研究領域 | 熱ー水ー物質の巨大リザーバ:全球環境変動を駆動する南大洋・南極氷床 |
研究課題/領域番号 |
20H04966
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
新谷 昌人 東京大学, 地震研究所, 教授 (30272503)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2021年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2020年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 重力計 / 南極 / 氷床 / レーザー |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、南極氷床上など極限的な野外環境における多点重力観測を実現するための小型絶対重力計の開発を目的とする。南極域における氷床の質量収支や氷河期からの変動を理解するためには質量分布や地盤の上下変動に感度を持つ重力観測が有効である。これまで困難であった南極域の氷床上や露岩上での複数の絶対重力計による同時連続観測を実現するため、応募者が開発した計測技術をベースに小型絶対重力計の開発研究を行い、従来の重力観測で不十分であった観測領域を補完し、時間・空間分解能の向上を目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究は、南極氷床上など極限的な野外環境における多点重力観測を実現するための小型絶対重力計の開発を目的とする。南極域における氷床の質量収支や氷河期からの変動を理解するためには質量分布や地盤の上下変動に感度を持つ重力観測が有効である。これまで困難であった南極域の氷床上や露岩上での複数の絶対重力計による同時連続観測を実現するため、研究代表者が開発した計測技術をベースに小型絶対重力計の開発研究を行い、従来の重力観測で不十分であった観測領域を補完し、時間・空間分解能の向上を目指す。 R3年度はこれまで開発した絶対重力計TAG-1の落下装置、R2年度に作製した小型組み込み加速度計、熱膨張係数の小さい新型光学ユニットを用いて、低温実験室(極地研究所)での温度特性の測定および南極における絶対重力測定を実施した。低温実験室では、5℃および-10℃の環境で落下装置や組み込み加速度計の温度ドリフトを測定した。南極では昭和基地重力計室内および周辺の露岩2ヶ所(昭和基地内およびラングホブデ雪鳥沢)において重力測定を実施し、長基線の光ファイバーを用いて光源と接続された絶対重力計本体が南極野外の低温環境でも正常に動作し、所期の精度で重力が測定できることが示された。 また、南極氷床上の観測点(S16)において、温度や振動、傾斜変動を測定し、将来氷床上で絶対重力測定を実施するための測定環境に関する基礎データを取得した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|