbonaceous Chondrites and Comparison with In Situ Images from Asteroid Ryugu2021

    • 著者名/発表者名
      K. A. Otto, S. E. Schroder, H. D. Scharf, A. Greshake, N. Schmitz, F. Trauthan, S. Pieth, K. Stephan, T.-M. Ho, R. Jaumann, A. Koncz, T. Michalik and H. Yabuta
    • 雑誌名

      The Planetary Science Journal

      巻: 2 ページ: 188-203

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Collisional history of Ryugu’s parent body from bright surface boulders2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi E.、Sugimoto C.、Riu L.、... Yabuta, H. ... et al. (75人中67番目)
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 5 号: 1 ページ: 39-45

    • DOI

      10.1038/s41550-020-1179-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hayabusa2 Landing Site Selection: Surface Topography of Ryugu and Touchdown Safety2020

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Shota、Watanabe Sei-ichiro、Saiki Takanao、Yabuta Hikaru et al. (53人中4番目)
    • 雑誌名

      Space Science Reviews

      巻: 216 号: 7 ページ: 116-116

    • DOI

      10.1007/s11214-020-00737-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Concerns of Organic Contamination for Sample Return Space Missions2020

    • 著者名/発表者名
      Chan Queenie Hoi Shan、Stroud Rhonda、Martins Zita、Yabuta Hikaru
    • 雑誌名

      Space Science Reviews

      巻: 216 号: 4 ページ: 56-56

    • DOI

      10.1007/s11214-020-00678-7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Organic Matter in the Solar System-Implications for Future on-Site and Sample Return Missions2020

    • 著者名/発表者名
      Martins Zita、Chan Queenie Hoi Shan、Bonal Lydie、King Ashley、Yabuta Hikaru
    • 雑誌名

      Space Science Reviews

      巻: 216 号: 4 ページ: 54-54

    • DOI

      10.1007/s11214-020-00679-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sample collection from asteroid (162173) Ryugu by Hayabusa2: Implications for surface evolution2020

    • 著者名/発表者名
      Morota, T., Sugita, S., Cho, Y., Kanamaru, M., Tatsumi, E., Sakatani, N., Honda, R., Hirata, N. et al.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 368 号: 6491 ページ: 654-659

    • DOI

      10.1126/science.aaz6306

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Macromolecular Organic Matter in C-type Asteroid Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Yabuta and Hayabusa2 Initial Analysis Organic Macromolecule Team
    • 学会等名
      The 53rd Lunar and Planetary Science Conference (LPSC)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An initial look at the distributions and compositions of organic macromolecules in the asteroid Ryugu samples2021

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Yabuta and Hayabusa2 Initial Analysis Organic Macromolecule Team
    • 学会等名
      Hayabusa symposium 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Jbilet Winselwan炭素質CM2コンドライト中の酸不溶性有機物の元素・同位体・化学構造分析による母天体熱変成の評価2020

    • 著者名/発表者名
      上出奏海, 重中美歩, 池原実, 川上紳一, 薮田ひかる
    • 学会等名
      日本惑星科学会2020年秋季講演会, オンライン, 2020 年 11月12 日~14日, 口頭発表
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Elemental, isotopic, and structural analyses of insoluble organic matter from in Jbilet Winselwan carbonaceous chondrite2020

    • 著者名/発表者名
      Kanami Kamide, Hikaru Yabuta, and Minoru Ikehara
    • 学会等名
      JpGU - AGU Joint Meeting 2020: Virtual, 2020年7月12日~16日、ポスター発表
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Jbilet Winselwan炭素質コンドライト隕石中の 酸不溶性有機物の元素・同位体・化学構造分析から 推定される小惑星リュウグウの母天体プロセス2020

    • 著者名/発表者名
      上出奏海, 重中美歩, 池原実, 川上紳一, 薮田ひかる
    • 学会等名
      2020年度日本地球化学会第67回オンライン年会, 2020年11月12日~26日、口頭発表
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] はやぶさ2初期分析 固体有機物サブチームの活動進捗2020

    • 著者名/発表者名
      薮田ひかる, はやぶさ2初期分析固体有機物分析サブチーム
    • 学会等名
      第4回水惑星学全体会議, 2021年3月8日~9日、口頭発表(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 地球生命誕生の謎2021

    • 著者名/発表者名
      M・ガルゴー 他、薮田ひかる(監訳)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      西村書店
    • ISBN
      9784867060193
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi