研究領域 | 共創的コミュニケーションのための言語進化学 |
研究課題/領域番号 |
20H05021
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 同志社大学 (2021) 国立研究開発法人理化学研究所 (2020) |
研究代表者 |
正水 芳人 同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (90608530)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | カルシウムイメージング / マーモセット / 社会行動 |
研究開始時の研究の概要 |
意図共有するためには、他者の視点に立って、相手の感情を理解する必要がある。このように相手の感情を理解する必要がある行動の1つに、社会行動が知られている。本研究の目的は、社会行動課題の構築と、社会行動課題実行時のin vivoカルシウムイメージングをおこない、社会行動実行時の神経基盤を解明することである。
|
研究実績の概要 |
意図共有するためには、他者の視点に立って、相手の感情を理解する必要がある。このように相手の感情を理解する必要がある行動の1つに、社会行動が知られている。本研究の目的は、社会行動課題の構築と、社会行動課題実行時のin vivoカルシウムイメージングをおこない、社会行動実行時の神経基盤を解明することである。神経基盤に関しては、in vivo 2光子カルシウムイメージングの系を用いて明らかにする。神経細胞が興奮する際には、細胞内のカルシウムイオン濃度が上昇するため、蛍光カルシウムセンサーを神経細胞に遺伝子発現させることによって、神経活動の可視化ができる。in vivo2光子カルシウムイメージングの特徴は、単一細胞レベルで多細胞の神経活動の計測、長期間・同一神経細胞の細胞体での神経活動の計測、樹状突起および軸索での神経活動の計測が可能な点である。本研究では、社会性課題の構築に関しては、公平課題と不公平課題を検討した。公平課題に関しては、胴体を拘束した状態で、2頭のマーモセットで交互にレバー引き課題を行い、報酬はどちらのマーモセットも固形飼料をもらえるようにした。一方、不公平課題では、2頭のマーモセットで交互にレバー引き課題を行い、片方のマーモセットは報酬でマシュマロを、もう一方のマーモセットは固形飼料をもらえるようにした。公平課題と比較し、不公平課題では、成功率が低下した。このことは、マーモセットが不公平を感じている可能性を示唆しており、本年度はさらに、対面するマーモセットがいることが重要なのかどうかを検討した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|