• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冬眠・人工冬眠・生命保護を結ぶ代謝アダプテーション

公募研究

研究領域代謝アダプテーションのトランスオミクス解析
研究課題/領域番号 20H04849
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関関西医科大学

研究代表者

小早川 令子  関西医科大学, 医学部, 教授 (40372411)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード冬眠 / 人工冬眠 / 生命保護 / ハムスター / チアゾリン類恐怖臭
研究開始時の研究の概要

地中生活するハダカデバネズミは低酸素環境で生存できる。冬眠動物は冬眠状態で呼吸や酸素消費量が大幅に抑制されるが生存できる。また、心肺停止患者の脳へのダメージは人為的に低体温と低代謝を誘導する低温療法で軽減できる。さらに、最近私たちは、低酸素環境での生存能力や冬眠能力を持たないマウスの体温や代謝を抑制した上で、致死的な低酸素環境での生存を可能にする、特殊な匂い分子「人工冬眠・生命保護誘発臭」を発見した。本研究では、冬眠状態と匂い分子が誘導する人工冬眠状態がどのようなメカニズムで致死的な低体温や低酸素環境での生存能力を獲得するのかを、代謝アダプテーションの観点から研究する。

研究実績の概要

人工冬眠技術の開発は、緊急患者の治療可能時間の確保、寿命の延長、宇宙開発などに利用可能であると考えられている。私たちは、自ら開発した極めて強力な先天的恐怖行動を誘発する人工匂い分子「チアゾリン類恐怖臭:Thiazoline-related fear odors (tFOs)」を嗅がせると、マウスに人工冬眠様の状態を誘導でき(匂い刺激を止めると体温が回復し正常に戻る)、同時に、脳の酸素要求性を低下させ致死的な低酸素環境での生存すら可能になるという驚くべき現象を発見した。このことは、強力な危機認識を脳に人工的に誘導することで潜在的な生命保護作用が極大化され人工冬眠状態へと到達したというモデルで説明できる。さらに、この人工冬眠状態が、三叉神経と迷走神経のTRPA1から始まり、脳幹部の三叉神経脊椎路核(spinal trigeminal tract: Sp5)と孤束核(nucleus of the solitary tract: NST)を経由し中脳の外側傍腕核(lateral parabrachial nucleus: LPB)に至る経路、これを「人工冬眠・生命保護中枢」と呼ぶ、により誘発されることを報告した。NST-LPB経路のみを人為的に活性化することで人工冬眠状態を誘導できることを解明した。さらに、この神経経路において人工冬眠状態の誘導を担う神経細胞種を同定した。これら人工冬眠誘発技術が冬眠動物であるハムスターにおいても冬眠状態を誘導できることを解明した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] NIBS/Tsinghua University(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] NIH(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Center for Systems Biology Dresden(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Thiazoline-related innate fear stimuli orchestrate hypothermia and anti-hypoxia via sensory TRPA1 activation2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Tomohiko、Isosaka Tomoko、Hayashi Yuichiro、Tang Lijun、Doi Akihiro、Yasuda Aiko、Hayashi Mikio、Lee Chia-Ying、Cao Liqin、Kutsuna Natsumaro、Matsunaga Sachihiro、Matsuda Takeshi、Yao Ikuko、Setou Mitsuyoshi、Kanagawa Dai、Higasa Koichiro、Ikawa Masahito、Liu Qinghua、Kobayakawa Reiko、Kobayakawa Ko
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 2074-2074

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22205-0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Posterior subthalamic nucleus (PSTh) mediates innate fear-associated hypothermia in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Can Liu, Chia-Ying Lee, Greg Asher, Liqin Cao, Yuka Terakoshi, Peng Cao, Reiko Kobayakawa, Ko Kobayakawa, Katsuyasu Sakurai, Qinghua Liu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 2648-2648

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22914-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Energy‐sparing by 2‐methyl‐2‐thiazoline protects heart from ischaemia/reperfusion injury2021

    • 著者名/発表者名
      Nishi Masahiro、Ogata Takehiro、Kobayakawa Ko、Kobayakawa Reiko、Matsuo Tomohiko、Cannistraci Carlo Vittorio、Tomita Shinya、Taminishi Shunta、Suga Takaomi、Kitani Tomoya、Higuchi Yusuke、Sakamoto Akira、Tsuji Yumika、Soga Tomoyoshi、Matoba Satoaki
    • 雑誌名

      ESC Heart Failure

      巻: 9 号: 1 ページ: 428-441

    • DOI

      10.1002/ehf2.13732

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Artificial hibernation/life-protective state induced by thiazoline-related innate fear odors2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Tomohiko、Isosaka Tomoko、Tang Lijun、Soga Tomoyoshi、Kobayakawa Reiko、Kobayakawa Ko
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 101-101

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01629-2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Large-scale calcium imaging with a head-mount axial scanning 3D fluorescence microscope2021

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Yuichiro、Kobayakawa Ko、Kobayakawa Reiko
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2021.01.20.427512

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Molecular and neural mechanism of life-protective effects induced by thiazoline-related innate fear odors in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Matsuo, Tomoko Isosaka, Reiko Kobayakawa, Ko Kobayakawa
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会/CJK第1回国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 先天的恐怖臭が誘導する人工冬眠・生命保護作用2021

    • 著者名/発表者名
      小早川 令子
    • 学会等名
      74回日本自律神経学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工冬眠・生命保護作用を誘導する匂い分子の発見とその作動機序2020

    • 著者名/発表者名
      小早川 令子
    • 学会等名
      第4回 感覚研究フロンティアシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi