• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉スペクトラム症幼児における意図共有の脳内基盤と初期の言語獲得過程の関連

公募研究

研究領域共創的コミュニケーションのための言語進化学
研究課題/領域番号 20H04993
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関金沢大学

研究代表者

吉村 優子  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (70597070)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 言語獲得 / 脳磁図 / 共同注意 / 言語発達
研究開始時の研究の概要

自閉スペクトラム症では、通常の言語獲得に困難がみられることが多い。本研究は、自閉スペクトラム症児を対象に、幼児期に見られる共同注意行動と言語獲得歴の関連について調査をおこなう。また、他者とのコミュニケーションにおいて、伝達意図や興味の共有などの意図の共有に関する機能をもつ日本語音韻に対する脳反応を幼児用脳磁図で計測し、共同注意行動や非言語的コミュニケーション行動と関連するかどうかを調べる。以上を通して、自閉スペクトラム症児の言語獲得やコミュニケーション行動に関連する脳神経メカニズムを解明し、自閉スペクトラム症児にとって有効な言語支援を検討することを目指す。

研究実績の概要

本研究の目的は、自閉スペクトラム症児と定型発達児を対象に、他者との意図共有場面において用いられる音韻に対する脳反応が、非言語手段の使用や発達、初期言語の発達やコミュニケーション行動にどのように関連するかについて明らかにすることである。
3~6歳の定型発達児と自閉スペクトラム症児及びその疑いのある児を対象に、自閉スペクトラム症の症状の評価と認知機能、言語能力の評価、感覚に関する特徴の評価を実施しそれらの関連を関係を調べた。研究の結果、自閉スペクトラム症児の言語能力、特に意味のネットワークを反映する概念的推論能力においては、他者と興味関心を共有しようとする共同注意行動が関連していることが明らかとなった。
また、自閉スペクトラム症において報告されることの多い感覚の異常をふまえ、感覚特性と言語能力の関係を調べたところ、言語の概念的推論能力には、感覚の特徴の中でも特に微細運動に関わる感覚異常が関連することが明らかとなった。発達過程において、外界からの様々な刺激やあるいは内的な感覚を統合し微細な運動を実現するための処理が非典型的であことが処理言語獲得において他者と共通の意味概念の獲得やネットワークの構築に影響していることが示唆された。
さらに、共同研究による自閉スペクトラム症児と大人間の相互行為場面における共同注意の分析から、対象児において始発型応答注意や応答型共同注意が観察され、自閉スペクトラム症児がその場面で何を注視しているかによって、応答型共同注意の応答率が異なることが示された。
以上の研究を通して共同注意や感覚運動に焦点を当てた介入が言語概念獲得に影響する可能性について検討が必要となり、さらなる今後の研究への示唆を得た。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Altered sensory integration from body and language development in children with autism spectrum disorder2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Y, Hasegawa C, Tanaka S, Ikeda T, Yaoi K, Iwasaki S, An KM, Kikuchi M
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports

      巻: 1 号: 4

    • DOI

      10.1002/pcn5.64

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Shorter p1m response in children with autism spectrum disorder without intellectual disabilities2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Yuko、Ikeda Takashi、Hasegawa Chiaki、An Kyung-Min、Tanaka Sanae、Yaoi Ken、Iwasaki Sumie、Saito Daisuke N.、Kumazaki Hirokazu、Hiraishi Hirotoshi、Kikuchi Mitsuru
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 5 ページ: 1

    • DOI

      10.3390/ijms22052611

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Markers for the central serotonin system correlate to verbal ability and paralinguistic social voice processing in autism spectrum disorder2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Yuko、Kikuchi Mitsuru、Saito Daisuke N.、Hirosawa Tetsu、Takahashi Tetsuya、Munesue Toshio、Kosaka Hirotaka、Naito Nobushige、Ouchi Yasuomi、Minabe Yoshio
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 14558-14558

    • DOI

      10.1038/s41598-020-71254-w

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The maturation of the P1m component in response to voice from infancy to 3 years of age: A longitudinal study in young children2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Yuko、Hasegawa Chiaki、Ikeda Takashi、Saito Daisuke N.、Hiraishi Hirotoshi、Takahashi Tetsuya、Kumazaki Hirokazu、Kikuchi Mitsuru
    • 雑誌名

      Brain and Behavior

      巻: 10 号: 8

    • DOI

      10.1002/brb3.1706

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effectiveness of teacher utterances using onomatopoeia for children with intellectual disabilities : A pilot study assessing instructional utterances in the classroom2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yoshimura、Yuki Sugimoto
    • 学会等名
      Joint Conference on Language Evolution
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Construction and Evaluation of a Self-Attention Model for Semantic Understanding of Sentence-Final Particles2022

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Mandokoro, Natsuki Oka, Akane Matsushima, Chie Fukada, Yuko Yoshimura, Koji Kawahara and Kazuaki Tanaka
    • 学会等名
      Constructive approaches to co-creative communication
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brain response to human voice in children with very preterm birth at preschool2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yoshimura,Takashi Ikeda,Yusuke Mitani,Chiaki Hasegawa,Ken Yaoi, An Kyung-Min, Kazutoshi Cho, Hidenobu Ohta,Akiko Ando,Mitsuru Kikuchi
    • 学会等名
      Biomag
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症幼児の声処理と読み能力の関連2022

    • 著者名/発表者名
      吉村 優子、田中 早苗
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症幼児における聴覚誘発磁場と言語能力2020

    • 著者名/発表者名
      吉村優子
    • 学会等名
      第46回コミュニケーション障害学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の聴覚処理と言語発達2020

    • 著者名/発表者名
      吉村優子
    • 学会等名
      京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻ASDプロジェクト
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 発達障がいー病態から支援までー2022

    • 著者名/発表者名
      大阪大学連合小児発達学研究科(監修)
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      4254301251
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi