• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内代謝過程の摂動による生命現象の理解と制御

公募研究

研究領域分子夾雑の生命化学
研究課題/領域番号 20H04694
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

小松 徹  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (40599172)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードケミカルバイオロジー / 創薬化学
研究開始時の研究の概要

現在,生体内の代謝反応は,主に一枚図の「代謝マップ」に集約される化学反応の組み合わせとして理解されているが,実際の細胞内では,夾雑環境にある細胞内において,異なるオルガネラ,相分離状態などの,異なる「場」において化学反応が起こることが,細胞全体での代謝過程の制御を可能にしていると考えられている.
本研究では,細胞内で代謝反応が起こる「場」を,有機小分子を添加することによって任意のタイミングで迅速に制御するケミカルバイオロジーの実験系を用い,このような局所代謝の生物学的意義の解析を進め,疾患と関わる細胞内代謝異常の本質的な理解を与えることを目指す.

研究実績の概要

本研究課題では、がん細胞における特異な代謝活性の変化を蛍光シグナルによって可視化することを可能とする新たな方法論を開発し、多くのがん細胞がエネルギー産生に利用する解糖系、グルタミン代謝を制御する薬剤候補化合物の探索をおこなった。細胞内の夾雑環境下で特定の代謝活性を検出することは非常に困難な課題であったが、生きた細胞に特定の代謝物をinputとして添加し、これが代謝された先に細胞外への放出量が変化するoutput代謝物を選択的に検出するcoupledアッセイ系を開発することで、蛍光シグナルの増大により生きた細胞における代謝活性を評価する仕組みを確立した。これを用いて1,200種類の化合物ライブラリを用いてがん細胞の代謝活性を制御する薬剤のスクリーニングをおこなった結果、抗がん剤として用いられているregorafenibががん細胞のグルタミン代謝を顕著に抑制する活性を有すること、その殺細胞能がグルタミン代謝阻害に大きく依存することを明らかにした。これは、本抗がん剤の効果を適切に理解するための重要な知見を与える成果であり、更なる薬剤スクリーニングを通じてより強力な抗がん剤候補化合物の取得が可能となることが強く期待される。本研究成果は、Cell Reports誌に掲載された。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 9件) 図書 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Establishment of live-cell-based coupled assay system for identification of compounds to modulate metabolic activities of cells2021

    • 著者名/発表者名
      Yanagi Kouichi、Komatsu Toru、Ogihara Shusuke、Okabe Takayoshi、Kojima Hirotatsu、Nagano Tetsuo、Ueno Tasuku、Hanaoka Kenjiro、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 36 号: 1 ページ: 109311-109311

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.109311

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discovery of an F-actin-binding small molecule serving as a fluorescent probe and a scaffold for functional probes2021

    • 著者名/発表者名
      Takagi T, Ueno T, Ikawa K, Asanuma D, Nomura Y, Uno S, Komatsu T, Kamiya M, Hanaoka K, Okimura C, Iwadate Y, Hirose K, Nagano T, Sugimura K and Urano Y.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7(47) 号: 47

    • DOI

      10.1126/sciadv.abg8585

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MITOL promotes cell survival by degrading Parkin during mitophagy2021

    • 著者名/発表者名
      Shiiba Isshin、Takeda Keisuke、Nagashima Shun、Ito Naoki、Tokuyama Takeshi、Yamashita Shun‐Ichi、Kanki Tomotake、Komatsu Toru、Urano Yasuteru、Fujikawa Yuuta、Inatome Ryoko、Yanagi Shigeru
    • 雑誌名

      EMBO reports

      巻: 22 号: 3

    • DOI

      10.15252/embr.201949097

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Covalent Self-labeling of Tagged Proteins with Chemical Fluorescent Dyes in BY-2 Cells and Arabidopsis Seedlings2020

    • 著者名/発表者名
      Iwatate, J.R., Yoshinari, A., Yagi, N., Grzybowski, M., Ogasawara, H., Kamiya, M., Komatsu, T., Taki, M., Yamaguchi, S., Frommer, W.B. and Nakamura, M.
    • 雑誌名

      The Plant Cell

      巻: 32 号: 10 ページ: 3081-3094

    • DOI

      10.1105/tpc.20.00439

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Antibody Clicking as a Strategy to Modify Antibody Functionalities on the Surface of Targeted Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Toru、Kyo Etsu、Ishii Haruki、Tsuchikama Kyoji、Yamaguchi Aiko、Ueno Tasuku、Hanaoka Kenjiro、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 142 号: 37 ページ: 15644-15648

    • DOI

      10.1021/jacs.0c05331

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A cytosolically localized far-red to near-infrared rhodamine-based fluorescent probe for calcium ions2020

    • 著者名/発表者名
      Numasawa Koji、Hanaoka Kenjiro、Ikeno Takayuki、Echizen Honami、Ishikawa Tomoe、Morimoto Masakazu、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Ikegaya Yuji、Nagano Tetsuo、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      The Analyst

      巻: 145 号: 23 ページ: 7736-7740

    • DOI

      10.1039/d0an01739f

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Diced electrophoresis gel アッセイ法を用いた疾患関連酵素の探索2021

    • 著者名/発表者名
      小松徹
    • 学会等名
      2021 年度第 2 回バイオ単分子研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗体クリック反応による細胞表面選択的凝集による細胞機能制御2021

    • 著者名/発表者名
      小松徹
    • 学会等名
      第 2 回 発動分子科学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵素活性の網羅的解析(enzymomics)による疾患関連タンパク質の探索2021

    • 著者名/発表者名
      小松徹
    • 学会等名
      3新学術領域合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵素活性の網羅的計測(enzymomics)による疾患関連タンパク質の探索2021

    • 著者名/発表者名
      小松徹
    • 学会等名
      第15回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵素活性の網羅的計測(enzymomics)による疾患関連タンパク質の探索2021

    • 著者名/発表者名
      小松徹
    • 学会等名
      第71回日本電気泳動学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗体クリック反応による細胞表面選択的凝集による機能制御2021

    • 著者名/発表者名
      小松徹, 姜悦, 石井 遥暁, 山口藍子, 土釜恭直, 浦野 泰照
    • 学会等名
      第21回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 血液中1分子酵素活性の網羅的検出による新規疾患関連酵素の探索2021

    • 著者名/発表者名
      小松徹
    • 学会等名
      第75回 日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Diced electrophoresis gel アッセイ法を用いた疾患関連酵素の探索2020

    • 著者名/発表者名
      小松徹
    • 学会等名
      第71回日本電気泳動学会総会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵素活性の網羅的解析(enzymomics)に基づく新規疾患診断技術の開発の試み2020

    • 著者名/発表者名
      小松徹
    • 学会等名
      東北大学 生命科学研究科生命科学 web セミナー(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 酵素のはたらきを見て疾患を知る ~Activity-based diagnosticsの最新動向~2021

    • 著者名/発表者名
      小松徹, 坂本眞伍, 鏡味優, 浦野泰照
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      月刊「細胞」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] (+)-カテキンを介した大腸がん細胞のヒストンメチル化の減少2020

    • 著者名/発表者名
      荻原洲介,小松徹,浦野泰照
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      一般財団法人 バイオインダストリー協会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 1分子計測リキッドバイオプシーの夜明け2020

    • 著者名/発表者名
      小松徹,坂本眞伍,浦野泰照
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      日本プロテオーム学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 固相抽出を利用した蛍光プローブライブラリの調整方法、及びこれを用いた酵素活性計測方法2021

    • 発明者名
      浦野泰照,小松徹,坂本眞伍,渡邉力也
    • 権利者名
      浦野泰照,小松徹,坂本眞伍,渡邉力也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-009683
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi