• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規ケモジェネティクス法による脳内記憶・学習回路の制御と理解

公募研究

研究領域分子夾雑の生命化学
研究課題/領域番号 20H04716
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

掛川 渉  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (70383718)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードシナプス / 化学遺伝学 / GPCR / リガンド作動性受容体 / 可塑性 / 記憶・学習 / 小脳 / 海馬 / ケモジェネティクス / 錯体化学 / 配位結合
研究開始時の研究の概要

本研究では、脳内夾雑環境で働く配位ケモジェネティクス法をin vivo系で展開し、記憶・学習回路の分子的理解に迫る。具体的には、興奮性シナプスに選択的に局在し、記憶・学習の分子基盤とされるシナプス可塑性 (シナプス伝達効率の可逆的変化) 誘導に必須なリガンド作動型グルタミン酸受容体を制御することで認められる記憶・学習回路機能への影響を、形態学・生化学・電気生理学・行動学的手法を用いて評価する。

研究実績の概要

私たちの脳内にはおよそ1,000億個もの神経細胞が存在し、互いの細胞が「シナプス」を介して結合することで記憶・学習に必須な神経回路網を構築する。そのため、シナプスの形成過程や動作原理を分子レベルで明らかにすることは、記憶・学習の実体を理解する上できわめて重要な課題である。しかし、超夾雑環境にある脳内において、特定の神経回路内のシナプス選択的に介入する技術は、今も尚、発展途上にある。
私たちはこれまで、シナプスの形成および機能の人為的制御をめざした光・化学遺伝学的技術の開発を進めてきた。とりわけ、記憶・学習の分子基盤とされるシナプス可塑性 (シナプス伝達効率の可逆的変化) を光で制御しうる新しい光遺伝学技術を駆使し、シナプス可塑性が個体行動に直接的に関与していることを世界に先駆けて明らかにした (Kakegawa et al., Neuron '18)。また私たちはごく最近、シナプス可塑性を新たな化学遺伝学的手法により制御することにも成功した (Ojima, Kakegawa et al., Nature Commun, in revision)。具体的には、運動記憶学習を支える小脳シナプス回路において、その可塑性変化を担う代謝調節型グルタミン酸受容体(mGlu1)を対象とし、合成化合物により選択的に活性化させるデザイナーmGlu1を設計した。興味深いことに、この合成化合物によって活性化されるデザイナーmGlu1をウイルスベクターにより小脳内の細胞選択的に発現させると、種々の神経細胞におけるmGlu1活性を動的に制御することに成功した (Ojima, Kakegawa et al., Nature Commun, in revision)。今後、新たなシナプス操作技術の所見をもとに、シナプス機能および記憶・学習の分子的理解に迫りたい。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] University of Oxford/MRC Laboratory of Molecular Biology(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] DZNE(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] The autism-associated protein CHD8 is required for cerebellar development and motor function2021

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Atsuki、Katayama Yuta、Kakegawa Wataru、Ino Daisuke、Nishiyama Masaaki、Yuzaki Michisuke、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 35 号: 1 ページ: 108932-108932

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.108932

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小脳LTD/LTP-小脳学習を支えるシナプス可塑性2021

    • 著者名/発表者名
      掛川渉、柚﨑通介
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 72 ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] A synthetic synaptic organizer protein restores glutamatergic neuronal circuits2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K、Elegheert J、Song I、Sasakura H、Senkov O、Matsuda K、Kakegawa W、Clayton A J、Chang V T、Ferrer-Ferrer M、Miura E、Kaushik R、Ikeno M、Morioka Y、Takeuchi Y、Shimada T、Otsuka S、Stoyanov S、Watanabe M、Takeuchi K、Dityatev A、Aricescu A R、Yuzaki M
    • 雑誌名

      Science

      巻: 369 号: 6507 ページ: 1074-1091

    • DOI

      10.1126/science.abb4853

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A novel role of ionotropic glutamate receptors in cerebellar synaptic plasticity and motor learning.2022

    • 著者名/発表者名
      掛川渉、柚﨑通介
    • 学会等名
      第99回 日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小脳シナプス回路および運動学習を支える新しいグルタミン酸受容体活動2021

    • 著者名/発表者名
      掛川渉、柚﨑通介
    • 学会等名
      第43回神経組織培養研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動機能・記憶を担う神経シナプス回路の発達加齢変化-加齢に伴う運動機能低下への新たな予防法開発に向けて-2021

    • 著者名/発表者名
      掛川渉
    • 学会等名
      第18回花王健康科学研究助成成果報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動記憶を支えるカイニン酸型グルタミン酸受容体の新規活動様式2021

    • 著者名/発表者名
      掛川渉
    • 学会等名
      令和3年度 生理学研究所研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 記憶・学習の分子的理解に向けたシナプス学2021

    • 著者名/発表者名
      掛川渉
    • 学会等名
      第52回関東機能的脳外科カンファレンス
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Optogenetic regulation of synaptic plasticity to understand the functions of cerebellar systems2020

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kakegawa
    • 学会等名
      The 1st TSfN Interdisciplinary Neuroscience Congress
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi