• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内分泌細胞における入出力の会合点・一次線毛-ゴルジ連携ゾーンの機能的意義の解明

公募研究

研究領域細胞機能を司るオルガネラ・ゾーンの解読
研究課題/領域番号 20H04896
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関旭川医科大学

研究代表者

甲賀 大輔  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (30467071)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード一次線毛・ゴルジ連携ゾーン / オルガネラ / 連続切片SEM法 / 3D / SEM / ゴルジ装置 / 一次線毛 / 下垂体 / 一次線毛‐ゴルジ連携ゾーン / 一次線毛-ゴルジ連携ゾーン
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、様々なイメージング技法を駆使し、下垂体前葉内分泌細胞における「一次線毛-ゴルジ連携ゾーン」の生理的・機能的意義の解明を目指す。具体的には、①一次線毛-ゴルジ連携ゾーンの形態学的解析、②機能亢進時における一次線毛-ゴルジ連携ゾーンの機能・形態学的解析、③細胞分裂時における一次線毛-ゴルジ連携ゾーンのダイナミクスの解明について、順次研究を遂行する。

研究実績の概要

本年度も引き続き、「一次線毛-ゴルジ連携ゾーンの形態学的解析」を行った。
1.連続切片SEM(走査電子顕微鏡)・3D再構築法による下垂体前葉ホルモン産生細胞の一次線毛・ゴルジ連携ゾーンの解析: 前年度の性腺刺激ホルモン産生(LH/FSH)細胞の解析に加え、本年度は成長ホルモン産生(GH)細胞、乳腺刺激ホルモン(PRL)細胞、甲状腺刺激ホルモン(TSH)細胞、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)細胞の一次線毛とゴルジ装置の近接関係(連携ゾーン)の形態学的解析を行った。本研究では、親水性樹脂であるLR white樹脂を用いることで、下垂体各前葉ホルモン産生細胞を免疫電顕法(金コロイド標識)により正確に同定した上で3D形態解析を行った。各ホルモン産生細胞に特異な「一次線毛・ゴルジ装置連携ゾーンの3D形態」と「一次線毛と線毛ポケットの空間的関係性」について解明することができた。
2.3D免疫電顕法の開発: 連続切片SEM法は、細胞内のオルガネラの3D構造解析や、細胞内でのオルガネラの空間的分布解析に有効な手法である。近年、この連続切片法に免疫電顕法を組み合わせた新たな手法の開発に成功している。この手法を用いることで、オルガネラの3D像に目的の機能分子の局在を加味したモデルを作製することが可能となった。
3.オルガネラ観察法の開発と応用: 走査電顕によるオルガネラ観察法の開発とその応用について論文報告した。細胞内をダイレクトに観察できる唯一の手法である「オスミウム浸軟法」、切片を走査電顕で観察する「切片SEM法」、切削した樹脂包埋連続超薄切片を基板に載せ、それを走査電顕で観察後、目的構造を再構築する「連続切片SEM法」、光顕像と電顕像の分解能ギャップを埋める「CLEM法」などの手法を解説し、オルガネラ研究への応用を示した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Mutant GNAS limits tumor aggressiveness in established pancreatic cancer via antagonizing the KRAS-pathway2022

    • 著者名/発表者名
      Kawabata Hidemasa、Ono Yusuke、Tamamura Nobue、Oyama Kyohei、Ueda Jun、Sato Hiroki、Takahashi Kenji、Taniue Kenzui、Okada Tetsuhiro、Fujibayashi Syugo、Hayashi Akihiro、ほか
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 57 号: 3 ページ: 208-220

    • DOI

      10.1007/s00535-021-01846-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermoregulatory role of ghrelin in the induction of torpor under a restricted feeding condition.2021

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Oishi K, Koga D, Ida T, Sakai Y, Kangawa K, Kojima M.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 11 号: 1 ページ: 17954-17954

    • DOI

      10.1038/s41598-021-97440-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Applications of Scanning Electron Microscopy Using Secondary and Backscattered Electron Signals in Neural Structure2021

    • 著者名/発表者名
      Koga D, Kusumi S, Shibata M, Watanabe T
    • 雑誌名

      Front Neuroanat.

      巻: 15 ページ: 759804-759804

    • DOI

      10.3389/fnana.2021.759804

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel concept for the epaxial/hypaxial boundary based on neuronal development2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nagashima, Daisuke Koga, Satoshi Kusumi, Katsuki Mukaigasa, Hiroyuki Yaginuma, Tatsuo Ushiki, Noboru Sato
    • 雑誌名

      J Anat.

      巻: 237 号: 3 ページ: 427-438

    • DOI

      10.1111/joa.13219

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimizing the reaction temperature to facilitate an efficient osmium maceration procedure2020

    • 著者名/発表者名
      Koga D, Kusumi S, Watanabe T.
    • 雑誌名

      Biomed Res.

      巻: 41 号: 4 ページ: 161-168

    • DOI

      10.2220/biomedres.41.161

    • NAID

      130007887495

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 連続切片SEM法によるゴルジ装置の3D構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      甲賀大輔
    • 学会等名
      生体ボリュームデータ解析研究部会第6回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] SEMによるオルガネラの3D構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      甲賀大輔、久住聡、渡部剛
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 光顕・走査電顕相関観察法(CLSEM法)2021

    • 著者名/発表者名
      甲賀大輔, 久住聡, 渡部剛
    • 学会等名
      第77回日本顕微鏡学会学術講演会 (シンポジウム発表)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 走査電子顕微鏡の生物応用2021

    • 著者名/発表者名
      甲賀大輔
    • 学会等名
      第29回バイオイメージング学会学術集会 (シンポジウム発表)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医学生物学分野におけるSEMの応用2021

    • 著者名/発表者名
      甲賀大輔
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会 (シンポジウム発表)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 走査電子顕微鏡法2021

    • 著者名/発表者名
      甲賀大輔
    • 学会等名
      第19回医学生物学電子顕微鏡シンポジウム (特別講演)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 走査電子顕微鏡法 (SEM法) -オルガネラ3D形態解析を目指して-2021

    • 著者名/発表者名
      甲賀大輔
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会 (シンポジウム発表)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Three-dimensional imaging techniques to elucidate the morphological organization of secretory cells (シンポジウム発表)2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Koga, Satoshi Kusumi, Tsuyoshi Watanabe
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・学術集会/第98回日本生理学会大会合同大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「SEMの魅力-生物試料観察法の可能性-」2021

    • 著者名/発表者名
      甲賀大輔
    • 学会等名
      第11回 植物電子顕微鏡若手ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi