公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
ハスモンヨトウおよびナミハダニが分泌するエリシターの植物認識機構を理解することで、植物の潜在的な防御能力を高めるための学術基盤を構築することを目的とする。我々は、ハスモンヨトウの唾液由来糖性エリシターの応答に関わるダイズおよびシロイヌナズナタンパク質(HAK))を同定しており、本研究ではシロイヌナズナのHAK1と相互作用するエリシター受容体の同定を試みる。さらに、ナミハダニのタンパク質性エリシター(テトラニン)の受容体とその共受容体を同定する。代表的な咀嚼性害虫と吸汁性害虫由来の異なるエリシターに対する特異的受容体の同定および分子機能を理解することで、植物の食害初期応答の分子システムを紐解く。
植物が害虫に被食されると防御応答が誘導される。食害された植物では、まず害虫が分泌する“エリシター”が認識され、それぞれの害虫に抵抗するための特異的かつ多彩な防御応答を引き起こされる。さらに、植物がエリシターを認識することで引き起こされる細胞内外の情報伝達および揮発性化合物などを介した植物と他生物とのコミュニケーションのメカニズムも解明されつつあり、これらのシステムを活用した有機農業技術の開発が期待されている。本研究ではこれらの分子機構の解明を目指し、本年度は以下の研究項目を実施した。1)ハスモンヨトウの幼虫の吐き戻し液(OS)に含まれるオリゴ糖エリシターの認識に関わるダイズとシロイヌナズナのタンパク質“HAK”がこれまで同定されている。本年度は、唾液由来オリゴ糖エリシターの応答に関わるシロイヌナズナのHAKシステムにおいて、唾液内の高分子オリゴ糖エリシターは植物の糖分解酵素によって断片化される可能性が示唆された。2)これまで、吸汁性害虫であるナミハダニの唾液腺で発現するタンパク質であるテトラニン(Tet1、Tet2)は、インゲンマメ葉の防御応答を誘導するエリシター活性を有することが明らかにされている。本研究ではさらに、約90種の体外分泌タンパク質から、ハダニ致死を誘発するTet3、Tet4を同定した。また、これらのTetタンパク質はハダニの寄主適応においても重要な役割を担うことが見出されつつある。3)ハスモンヨトウの幼虫のOSに含まれる共生微生物の存在が、シロイヌナズナのジャスモン酸・サリチル酸・アブシシン酸の制御バランスに影響することで防御応答が調節されている現象および、さまざまな共生微生物の中で、自然界に普遍的に分布している表皮ブドウ球菌が、その効果を発現させている微生物の一つであることを明らかにした。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2022 2021 2020 その他
すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (2件)
Plant Physiology
巻: - 号: 2 ページ: 922-933
10.1093/plphys/kiac077
Plant Journal
巻: 10 号: 2 ページ: 470-481
10.1111/tpj.15681
Plant Molecular Biology
巻: - 号: 4-5 ページ: 523-531
10.1007/s11103-021-01150-y
Journal of Plant Interactions
巻: 16 号: 1 ページ: 587-590
10.1080/17429145.2021.2006334
New Phytologist
巻: 231 号: 5 ページ: 2029-2038
10.1111/nph.17444
巻: -
Trends in Plant Science
巻: 26 号: 3 ページ: 288-298
10.1016/j.tplants.2020.11.001
Scientific Reports
巻: 10 号: 1 ページ: 2078-2078
10.1038/s41598-020-58907-6
巻: 10 号: 1 ページ: 5352-5352
10.1038/s41598-020-62142-4
Communications Biology
巻: 3 号: 1 ページ: 224-224
10.1038/s42003-020-0959-4
バイオサイエンスとインダストリー
巻: 78 ページ: 490-491
Bio Industry
巻: 37 ページ: 10-16
https://www.rs.tus.ac.jp/garimura/
https://www.rs.tus.ac.jp/garimura/index.html