• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験生態系の摂動と継代による生態系の揺らぎ応答関係の解明

公募研究

研究領域進化の制約と方向性 ~微生物から多細胞生物までを貫く表現型進化原理の解明~
研究課題/領域番号 20H04868
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2021)
大阪大学 (2020)

研究代表者

細田 一史  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 客員研究員 (30515565)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード揺らぎ応答理論 / 実験生態系 / 微生物 / 進化実験 / 摂動実験 / 人工生態系
研究開始時の研究の概要

生物は内部にも外部にも複雑なネットワークを有する階層構造の中に存在し、生物の進化はこの内部構造による制約と、外部生態系での選択圧の両面に制限される。よって進化の理解には階層をまたぐ必要があり、異なる階層を同じ理論で記述できれば大きく前進する。
本研究では、揺らぎ応答理論が生態系にも適用可能かを実験的に解明する。もし適用可能なら、生物の上下の階層をまたぐ進化の理解が躍進する。また人類の緊急課題である生態系変化の理解と予測も進歩する。
具体的には、12種の微生物による実験生態系を用いて、この揺らぎと、温度変化に対する応答(摂動実験)、および長期継代での変化(進化実験)の関係(揺らぎ応答関係)を解明する。

研究実績の概要

生物の階層において内部構造制約を表現する「揺らぎ応答理論」が生態系レベルにも適用可能なら、生物の上下の階層をまたぐ進化の理解が飛躍的に進歩する。本研究では微生物による実験生態系を用いて生態系の揺らぎ応答関係を解明する。
具体的には下記5項目を行った。(1)安定かつ多様な実験生態系の構築:顕微鏡観察により系を閉じたまま全生物種を識別できるモデル生態系として、12種から開始して、生産者・分解者・消費者を含む3~5種生物が半年間安定に共存する系を構築した。また機器自動化と機械学習により並行して1万個程度の生態系を実験できるハイスループットな系を構築した。(2)温度変化を加える(摂動実験):系への外力として温度変化を与え生態系の状態ゆらぎと比較した。結果、揺らぎ応答理論に従うものとそうでないものが観察された。(3)長期変化の計測(進化実験):半年程度の継代培養を行った。摂動実験同様に、ゆらぎ応答理論に従うものとそうでないものが観測された。(4)揺らぎ応答関係の解析:上記の実験結果を説明できる、生態群集動態の数理モデルを作成し、ゆらぎ応答関係の一般化を行った。(5)生態系内の生物の進化の解析:進化実験での培養から様々な生物種を単離凍結し、祖先株と比較した。大腸菌とシアノバクテリアにおいて、表現型が優位に変化した株が発見された。これは生態系の下の階層の変化であり、今後、階層をまたいだ解析にも使用できる。
中でも最も大きな成果の一つとして、(1)の実験生態系の構築があげられる。特に、生命の階層では、例えば細胞、個体、生態系などがあげられるが、この中でも生態系には他と比較して、再現性がありスループットの高いモデル実験系が無かったため、本成果でこれが構築できたことにより、進化生態学に革命的な影響を及ぼすことが考えられる。期間中には論文報告が間に合わなかったが、今後はこれらの成果を報告していく。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A model ecosystem of twelve cryopreservable microbial species allowing for a non-invasive approach2020

    • 著者名/発表者名
      Hosoda Kazufumi、Seno Shigeto、Murakami Naomi、Matsuda Hideo、Osada Yutaka、Kondoh Michio
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 2020.10.23.351742 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1101/2020.10.23.351742

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Perspectives on ecosystems as biofluids2021

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Hosoda
    • 学会等名
      Biofluids 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A high-throughput synthetic microbial ecosystem: stochastic community dynamics, inter-ecosystem interactions, predictions and controls2021

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Hosoda
    • 学会等名
      Symposium of Ecological Society of Japan Kanto Branch
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] モデル生態系として人工的に設計された微生物群集2021

    • 著者名/発表者名
      細田 一史, 村上 なおみ, 瀬尾 茂人, 長田 穣, 松田 秀雄, 近藤 倫生, 古澤 力
    • 学会等名
      京都大学生態学研究センターワークショップ:微生物を軸とした群集構造研究の統合とさらなる展開
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 無数の実験生態系から生命の法則を探る2021

    • 著者名/発表者名
      細田 一史
    • 学会等名
      脳情報通信融合研究センターBFIセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 無数の小世界をつくって生命の法則にたどり着きたい2020

    • 著者名/発表者名
      細田 一史
    • 学会等名
      京都大学MACSセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1万を超える人工生態系により生態系と生命の謎に迫る2020

    • 著者名/発表者名
      細田 一史
    • 学会等名
      生態研セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生物進化と生態系変化の制約にモデル人工生態系で迫る2020

    • 著者名/発表者名
      細田 一史, 村上 なおみ, 瀬尾 茂人, 長田 穣, 松田 秀雄, 近藤 倫生, 古澤 力
    • 学会等名
      第22回日本進化学会企画シンポジウム「システム頑健性と進化可能性」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 今や簡単に家管理、ラボ管理、実験機器連携が低コストかつ思いつきで自動化できる2020

    • 著者名/発表者名
      細田 一史
    • 学会等名
      Laboratory Automation勉強会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 生体の科学、特集「生物物理学の進歩―生命現象の定量的理解へ向けて」、人工生態系の生物物理2021

    • 著者名/発表者名
      細田一史
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [図書] システム/制御/情報、「複雑ネットワーク研究の最前線特集号」、生命システムにおける複雑ネットワークとその制御2021

    • 著者名/発表者名
      細田一史, 瀬尾茂人
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      一般社団法人 システム制御情報学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi