• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物理的な力が生み出す神経前駆細胞ダイバーシティーとその原理の解明

公募研究

研究領域細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御
研究課題/領域番号 20H05031
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡本 麻友美  名古屋大学, 医学系研究科, 学振特別研究員(RPD) (30551965)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード大脳発生 / 神経前駆細胞 / ダイバーシティー / 力
研究開始時の研究の概要

大脳発生過程の神経前駆細胞は、多くの細胞たちがひしめき合っている非常に密な環境で、ダイナミックに細胞産生を行っている。そこには細胞の混雑や行き来、押し合いや引っ張り合いなど、様々な力が存在していることが予想される。
本研究では、力学的視点から神経前駆細胞の多様性獲得様式に着目し、物理的な力が神経前駆細胞の多様性をどのように生み出したのか、その分子メカニズムを明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi