• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知言語学に基づいた言語進化実験にみる文の創発

公募研究

研究領域共創的コミュニケーションのための言語進化学
研究課題/領域番号 20H04991
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東京農工大学

研究代表者

宇野 良子  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40396833)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード認知言語学 / 実験記号論 / 一語文 / 平叙文 / 主観性 / 進化言語学 / 文の創発
研究開始時の研究の概要

本研究では、文の類型の認知言語学分析と、文の認知的基盤を探るコミュニケーション実験によって、文創発のメカニズムを明らかにし、進化言語学の中に位置付けて理論化することを目指す。まず、認知言語学的分析により、文特有の意味を作り出す条件を追求する。具体的には、語と文の中間形態を想定する。次に、人工言語を用いたコミュニケーション実験を通じて、どのような条件でその中間形態が作りだされるのかを探る。認知言語学における構成論的アプローチのモデルケースを示し、認知言語学者が広くこの方法で言語進化研究を発展させてゆくことを可能にするための基盤づくりを目指す。

研究実績の概要

本研究では、文の類型の認知言語学分析と、文の認知的基盤を探るコミュニケーション実験によって、文創発のメカニズムを明らかにし、進化言語学の中に位置付けて理論化することを目指す。
自然言語の文の特徴として、客観的叙述と主観的判断が重なり合う部分があることについて、前研究期間で注目し、進化言語学の文脈で、認知類型論的に探った。本研究期間中はこの点をより学際的に、コミュニケーション実験と接続するような形で展開することを目指した。自然言語と人工言語を対比する中で、人間が言語の慣用的規則に従わず、創造性を発揮する場合について研究対象とした。その場合に、言語の「生命性」と呼ぶことのできる自律的側面も拡大するという議論を検討した。その成果は、学会発表や論文の形で公表した。
また、本学術領域の中で、共同研究を行った。言語の慣習的規則がどのようにして形作られていくのか、について硬さを表す音象徴の言語学的研究、言語学と言語発達の共同研究、で明らかにした。この成果については複数の学会発表や著書にまとめた。
文の認知的基盤の研究では規則からの逸脱について着目してきたが、音象徴の研究ではその規則が出来上がっていく様子を分析することで、更に逸脱についての理解が深まり、言語の共創的進化の研究としての認知文法研究という新規な取り組みの第一段階を終えることができた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The role of linguistic knowledge in creating new forms: Neologisms in natural and artificial languages2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Uno
    • 雑誌名

      Papers form the 22nd National Conference of the Japanese Cognitive Lingusitic Association

      巻: 22 ページ: 410-413

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知言語学から考える言葉の生命性2021

    • 著者名/発表者名
      宇野 良子
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 28 号: 2 ページ: 242-248

    • DOI

      10.11225/cs.2021.014

    • NAID

      130008052497

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2021-06-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What’s in a villain’s name?2020

    • 著者名/発表者名
      Uno Ryoko、Shinohara Kazuko、Hosokawa Yuta、Atsumi Naho、Kumagai Gakuji、Kawahara Shigeto
    • 雑誌名

      Review of Cognitive Linguistics

      巻: 18 号: 2 ページ: 428-457

    • DOI

      10.1075/rcl.00066.uno

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「わたし」が発した言葉は「わたし」の一部なのか?2023

    • 著者名/発表者名
      宇野良子
    • 学会等名
      基礎言語学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of language development on sound symbolic associations2022

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Watanabe, Momoko Hishitani, Sachi Itagaki, Yuka Suzuki, Shota Murai, Yuji Shima, Kazuko Shinohara, Ryoko Uno, Kohta I. Kobayasi
    • 学会等名
      The 24th International Congress on Acoustics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analyzing property predication from the perspective of evolutionary linguistics2022

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ishizuka & Ryoko Uno
    • 学会等名
      Joint Conference on Language Evolution
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sound of Hardness: Change of sound symbolism during language development2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T., Hishitani, M,, Itagaki, S., Suzuki, Y., Murai, S., Shima, Y., Shinohara, K., Uno, R., Kobayasi K. I.
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society; The 1st CJK International Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 音象徴の発達:母語の言語経験による影響2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊智美・菱谷桃子・板垣沙知・鈴木悠加・村井翔太・島悠二・篠原和子・宇野良子・小林耕太
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会 第21回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 視覚的メタファーの分析からファッションデザインと言語の創造性を考える2021

    • 著者名/発表者名
      宇野良子
    • 学会等名
      オンライン・シンポジウム「マルチモダリティと言語」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] The Language of Food in Japanese (Ch.2)2022

    • 著者名/発表者名
      Toratani Kiyoko (ed.); Uno Ryoko、Kobayashi Fumiyuki、Shinohara Kazuko、Odake Sachiko
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027257994
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 実験認知言語学の深化2021

    • 著者名/発表者名
      篠原和子、宇野良子
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410055
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi